摘要 目的:産地で問題となっている根こぶ病に対応するため、根こぶ病抵抗性をもつ新たなはなっこりーを育成する。 成果:はなっこりーにハクサイが持つ根こぶ病抵抗性遺伝子(CRb)を導入するため、抵抗性遺伝子...
摘要 丸種(株)と連携し「千葉N3号」の採種効率及びF1種子純度の評価を行った。「千葉N3号」について次年度も同規模の採種試験を実施することとした。CRb遺伝子座を導入した母本について、花蕾色に優れ、...
摘要 目的:産地で問題となっている根こぶ病に対応するため、根こぶ病抵抗性をもつ新たなはなっこりーを育成する。 成果:はなっこりーにハクサイが持つ根こぶ病抵抗性遺伝子(CRb)を導入するため、抵抗性遺伝子...
摘要 丸種(株)と連携し「千葉N1号」及び「千葉N3号」の採種効率及びF1種子純度の評価を行った結果、「千葉N3号」について次年度規模を拡大して採種試験を実施することとした。CRb遺伝子座を導入した母本につ...
摘要 多収性の夏秋どり栽培向け四季成り性イチゴ品種「夏のしずく」(盛岡 37 号)は、既存品種と比較して 1.8~2.8 倍となる 300kg/a 以上の商品果収量が見込め、宮城県、福島県等の現地で普及を開始した。東北...
摘要 目的:産地で問題となっている根こぶ病に対応するため、根こぶ病抵抗性をもつ新たなはなっこりーを育成する。 成果:はなっこりーにハクサイが持つ根こぶ病抵抗性遺伝子(CRb)を導入するため、抵抗性遺伝子...
摘要 育成系統「千葉N1号」及び「千葉N3号」について親系統の開花時期を揃えるため開花特性を明らかにした。市販化に向けた採種には種子純度や採種量を高めるため種子精選や栽植密度の変更が必要であることが...
摘要 本県が育成した強度根こぶ病抵抗性ナバナ有望系統(N1及びN3)の採種性を評価した。それぞれの母本の比率を変えて定植し、交配を行ったところ、いずれもF1化率は低く、花粉親の比率を高くすること、開花時...
摘要 本県が育成した強度根こぶ病抵抗性ナバナ有望系統(N1及びN3)の最適な栽培条件を明らかにするために、株間、ピンチを変えてて栽培したが、各条件等共に増収効果はなかった。また、現地の根こぶ病菌汚染圃...
摘要 F1組合せ検定で選定された試交系統について、播種時期・株間等、最適な栽培条件を明らかにする。同時に、現地の根こぶ病菌汚染圃場で栽培し、根こぶ病抵抗性や収量等を調査する。また、試交系統に現地とは...
摘要 これまでに本県が育成した強度根こぶ病抵抗性を導入済のナバナ母本について、F1組合せ検定と採種性の調査を行う。また、ナバナ母本には新規抵抗性遺伝子座(CRb)を追加で導入する育種を実施する。本年度は...
摘要 難防除土壌伝染性病害である食用ナバナ根こぶ病の防除対策確立のため、土壌中菌密度を段階的に設定した汚染圃場を作製し、おとり作物、土壌改良資材、各種薬剤及び当研究所で育成される強度根こぶ病抵抗性...
摘要 F1組合せ検定で選定された試交系統について、播種時期・株間等、最適な栽培条件を明らかにする。同時に、現地の根こぶ病菌汚染圃場で栽培し、根こぶ病抵抗性や収量等を調査する。また、試交系統に現地と...
摘要 これまでに本県が育成した強度根こぶ病抵抗性を導入済のナバナ母本について、F1組合せ検定と採種性の調査を行う。また、ナバナ母本には新規抵抗性遺伝子座(CRb)を追加で導入する育種を実施する。 、※JA...
摘要 南房総地域の根こぶ病汚染実態を明らかにするため、蛍光検出法によって圃場の休眠胞子密度を調査する。また、防除対策確立のため、土壌中菌密度を段階的に設定した汚染圃場を作成し、おとり作物、土壌改良...
摘要 強度根こぶ病抵抗性が導入された5系統のナバナ母本について、相互に交配を行いF1組合せ検定用の種子を採種した。加えて本県の在来系統、既存市販品種等を元親として育成し、強度根こぶ病抵抗性を導入中の...
摘要 強度根こぶ病抵抗性が導入された5系統のナバナについて、自殖を進めてBC3S3~BC3S4世代を得た結果、形質の固定度が十分に高まっており、F1採種用の母本として利用できると判断した。加えて本県の在来系統...
摘要 得られたF1組合せ検定用の試交系統を研究所内の圃場で栽培して圃場適応性を検討し、母本の優劣を判断した。また、千葉県で発生している根こぶ病菌のレース分類を行い、親系統が千葉県で発生している菌には...
I 農林水産業の生産力向上 (2)生産性向上を支える品種の改良・開発 14 野菜の新品種育成と導入・選定 2 食用ナバナの新品種育成 (1) 早生及び中生優良新品種の育成(要望課題)
摘要 ナバナ5系統について、根こぶ病抵抗性DNAマーカーを用いて抵抗性が完全に導入されたBC3S1~S2世代を作出した。また、育成途中の系統を用いて簡易的なF1組み合わせ検定を行い、形質・収量に優れる2つの有...
I 農林水産業の生産力向上 2 生産性向上を支える品種の改良・開発 (15) 野菜の新品種育成と導入・選定 3 食用ナバナの新品種育成、 (1)早生及び中生優良新品種の育成
摘要 根こぶ病抵抗性ハクサイ中間母本と千葉県の持つ遺伝資源を交配し、高度根こぶ病抵抗性を有するナバナ新品種を育成する。これまでDNAマーカー選抜と戻し交配を繰して、根こぶ病抵抗性を有するナバナ母本を...