要約 イチジクの腋芽を利用した茎頂培養系と植物体の増殖・発根条件を確立し、その培養系を用いて腋芽にコルヒチン処理を行うことにより、根端細胞の染色体数を倍加させた4倍体イチジクを作出した。 背景・ねら...
イチジクのクワカミキリの加害様相とペルメトリン・エアゾ−ル剤による防除
要約 イチジクのクワカミキリは結果枝に産卵し、結果枝から主枝部へ食入孔を造りながら移動する。9月下旬に、ペルメトリン・エアゾール剤を幼虫生息部の食入孔へ噴射注入は、高い防除効果が得られ、処理時間も短...
要約 一文字整枝のイチジクにおけるキボシカミキリの産卵部位は主枝上面が大部分を占めている。クワカミキリの産卵部位は結果枝に多く、主幹、主枝にはほとんど認められない。 背景・ねらい イチジクの一文字整...
要約 キボシカミキリ成虫の誘引物質の生物検定法は、線形通路付嗅覚計の改良型と、絶食させた成虫または羽化直後の成虫を用いる方法が有効である。 背景・ねらい 桑やイチジクの樹幹を加害するキボシカミキリの被...
要約 いちじくのキボシカミキリ成虫の発生消長のピークは、7月上~中旬と8月中旬~9月上旬にみられる。糸状菌Beauveria brongniartiiを製剤化した微生物農薬はこの時期の密度を確認して施用を判断する。 背景...
要約 イチジク果実は、果糖、ブドウ糖含量が多く、ショ糖含量は少ないが、品種間差はショ糖で大きい。果糖、ブドウ糖は成熟に伴って急激に増加し、その際、果糖の比率が高まるとともに小果の部位では糖含量が多く...
要約 イチジクの果実は、成熟に伴って水溶性ペクチン質が急増するとともに不溶性細胞壁成分の保水能が高まることにより、急激に水分を吸収して肥大する。成熟期の土壌が乾燥すると果実の水分含量が減少し、果重が...
要約 イチジクのハダニ類に対して登録のあるテブフェンピラド水和剤を7月に散布することにより、効果的にイチジクモンサビダニの寄生密度と被害を抑制することができる。 背景・ねらい イチジクは収益性が高く...
要約 キボシカミキリ幼虫の人工飼育において、人工飼料の給餌量が幼虫期間や羽化率に大きく影響した。孵化幼虫を人工飼料が5g入った容器で個体飼育すると、飼料の追加なしに、従来の飼育法より短期間で生育、体重...
要約 イチジクを無加温ハウスで栽培することによって、「ホワイトゼノア」、「名取在来種」、「丸森在来種」の収穫開始期を露地栽培に比べて20日程度早めることができ、収量の増加と品質の向上が可能である。 背...
イチジクの収穫期果実腐敗の原因究明とネット袋による物理的防除
要約 収穫期のイチジクの果実腐敗は、黒かび病菌に加えて酵母菌の一種が原因で、両菌は主にショウジョウバエが媒介する。秋期の油処理の直後に柔軟で微細なネット袋を果実に被せてハエを遮断すると、効率的に果実...
要約 虫害の少ない母樹から採穂し、挿し木育苗中に虫害を認めたら新梢を切除し、不定芽を発生させて新梢を更新する。母樹では、側枝を切り戻しせん定し、不定芽を発生させる方法により虫害を減少させる。 背景・...
要約 府下のイチジク園では、蒸製骨粉の多量連用によりリン酸が集積傾向である。そこで、リン酸集積園地においてリン酸を含まない被覆肥料を利用すると、生育・収量及び品質は慣行法と変わらず、しかも土壌中のリ...
いちじく「桝井ドーフィン」一文字整枝の生産性の高い樹相と診断
要約 いちじくの一文字整枝における着果と果実の発育からみた好適樹相は、7月下旬の結果枝基部径18~23mm、結果枝長100~150cmの範囲である。また、好適樹相を維持するには細根が20~30cmまで分布できる土壌条件...
要約 クワやイチジクの害虫であるキボシカミキリの雌成虫の体の表面には、雄成虫が触れることによって受容される性フェロモンが存在する。このコンタクトフェロモンの化学成分を抽出し、活性を有する主成分の化学...