摘要 室内等の弱光環境における緑化植物の観賞期間延長技術および弱光耐性の評価法について検討した結果、以下について明らかになった。弱光条件下における葉の乾物率の推移から、弱光耐性の低い植物では葉中の貯...
ランドスケープ・パターン解析による農林地の環境保全機能評価手法の開発(209)
摘要 個々の環境要素ごとに評価されてきた国土・環境保全機能をランドスケープ・パターンに基づいて評価するため空間単位を解明した。埼玉県都幾川流域をモデルに、河川次数に基づく流域の統合次数と水田景観評価...
摘要 モデル小流域を対象に、環境モニタリングのための土壌環境調査法を開発した。まず、既存のデータを収集し、必要な調査地点・調査項目を選定した。選定地点について、自然条件や管理状況などを調査し、試坑に...
飼料中に含まれるダイオキシン類が草食家畜生産物に与える影響評価法の開発
摘要 牛乳中に含まれるダイオキシン類は主として粗飼料に由来するが、季節、乳期、産次等個体条件によっても変動することが予測される。よって、牛乳中のダイオキシン類濃度調査のための調査項目及びサンプリング...
摘要 詳細な評価が求められる中山間地の気候資源の分布状態の推定に、最近進展の著しいリモセン技術の導入を図る事を目的とする。9年度は、リモセンデータと組み合わせ、気温推定法を開発するために用いる簡易定...
摘要 直播栽培では移植栽培に比べ精度の高い均平作業が要求され、かつ区画が大型化するほど均平精度の確保が困難になる傾向にある。これが稲の出芽・苗立、生育あるいは鳥害などに大きな影響を及ぼし栽培の成否を...
摘要 北海道における畑作麦類の収穫期は、しばしば低温・寡照の日が連続し、穂発芽等によって被害麦が発生しやすい。大量に発生する降雨被害麦類の食品利用という観点から、これまでの製めん性での品質限界基準を...
摘要 需要が増大している冷凍パン生地に適した小麦粉の品質特性を明らかにする。そのため、9年度はイースト添加生地で8年度に開発した評価法を用い生地そのものとイースト冷凍障害が生地の冷凍劣化にどのように...
摘要 1)屑野菜の加熱乾燥による飼料化試験:ニンジン、タマネギ、バレイショ、ナガイモを加熱乾燥によって飼料化を試みた結果、いずれも嗜好性、栄養価が高い飼料として調製が可能であった。2)近赤外分光分析...
摘要 高泌乳牛は、分娩後の泌乳最盛期において乳量(生産)の急増に対し採食量の増加が伴わず、自らの体蓄積を取り崩す(エネルギー出納のバランスが負となる)状態に陥る。本研究では高泌乳牛の周産期における基...
土壌粒子表面の化学形態に基づく有効態リン評価法の検討(258)
摘要 土壌中のリンのうち、植物が吸収・利用できる有効態リンを評価するために、X線光電子分光法(ESCA)を利用して、土壌粒子中のリンの化学形態と存在部位を検討した。各化学形態のリンのケミカルシフトに...
摘要 多孔質材料としての木炭の吸着性能を活かして、土壌改良材、水質浄化材、調湿材として燃料以外の用途で木炭が使われつつある。しかし、それらの用途に対する木炭の機能に関しては科学的に解明されているとは...
摘要 木炭の多孔性、吸着性等の特性を活かし、土壌改良材、水質浄化材、調湿材等として木炭が燃料以外の炭素材料として使われだし、その需要量も漸増しつつある。しかしながら、それらの用途に対する木炭の機能に...
イネ科牧草品質向上のための組織解剖学的計測における基礎的研究(212)
摘要 イネ科牧草の品質育種は極めて重要な課題であるが、従来の分析法は個体選抜での評価には適用し難い。そこで、植物組織片を用いた簡易・迅速な品質評価法を開発するため、植物組織片のin vitro消化性...
地形・水分条件からみた中山間地水田地帯の土砂崩壊防止機能評価法の開発(35)
摘要 新潟県頸城丘陵の棚田地帯の土砂崩壊発生について、土砂崩壊の有無を外的基準とし、表層地質、傾斜、耕作放棄率及び平成6年の水稲の干ばつ被害率を要因として数量化■類による解析を行った。土砂崩壊の判別...
土壌の可給態ケイ酸の評価法の開発-リン酸緩衝液抽出法の検討-
摘要 効率的なケイ酸質肥料の施用を行うには、これまでに提案されてきた多くの可給態ケイ酸の評価法に代わる、簡便で正確な可給態ケイ酸の評価法を開発する必要がある。そこで、土壌によるケイ酸の特異吸着がリン...
摘要 東北地域では、寒冷地・中山間地振興に重要な野菜に関して、播種・育苗から収穫までの栽培期間中に発生する種々の病害虫の防除を化学農薬の使用量を大幅に削減して行う環境保全型野菜栽培システムを構築する...
摘要 亜熱帯域に生息する貝類の産業上有用な形質を集団遺伝学的手法によって探索し、それらの有用形質の遺伝学的手法による評価法を開発するために、ヒメジャコ天然集団、人工種苗を陸上タンクで養成した陸上養成...
環境資源を活用した作物栽培のための地域メッシュデータの作成(21)
摘要 地理情報システムの地形モデルにより作成された微地形データを日射環境の評価に適用する手法を検討した。微地形データは情報量が多く通常の処理では長時間の計算を要するため、従来の250mメッシュ地形情...
農林業が保健休養機能(景観)に与える影響の経済的尺度の開発(71)
摘要 本研究は、農林業が保健休養機能(景観)に与える影響を貨幣タームで評価し、経済的尺度の開発を行うことを目的とする。9年度は、農林業が景観に与える影響の経済的尺度を開発するために、地域別分類に基づ...