摘要 パッションフルーツにおける疫病(Phytophthora nicotianae vac Bredda de Haan)の感受性を判定するために新たな接種検定法を検討し、各品種・系統における抵抗性判別を実施するとともに、耕種的防除技術を...
気候変動対応型果樹農業技術開発事業 1)気候変動に適応した生産供給支援技術開発 ①気候変動に適応した新品種・新規品目の安定生産技術開発
摘要 パッションフルーツ、アセロラ、カンキツ(天草、津之輝)における安定栽培技術を開発する。
魅力ある熱帯果樹の生産拡大を加速する超早期多収栽培技術の開発
摘要 マンゴー,パッションフルーツの未収益期間短縮技術を開発する。また,ヒートポンプや天敵等を利用した外観阻害防止技術を確立する。
Ⅳ亜熱帯における農業技術の普及及び経営指導 1野菜、果樹、花卉、切葉類の生産向上 (4)パッションフルーツのマルチ栽培による節水効果の検証(2回目)
摘要 目的:小笠原地域では、農業用水の不足が度々発生し、特に母島では施設栽培の増加に伴い、渇水への対策技術が求められている。本試験では母島の主要農作物であるパッションフルーツについて地面からの水分の...
摘要 ①特産園芸作物の病害虫防除管理 ②アシタバ新規作付け圃場における早期収益確保技術の確立 ③三宅島におけるパッションフルーツの垣根栽培技術の確立
摘要 12月上旬以降に樹上に残っている未成熟果の有効利用を検討するため、受粉時期別の追熟可能性及び追熟条件の改良について検討した。加工利用できる果実の条件を種子が黒いこと、香りがあることとし、受粉...
3 戦略的な国際情勢の収集・分析・提供によるセンター機能の強化
摘要 情報を多角的に収集分析し、国内外に広く発信するとともに、戦略的なパートナーシップを構築して、研究開発や研究開発成果の社会実装に向けた取組を推進するため、以下の取組を行った。 開発途上地域の...
Ⅳ亜熱帯における農業技術の普及及び経営指導 1野菜,果樹,花卉,切葉類の生産向上 (5)パッションフルーツのマルチ栽培による節水効果の検証
摘要 目的:小笠原地域は,降水量が本土と比較して少なく,農業用水の不足が度々発生し,特に母島では施設栽培の増加に伴い,渇水への対策技術が求められている。そこで,本試験では母島の主要農作物であるパッシ...
Ⅰ-1 産出額向上や収益力の強化に向けた研究の推進 [4] 果樹の高品質・安定生産技術の確立 2 暖地特産果樹の高品質・安定生産技術の確立 (3)パッションフルーツの育苗技術の確立
摘要 挿し木は10月から育苗トンネル内の加温と共に育苗床の加温を行えば、12月まで可能であり、それ以降では5月上旬までに適切な大きさの苗を生産できないと判断された。育苗床の加温を行わない場合は挿し木は...
摘要 11月上旬及び12月上旬に樹上に残っている未成熟果実の有効利用を検討するため、追熟の効果を検討した。9月下旬以降に受粉した果実は追熟を行っても糖度や食味は低かった。追熟時に穴あきボードン袋等の気...
摘要 ①特産園芸作物の病害虫防除管理 ②アシタバ新規作付け圃場における早期収益確保技術の確立 ③三宅島におけるパッションフルーツの垣根栽培技術の確立
Ⅰ魅力ある特産熱帯果樹の周年生産モデル確立に向けた生産技術開発 2新たな資材活用による栽培技術の開発 (1)パッションフルーツにおけるミスト冷房による日焼け被害抑制効果について
摘要 目的:パッションフルーツ施設栽培では,ハウス内の高温が原因と考えられる着色不良果(以下,日焼け果)が発生し,果実品質を低下させている。菅原(2017)の試験では,30%遮光ネットとミスト(1分間噴霧、...
Ⅰ魅力ある特産熱帯果樹の周年生産モデル確立に向けた生産技術開発 2新たな資材活用による栽培技術の開発 (2)水溶性肥料の多頻度少量施用がパッションフルーツの収量・品質に与える影響
摘要 目的:年間施肥量が同じ場合,少量に分けて多頻度で施用することで収量が増加する事例が一部の作物で知られている。そこで,パッションフルーツ栽培での追肥を多頻度少量施用にすることによる収量および果実...
魅力ある熱帯果樹の生産拡大を加速する超早期多収栽培技術の開発
摘要 マンゴー,パッションフルーツの未収益期間短縮技術を開発する。また,ヒートポンプや天敵等を利用した外観阻害防止技術を確立する。
気候変動対応型果樹農業技術開発事業 1)気候変動に適応した生産供給支援技術開発 ①気候変動に適応した新品種・新規品目の安定生産技術開発
摘要 パッションフルーツ、アセロラ、カンキツ(天草、津之輝)における安定栽培技術を開発する。
Ⅰ-1 産出額向上や収益力の強化に向けた研究の推進 [4] 果樹の高品質・安定生産技術の確立 2 暖地特産果樹の高品質・安定生産技術の確立 (5)パッションフルーツの育苗技術の確立
摘要 パッションフルーツの安定的な育苗技術を確立するため、挿し木時期及び温床使用の有無が発根に及ぼす影響を明らかにする。 10月の中旬までに挿し木をすれば発根率は高く、定植適期となる5月上旬での目標...
摘要 パッションフルーツの未熟果を加工用として利用するため、受粉時期及び収穫時期別の追熟可能性を明らかにするとともに、追熟条件を改良し効率的に追熟を行う技術を開発する。 本年は、台風の影響により...
摘要 ①特産園芸作物の病害虫防除管理 ②アシタバ新規作付け圃場における早期収益確保技術の確立 ③三宅島におけるパッションフルーツの垣根栽培技術の確立
Ⅰ魅力ある特産熱帯果樹の周年生産モデル確立に向けた生産技術開発 3その他特産熱帯果樹における新たな可能性の検討 (3)施設パッションフルーツにおける8,9月獲り栽培の検討
摘要 目的:現在,小笠原諸島のパッションフルーツ栽培は6月を収穫の盛期とし,7月上旬で収穫を終了する作型が一般的である(以下,慣行栽培)。そこで,収穫期の拡大を目指し8・9月収穫を目的とした作型を検...
Ⅰ魅力ある特産熱帯果樹の周年生産モデル確立に向けた生産技術開発 2新たな資材活用による栽培技術の開発 (2)パッションフルーツにおける冬期マルチ栽培の効果について
摘要 目的:パッションフルーツ栽培において冬期の地中加温が開花期・収穫期の前進化に効果があること分かった(網野,2014)。そこで,本試験では加温機材を必要としない全面マルチ栽培による地中保温を検討し,...