肥料コスト低減のための「現場対応型迅速土壌診断手法」確立とその普及
摘要 肥料原料価格は依然として高止まりにあり,経営費を圧迫し,さらなる肥料コストの縮減が求められている。肥料コスト縮減には生産ほ場の土壌養分を評価することが必要であるが,現場で迅速かつ安価に評価す...
肥料コスト低減のための「現場対応型迅速土壌診断手法」確立とその普及
摘要 肥料原料価格は依然として高止まりにあり,経営費を圧迫し,さらなる肥料コストの縮減が求められている。肥料コスト縮減には生産ほ場の土壌養分を評価することが必要であるが,現場で迅速かつ安価に評価す...
摘要 グレンドリルやチゼルプラウ等を活用した高能率な大規模水田輪作システムに関しては、a)条間25cmの真空播種機を開発し、水稲、ナタネが高精度に播種できることを明らかにした。また、試作したチゼルプラウシ...
q.有機性資源の農地還元促進と窒素溶脱低減を中心にした農業生産活動規範の推進のための土壌管理技術の開発
摘要 有機性資源の適正な農地還元を推進するため、1)堆肥連用による窒素蓄積を考慮した施肥技術を確立するためのツールとして、80℃16時間水抽出とCOD簡易測定による畑土壌可給態窒素の現場対応型迅速評価法を開...
県産米利用促進のため米粉生産・加工技術の開発、 (1) 県産米の特徴を生かす加工技術の開発、 (2) 高収量性品種の加工適性の解明、 (3) 小規模施設製粉における品質管理技術の確立
摘要 パン、麺等品目別に米粉のアミロース含量など加工適性に関与する影響を明らかにし、加工技術を開発する。品種、栽培方法等の違いによる原料米の影響を検討し、加工適性を保持した低コスト・安定多収技術を...
摘要 目的:本県施設園芸生産の阻害要因の一つである7~9月上旬の施設内過高温に対して、換気、低コスト冷却法、熱線遮断・遮光資材利用技術を確立し、トマト、ナスなどの新栽培体系を組み立てる。計画: (1)屋根...
寒冷地南部向き晩植適性を備えた良食味品種・新形質米品種の育成
摘要 i)晩植及び直播適性を備えた新配布系統「北陸198号」を育成した。出穂期は「あきたこまち」並の極早生で、多収、食味は「あきたこまち」並である。ii)低グルテリン品種「春陽」の普及、販売に際して求めら...
紫黒米の色素特性の簡易評価法の開発と環境要因による変動の解明(113)
摘要 紫黒米の主用途は食品の着色料的利用であり、穀実の色素量を把握する必要がある。このため、色素量の簡易測定法の検討と栽培条件による色素量の変動の解明を行った。紫黒米の未破砕玄米5.0gを2.5%ク...
紫黒米の色素特性の簡易評価法の開発と環境要因による変動の解明(138)
摘要 紫黒米の主用途は加工食品の着色料的利用であり、着色食品の色濃度及び色調の調節のためには、穀実の色素量の把握は重要である。このために、色素量の簡易測定法の検討と栽培条件による色素量の変動の解明を...
摘要 低コスト稲作に係わる技術として圃場の大区画化が図られているが、地力ムラに起因する栽培上の問題点も指摘されている。そこで、簡易な地力測定法として灼熱減量と地力に関係する土壌中の各種成分との関係を...
摘要 条桑収穫時の桑生育特性や収穫機の特性を明らかにするため,一ノ瀬,改良鼠返等の多植,普通桑園を設定し,3機種の条桑刈取機を用いて1畦20mの刈取り状況を前,横,斜め方向からビデオに録画し,2機種...