摘要 ■目的:ブドウ、カキ、ナシ、クリ、スモモ、プルーン各新品種の島根県内での栽培適応性、普及性を明らかにするため比較検討を行う。また、農研機構果樹茶業研究部門育成のブドウ、カキ、ナシの各系統につい...
摘要 ニホングリ育種集団に対する易渋皮剥皮性のDNA マーカーについて、交雑実生を用いて選抜を実施し、マーカーの選抜が有効であったことを確認した。カンキツのゲノミックセレクション(GS)にゲノムワイド関連...
摘要 目的:イチジクとイヌビワの種間雑種の生育不良の改善を図り、‘蓬莱柿’の生育に適した株枯病完全抵抗性台木を育成する。 成果:イチジク36品種とイヌビワ広島系、イチジク38品種とイヌビワ島根系の組み合わ...
摘要 ニホングリ育種実生集団を対象とする解析で渋皮剥皮性と完全連鎖する新たな2つのDNA マーカーを開発した。カンキツでは3 種類の遺伝子・遺伝領域でβ-クリプトキサンチンの高含有化に関わる最適アレルを同定...
イチジクとイヌビワの種間交雑実生からの新たな株枯病抵抗性台木候補の選抜
摘要 有望6系統について,クローン苗10個体を揃えた反復の有る接種試験を実施した。対照品種の‘桝井ドーフィン’が接種12日目に全て枯死する条件下において,有望6系統はいずれも接種60日目まで株枯病による枯死は...
ブドウ・ナシ・イチジク・カキの高品質・低コスト・省力生産技術の開発
摘要 ブドウ・カキ優良品種の省力・高品質安定生産技術の確立、ナシ省力・軽労働整枝法の開発、イチジクの株枯病抵抗性台木を利用した樹体ジョイント仕立ての開発
ブドウ・ナシ・イチジク・カキの高品質・低コスト・省力生産技術の開発
摘要 ブドウ・カキ優良品種の省力・高品質安定生産技術の確立、ナシ省力・軽労働整枝法の開発、イチジクの株枯病抵抗性台木を利用した樹体ジョイント仕立ての開発
果樹・茶の競争力をより高めるための生産・流通加工技術の開発 、3)「キバル」台イチジク苗木の早期育苗技術の開発
摘要 目的:イチジクの株枯病抵抗性台木「キバル」を用いた接ぎ木苗の育成方法を明らかにする。 、成果:株枯病対策として有効な台木地上部長25cmの「キバル」台イチジク苗は、接ぎ挿しに際して挿し床のマルチや...
摘要 当所で選抜したイチジク株枯病抵抗性台木は、挿し木発根性が鈍く、接ぎ木苗の育成が難しい問題がある。そこで、接ぎ穂に用いる‘桝井ドーフィン'と、挿し穂に用いる株枯病抵抗性台木品種について、「挿し木接...
摘要 当所で選抜したイチジク株枯病抵抗性台木は、挿し木発根性が鈍く、接ぎ木苗の育成が難しい問題がある。そこで、接ぎ穂に用いる‘桝井ドーフィン'と、挿し穂に用いる株枯病抵抗性台木品種について、「挿し木接...
広域連携型農業研究開発事業 (3)イチジク株枯病抵抗性台木の新評価技術開発試験
摘要 目的:近年、県内のイチジク産地で防除の難しい株枯病が増加傾向にあり、薬剤防除に代わる耐病性台木を利用した環境にやさしい防除技術の確立が望まれている。このため、本県を含めた4ヶ所の果樹研究機関が...
イチジクの生産安定技術の確立 (1)抵抗性台木を用いたイチジク株枯病防除技術の開発
摘要 株枯病抵抗性の既存品種「セレスト」及び場内育成系統を台木とし、「桝井ドーフィン」及び「蓬莱柿」を接ぎ木した苗及び自根苗を株枯病発生跡地に定植した。定植4年後までに「桝井ドーフィン」及び「蓬莱...
抵抗性台木を用いたイチジク株枯病防除技術の開発(農水省事業:高度化)
摘要 株枯れ病抵抗性が確認されているイチジク品種について、主要イチジク品種「桝井ドーフィン」の台木としての利用を検討する。そのため、台木による本病の防除効果を調査し、その効果を確実に発揮させる接ぎ木...
11 イチジクの生産安定技術の確立(1)抵抗性台木を用いたイチジク株枯病防除技術の開発
摘要 株枯病抵抗性の既存品種「セレスト」及び場内育成系統を台木とし、「桝井ドーフィン」及び「蓬莱柿」を接ぎ木した苗及び自根苗を株枯病発生跡地に定植した。定植3年後までに「桝井ドーフィン」及び「蓬莱...
摘要 株枯れ病抵抗性が確認されているイチジク品種について、主要イチジク品種「桝井ドーフィン」の台木としての利用を検討する。そのため、台木による本病の防除効果を調査し、その効果を確実に発揮させる接ぎ木...
摘要 リンゴでは、挿し穂の太さが9mm以下の新梢を用いた場合に発根性が高いこと、Jm7,Jm5を親にした組合せで、後代において発根率及び発根程度で分離がみられ、発根率が高く発根量の多い繁殖性のある個体の選抜...
摘要 大果で良食味なイチジク新品種を育成するため、場内で育成した約500個体の交雑実生の特性を調査した。食味や日持ち性の優れる有望7系統と今後の交配に利用できる有望雄4系統を選抜した。前年度に品種登録...
摘要 株枯れ病抵抗性が確認されているイチジク品種について、主要イチジク品種「桝井ドーフィン」の台木としての利用を検討する。そのため、台木による本病の防除効果を調査し、その効果を確実に発揮させる接ぎ木...
摘要 i)リンゴカラムナーについては、これまでに選抜した4系統の果実品質、栽培特性等について調査するとともに受粉樹としての利用の可否を検討した。その結果、4系統から果実品質の優れた2系統を選抜した。ま...
69.イチジクの生産安定技術の確立 (1)抵抗性台木を用いたイチジク株枯病防除技術の開発
摘要 土壌病害であるイチジク株枯病について、抵抗性品種を台木として利用した接ぎ木栽培により耕種的防除を図るため、本県イチジクの基幹品種で樹勢の強い「蓬莱柿」を、株枯病抵抗性とわい化効果のある品種「...