摘要 食品素材成分の特性及び組織構造の解析に関しては、 a) 増粘多糖類の添加濃度が高くなると米粉入りパン(米粉配合率50%)の破断変形率が減少する傾向を認め、特にキサンタンガムの 添加は破断変形率及び荷...
ロシア産大豆の加工特性評価(発展途上国への農業投資促進事業)、1調査対象国(地域)における農産物生産の可能性調査、(1)大豆品種選定のための成分分析及び加工性調査、
摘要 目的:現状使用している大豆と同等の品質を持つ新たな大豆輸入先の可能性を模索するために、ロシア及びウクライナ産大豆について豆腐、味噌及び納豆の加工適性を調査する。、成果:豆腐加工適性はロシア、ウ...
高温条件でも安定多収な豆腐・味噌用大豆品種及び有色大豆品種の育成
摘要 目的:東山・北陸地域の水田転換畑向けで、安定多収性の豆腐・味噌に適した大豆品種の育成および普及への取り組みを行う。 、成果:「東山217号」は、北安曇地区の現地大規模実証試験および大規模豆腐加工試...
b.省力・機械化適性、加工適性、病害虫抵抗性を有する食品用大豆品種の育成と品質安定化技術の開発
摘要 コンバイン収穫適性に優れ、たんぱく質含量43%以上で豆腐用途に適した品種育成については、1)寒冷地における「リュウホウ」並以上の早熟性と耐倒伏性および病害虫抵抗性品種の育成について、「東北162号...
摘要 大豆に対する実需の多様なニーズに対応するため、タンパク質、炭水化物、脂質以外の成分が加工特性に及ぼす影響を解明し、加工適性に優れた大豆栽培法を確立する。
摘要 大豆に対する実需の多様なニーズに対応するため、タンパク質、炭水化物、脂質以外の成分が加工特性に及ぼす影響を解明し、加工適性に優れた大豆栽培法を確立する。
摘要 産地・播種期・施肥・転換別の豆腐加工試験により豆腐加工特性を明らかにし、品種に合わせた加工法の開発 研究対象 大豆 戦略 食品 専門 食品加工流通 部門 大豆
摘要 (目的)品質調査を目的に成分分析を行うとともに、奨励品種フクユタカの加工特性を生かした豆腐加工品を開発する。 (結果)県産大豆21点について成分分析を行った。豆腐の味噌漬の品質調査及び保存試験...
摘要 岩手県農業研究センターおよび、県内各地の試験圃場で試験栽培された大豆の豆腐加工適性を明らかにし、奨励品種の決定に役立てる。 研究対象 その他作物 戦略 食品 専門 食品加工流通 部門 その他作物
摘要 人口増加に見合った食料資源の増産が困難となりつつある現状から、未利用資源の有効利用を含めた資源の高度利用が重要な課題となっている。大豆等のタンパク質資源は、ゲル化性、乳化性等の様々な特性を持ち...
摘要 総合的開発研究「新形質米」プロジェクトで開発したデータベースに「次世代稲作」プロジェクトで得られた研究成果を追加するためにデータの整理、加工を行った。データ項目は研究機関、品種・系統別の形状特...
摘要 「新形質米」プロジェクトで開発した新形質米の品質、利用、加工特性に関するデータベースシステムのデータ入力や検索時における利用上の問題や使い勝手の良否等を検討し、本システムの一部を改良した。主な...