要約 有機質資材を圧力鍋と家庭用酸性洗剤で煮沸し、電子レンジによる乾燥、ガスコンロによる灰化を行うことで、煮沸残さ乾物と灰分を簡易に測定し、迅速にADF含量を推定できる。 キーワード 有機質資材、酸性デ...
有機質資材中の水分簡易測定法(改良法)および粗灰分簡易測定法
要約 有機質資材中の水分簡易測定において、インジケーターを用いることにより、試料を炭化させることなく電子レンジ乾燥が行える。またガスコンロによる灰化を行うことで、低コストかつ簡易迅速な粗灰分含量測定...
要約 赤米に含まれているプロアントシアニジンの量は、赤米粉砕物に直接メタノール、バニリン、硫酸を加え呈色させ、分光光度計で吸光度を測定するのみで測定可能である。抽出、乾固、再溶解の操作が不要なため、...
水稲単作田の熱収支とCO2フラックスの通年データセットの構築
要約 FLUXNETの標準的な手法を用いた観測結果に基づき,水稲単作田のフラックスデータセットを構築した。非耕作期間を含む通年の熱収支諸項や,CO2フラックス,気象要素の30分値が,一定の基準による品質管理を施...
要約 湿らせた濾紙と乾燥酵母あるいはオニオンパウダーを材料とした新型トラップを使用することにより、ホウレンソウケナガコナダニ成虫とロビンネダニ成虫の効率的かつ簡便なモニタリングが可能である。 キーワ...
引抜きユニット跳ね上げ機能等による金時ニンジン引抜き機の取扱い性向上
要約 引抜きユニット跳ね上げ機能を付加した金時ニンジン引抜き機は、高畝栽培されたニンジンをまたいで走行できる。このため、1日の収穫面積が少ない場合でも、畝の途中からの収穫作業が可能である。また、作業...
要約 土壌採取位置をGPSで記録しながら、スクリュとシリンダを土中に貫入させて深さ15cm又は20cm程度までの土を採取し、カップ内に自動収納する装置である。採取量の変動の少ない安定した採土を、トラクタから降...
引抜きユニット跳ね上げ機能等による金時ニンジン引抜き機の取扱い性向上
要約 引抜きユニット跳ね上げ機能を付加した金時ニンジン引抜き機は、高畝栽培されたニンジンをまたいで走行できる。このため、1日の収穫面積が少ない場合でも、畝の途中からの収穫作業が可能である。また、作業...
要約 農業集落排水汚泥の天日乾燥施設において、砂を充填した汚泥乾燥床にポリエステル製不織布を敷き、その上で汚泥を乾燥させ、それを早期に取り出してコンクリート上で破砕する方法が乾燥に要する総時間の短...
要約 湿らせた濾紙と乾燥酵母あるいはオニオンパウダーを材料とした新型トラップを使用することにより、ホウレンソウケナガコナダニ成虫とロビンネダニ成虫の効率的かつ簡便なモニタリングが可能である。 キーワ...
要約 収穫した穀物の含水率、質量を収穫作業と同時工程で位置情報とともに測定記録できる装置を搭載した自脱型コンバインである。 キーワード コンバイン、収量、水分、水稲、マップ、プレシジョンファーミング ...
要約 登熟期(成熟期の11日前以降)における圃場の人工衛星画像から計算した正規化植生指数を用いることで、収穫前に米のタンパク質含量の多少を判定できる。 キーワード リモートセンシング、人工衛星、タンパク...
引抜きユニット跳ね上げ機能等による金時ニンジン引抜き機の取扱い性向上
要約 引抜きユニット跳ね上げ機能を付加した金時ニンジン引抜き機は、高畝栽培されたニンジンをまたいで走行できる。このため、1日の収穫面積が少ない場合でも、畝の途中からの収穫作業が可能である。また、作業...
シルバーリーフコナジラミ保存死虫からのTYLCVのPCR検出
要約 TYLCVを保毒したシルバーリーフコナジラミの乾燥死虫から、PCRにより、ウイルスを検出することができ、保存7日後でも高率に検出できる。 キーワード TYLCV、シルバーリーフコナジラミ、遺伝子診断、PCR、死...
集卵トレー等の次亜塩素酸ソーダ消毒によるサルモネラの農場汚染防止技術
要約 集卵トレー・コンテナを介したサルモネラの採卵鶏農場への侵入を防ぐ方法として、次亜塩素酸ソーダ消毒液による集卵トレー・コンテナの消毒は、10分間の浸漬でサルモネラの殺菌に有効である。 キーワード 集...
要約 基礎的な水蒸気解析のために、合成開口レーダ差分干渉法と気象データを用いて、積算された大気中水蒸気の水平分布を求める手法を開発した。 背景・ねらい 水蒸気(湿度)の水平分布は、これまで疎な観測点で...
要約 イタリアンライグラス、スーダングラス、ギニアグラス及び、アルファルファの公定法で測定した硝酸態窒素含量は、小型反射式光度計での表示値(硝酸イオン濃度)から硝酸態窒素含量に換算し、Y=0.901X+0.011...
要約 タイに見られる典型的な熱帯林(山地常緑林、季節林、マングローブ林)を衛星リモートセンシングと地理情報システムを用いて、システマティックに調査し、その季節変動と経年変動の動態を明らかにした。 背...
要約 フランスより導入したレース判別系統によるうどんこ病菌Sphaerotheca fuligineaのレース判別では、茨城県でのメロンの半促成・抑制作型に発生しているうどんこ病菌はレース1、5並びにレース新1、新2、新3、...
オートクレーブ抽出液の紫外2次微分スペクトルによる可給態窒素量の推定法
要約 オートクレーブ抽出法による畑土壌抽出液の紫外吸収スペクトルを2次微分処理することにより硝酸イオンの妨害を回避でき、215nmの微分値から黒ぼく土の作土及び下層土の可給態窒素量(保温静置法)を迅速かつ...