国立研究開発法人 水産研究・教育機構

所属機関名 国立研究開発法人 水産研究・教育機構
部局名 増養殖研究所
連絡先(電話番号) 0599-66-1830
516-0193
所在都道府県名 三重県度会郡南伊勢町中津浜浦422-1
URL http://nria.fra.affrc.go.jp/

関連情報

2018年度   ニホンウナギのレプトセファルス(仔魚)期間の長さは遺伝する

2018年度   微細藻テトラセルミスの凍結保存可能細胞群の作出

2018年度   Kudoa hexapunctataK. neothunniに特異的な遺伝子検査法の開発

2018年度   ELISAアレイを用いた組換えワクチン標的タンパクの迅速特定

2018年度   タイラギ人工受精技術の開発

2017年度   育種家系の飼育特性の評価のためのエドワジエラ症の浸漬感染試験条件の決定

2017年度   ブリ細菌性溶血性黄疸原因菌の分類と新種登録

2017年度   ニホンウナギのふ化仔魚を10万尾単位で研究機関へ輸送・供給することが可能になった。

2017年度   クルマエビ養殖池における複合養殖アサリの餌料源の解明

2017年度   アクアレオウイルス感染症の診断法の開発と疫学調査

2016年度   カキ殻加工固形物を用いたマガキの天然採苗技術

2016年度   カンパチ眼球炎の細菌学的原因究明

2016年度   小型容器を用いたブリ卵の高塩分孵化管理方法

2015年度   実証研究のためのモデル選択規準

2015年度   地域特産化をめざした二枚貝垂下養殖システムの開発

2015年度   寄生虫(クドア・セプテンプンクタータ)に対するリスク管理に必要な技術開発

2015年度   クエ稚魚の共食い可能な最大サイズ推定

2015年度   キセノハリオチス感染症における国内アワビ種(クロアワビ、メガイアワビ)への病原性

2015年度   アコヤガイ外套膜から分離した外面上皮細胞の移植による真珠形成法の開発

2014年度   アユの生息環境における「大きな浮き石」の重要性

2014年度   低魚粉飼料にて成長選抜したアマゴの成長改善効果

2014年度   感染状態のコイヘルペスウイルスを特異的に検出するPCR法の開発

2014年度   ニホンウナギの高密度遺伝連鎖地図を作製

2014年度   キンギョヘルペスウイルス病のワクチン開発に成功

2014年度   アサリ垂下養殖における基質の検討

2013年度   難培養性病原体に対するワクチンの開発

2013年度   垂下養殖のアサリは干潟よりも高成長を立証

2013年度   クロアワビの消化酵素活性と消化管内容液細菌叢モニタリングのための消化管内容液採取法

2013年度   紫外線照射によるヒラメの不妊化技術の開発

2013年度   クロアワビのXenohaliotis californiensis感染症(国内初事例)

2012年度   養殖ヒラメに寄生する新種のクドア属粘液胞子虫による食中毒の防止技術の開発

2012年度   アサリの非対称殻模様出現頻度における地域差

2012年度   マアナゴの産卵場所を沖ノ鳥島南方で発見

2012年度   生体内寿命の長い組換えウナギ生殖腺刺激ホルモンの産生とその人為催熟への応用

2012年度   湯ノ湖の釣魚者数データからの全国の内水面遊漁者数の推定

2012年度   増殖過程にあるコイヘルペスウイルス(KHV)の検出法の開発

2012年度   高分子大豆タンパク質がニジマスの胆汁酸の排泄を促進する

2011年度   濁水に対するアユのストレス感受性

2011年度   成長ホルモン・成長因子が鰓における免疫関連遺伝子・浸透圧調節遺伝子の発現におよぼす影響

2011年度   発酵大豆油粕を配合したニジマス用無魚粉飼料の開発

2011年度   飼育方法の適正化によるウナギ仔魚飼育成績の改善

2011年度   モノクローナル抗体によるウイルス性出血性敗血症ウイルスの遺伝子型識別

2011年度   マダイの非定型Edwardsiella tarda感染症に対する不活化ワクチン開発

2011年度   ブリ天然種苗からの育種を可能にするための1塩基多型の同定

2011年度   コイ春ウイルス血症(SVC)のまん延リスク評価のための感染実験系の確立

2011年度   クエ種苗生産における初期飼育技術の開発

2011年度   ウイルスフリー親魚選別のためのNNV高感度検出法の確立

2011年度   海洋におけるウナギの産卵回遊行動

2011年度   イセエビ幼生飼育技術のケブカイセエビ幼生への応用

2011年度   アワビ類の増殖を目的とした人工投石漁場と天然漁場での長期生物相変動

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる