摘要 ■目的:ブドウ、カキ、ナシ、クリ、スモモ、プルーン各新品種の島根県内での栽培適応性、普及性を明らかにするため比較検討を行う。また、農研機構果樹茶業研究部門育成のブドウ、カキ、ナシの各系統につい...
摘要 目的: 県内園芸生産者が多様な需要に対応する商品生産を行うための技術情報を,速やかに開発・発信する。 得られた成果: ・タマネギ初冬どり栽培技術体系を報告した。 ・キュウリの摘心栽培とつる下ろし...
摘要 目的: 栽培面積が増加傾向であり,今後とも需要が見込まれるイチジク及びブルーベリーについて,新規栽培者が栽培を開始するに当たって取り組みやすい新たな技術を開発する。 得られた成果: ①イチジクの...
園地更新や新規参入を促す新たな果樹栽培技術に適応する品種の選抜(第5次)
摘要 目的:ナシ、ブドウ、モモ、オウトウなどで、民間や公的研究機関で育成された新品種や系統の中から県内に適したものを選抜する。特に、ナシとブドウは省力栽培や新たな仕立て法に適した優良品種を選抜する。...
新潟産果実のブランド化と産地活性化のための新品種・新技術開発
摘要 目的:ブランド力のさらなる向上に寄与できる安定生産技術開発や、農業者の新たなチャレンジを喚起できる新技術を開発する。 成果:シャインマスカットの樹間1.5mの密植栽培で副穂利用、房先3節摘心及びメ...
摘要 目的:持続的な農業生産活動を維持し、環境との調和に留意した栽培体系や環境制御技術の開発のため、IPM実践指標の拡充、作物の生理障害や難防除病害虫対策、施設の省エネ・環境制御技術を開発する。 成果:...
摘要 有望な雄系統(F2)を花粉親に「桝井ドーフィン」と交雑して育種目標に沿った品種を育成する。雌樹66系統のうち、結実した33系統の果実調査を行い、高糖度の有望系統を選抜した。これらの系統は着色しなか...
果樹の本県オリジナル品種の育成と導入を推奨する優良品種の選定
摘要 イチジクのオリジナル品種を開発するとともに、県内産地に適応した果樹品種を選定する。
育種手法の効率化と販売戦略の探求によるオリジナルイチジク品種の開発
摘要 イチジクのオリジナル系統(雌花系統)を開発するとともに、イチジクの品種識別マーカー、果実形質に関わるDNAマーカーを開発する。また、イチジク新品種のブランド化方策を策定する。
摘要 イチジクは早期成園化でき収益性が高いため、全国的に栽培面積が増加している樹種である。その栽培において最も深刻な問題は株枯病である。抵抗性台木の普及も進んでいるが罹病性のため最終的に枯死に到る。...
1.イチジクの高品質安定生産技術の開発 1)イチジクの早期出荷のための品種検討 ①夏果品種の適応性の検討
摘要 [目的]奈良県での夏果品種の適応性の検討 [方法]夏果用品種3品種について果実品質、収量を調査する。 [結果]‘コナドリア’、‘ビオレドーフィン’および‘キング’について着果数と新梢長の調査を行った。...
1.イチジクの高品質安定生産技術の開発 1)イチジクの早期出荷のための品種検討 ②夏果栽培に向く仕立て法の検討
摘要 [目的]夏果品種の栽培に向く仕立て法を検討する。 [方法]夏果用品種3品種について杯状形と一文字仕立て、それぞれについて収量、果実品質を調査する。 [結果]2021年3月に‘コナドリア’、‘ビオレドーフ...
摘要 目的: 県内園芸生産者が多様な需要に対応する商品生産を行うための技術情報を,速やかに開発・発信する。 得られた成果: ①タマネギ初冬どり栽培技術体系を報告した。 ②キュウリの摘心栽培とつる下ろし栽...
摘要 ニホングリ育種集団に対する易渋皮剥皮性のDNA マーカーについて、交雑実生を用いて選抜を実施し、マーカーの選抜が有効であったことを確認した。カンキツのゲノミックセレクション(GS)にゲノムワイド関連...
摘要 目的: 栽培面積が増加傾向であり,今後とも需要が見込まれるイチジク及びブルーベリーについて,新規栽培者が栽培を開始するに当たって取り組みやすい新たな技術を開発する。 得られた成果: ①イチジクで...
摘要 目的:水稲育苗ハウスを活用したイチジク「コナドリア」の小容量ポットによる密植栽培と収穫適期判定技術等を開発する。 成果:①用土量10ℓで栽培し、摘心により作業しやすい樹高に抑えること、新梢誘引用の...
摘要 新たに選抜した有望な雄系統(F2)を花粉親に「桝井ドーフィン」と交雑を行って育種目標に沿った品種を育成する。現在育成中の66系統のうち、11系統の秋果を収穫した。昨年度と比較して収穫時期が遅く、果...
育種手法の効率化と販売戦略の探求によるオリジナルイチジク品種の開発
摘要 DNAマーカーを利用してイチジクオリジナル系統の開発を行うとともに、イチジクの果実形質に関わるDNAマーカーを開発する。また、イチジクのブランド化手法を構築する。
イチジクの栽培技術開発 1)日持ち性に優れた甘くて美味しいイチジク品種の開発
摘要 目的:日持ち性に優れた甘くて美味しいイチジク品種を開発する。 成果:生育の優れる実生苗1,427個体をDNAマーカーにより雌雄判別し、雌株650個体を選抜ほ場に定植し、育成した。