プロピレン処理で粉質化させた硬肉モモではα-L-アラビノフラノシダーゼ活性が高い
要約 硬肉モモ品種「おどろき」を高濃度のプロピレンで追熟処理すると粉質化する。その際、α-L-アラビノフラノシダーゼ活性が顕著に増大し、細胞壁多糖類からアラビノース残基が消失することから、このことが肉質...
用途にあわせて機能やデザインを選択できる新型フィールドサーバ
要約 フィールドサーバのケース(筐体)、内部の基板、センサ等が完全にモジュール化され、BTO型 PCのように用途や予算にあわせて搭載機能や筐体構造を選択できる。筐体の強度が大幅に向上し、輸送時や農業機械の接...
要約 イネのアクアポリンはその種類により異なる組織に局在する。根では、水輸送において最も抵抗の大きい内皮や外皮に多くの種類のアクアポリンが存在している。葉身では主に葉肉細胞にアクアポリンが局在してい...
要約 費用対効果の高いアマゴの成魚放流を考えるため、放流から釣獲までの日数及びスモルトとパーの違いが釣獲率(100×釣獲尾数/放流尾数)に与える影響を調査した結果,スモルト、パーともに放流日と釣獲日との...
要約 2005~2007年冬季に山陰・北陸沖において、調査船調査でズワイガニ属幼生を採集するとともに各種海洋観測を行った.得られたサンプルはDNA分析により、種判別を行った。その結果、ズワイガニ及びベニズワイ...
サケ卵の媒精から接水までの断水時間が受精・発生に及ぼす影響について
要約 サケ卵の媒精から接水までの断水時間が受精・発生に及ぼす影響について検討した結果、発眼率、ふ出率及び浮上率ともに媒精後0.5時間以内の接水であれば、一般的に行われている媒精直後の接水と差はなく、良...
稲やナスのカドミウム集積は導管にカドミウムを輸送する能力に支配される
要約 稲の品種間およびナス属の作物種間で地上部のカドミウム濃度は大きく異なります。その集積の違いを決定する生理的要因を解析したところ、根に取り込まれたカドミウムを導管に輸送する能力の差異が決め手であ...
要約 玄米のカドミウム集積に関わる遺伝子座(QTL)を、第7染色体の短腕側に同定しました。このQTLは銅、鉄、マンガン、亜鉛の必須重金属の玄米集積には関与せず、カドミウム濃度のみを特異的に高めることがわか...
要約 損傷や質量減少率を抑える品質保持効果があるイチゴ用果柄把持パックである。個別容器は収穫した果柄付イチゴを1果ずつ収容して損傷なく取り扱うことができ、自動パック詰装置は個別容器から果柄把持パック...
要約 エネルギー効率の観点から、バイオエタノール生産に適したテンサイの栽培法は、簡易耕、多収系統の利用、根冠部収穫である。これらの方法を組み合わせることにより、エネルギー効率はさらに向上し、現行栽培...
要約 イチゴ10倍体種間雑種品種「桃薫」の果実はモモ様の強い芳香を有する。果肉は柔らかいものの、淡黄橙で色の淡い果実は光沢があり外観が良好で、収量性にも優れる。新規の需要開発・拡大のためのイチゴ品種と...
積雪地帯における融雪期のCO2収支は融雪水による移流によって変化する
要約 北陸地方などの多雪地帯では、融雪期に融雪水によって積雪層内のCO2が溶解・移流されて流出しており、その強度は積雪層底部の気相中CO2濃度と融雪速度とによって推定できる。 キーワ...
背景・ねらい
九州西方海域は、マアジ、カタクチイワシ等の漁場が定常的に形成され多獲される海域であり、九州沿岸域においても漁獲高が多い。しかしながら、この海域の流れは非常に複雑でそれらの漁場形成...
要約 消化液を施用した畑地からの亜酸化窒素発生量は、硫酸アンモニウムを施用した場合と同様に、消化液施肥直後から2週間程度でピークを迎える。また、消化液施用量が多くなるにつれて、施用窒素のうち亜酸化窒...
背景・ねらい
アサリ等貝類の漁獲量が激減している有明海では,底質の細粒化がその原因の一つとして指摘されているものの細粒化の仕組みはまだ明らかにされていない.本研究は,そのベースとなる有明海湾奥...
背景・ねらい
国内で養成したカンパチ親魚の通常の産卵期は5~6月であるが,天然魚は中国海南島からベトナム沖を産卵場として,産卵期は11月~翌年3月と推定されている。国内養成親魚の産卵期が約半年遅い...
背景・ねらい
有毒プランクトンの人為的拡大については船舶のバラスト水が知られている。魚病の分野などでは、水産生物を介した微生物の伝搬(水平感染)が従前より問題となっている。そこで、水産種苗や養...
要約 アーバスキュラー菌根菌のリン供給活性の指標物質となるポリリン酸の定量法について、ポリリン酸キナーゼを用いる方法は測定感度に優れ、ポリリン酸エキソポリフォスファターゼを用いる方法は短鎖ポリリン酸...
クロソイ(Sebastes schlegeli)の貯蔵温度について
背景・ねらい
クロソイは、日本各地に分布し、青森県において、沿岸漁業の重要な対象魚種のひとつである。クロソイは、市場価値も高いが、消費地から遠い本県では鮮度低下が問題となっている。しかし、クロ...
要約
市販のバイアル容器を利用して収穫後のブドウ穂軸に水分を補給することにより、果実重の減耗および穂軸の褐変が抑制でき鮮度保持に有効である。
キーワード ブ...