硬質、高製粉歩留で麺の食感が優れる小麦認定品種候補「あおばの恋」
要約 小麦「あおばの恋」は早生で縞萎縮病および穂発芽に強い。硬質で製粉歩留が高く、やや低アミロース含量で麺の食感が優れる。宮城県で奨励品種に採用された。 キーワード コムギ、硬質、麺用、縞萎縮病、穂発...
要約 短稈で耐倒伏性に優れ、早生で、多収の小麦「利根3号」を奨励(認定)品種として採用する。 キーワード 小麦、奨励品種、利根3号業 背景・ねらい 埼玉県では、1947年に採用された「農林61号」が小麦作付面...
精麦適性が優れる二条はだか麦「四国裸103号」の奨励(認定)品種採用
要約 大粒で整粒歩合が高く、精麦加工適性が優れる二条はだか麦「四国裸103号」を奨励(認定)品種として採用する。 キーワード はだか麦、奨励品種、四国裸103号、実用技術開発事業 背景・ねらい 本県のはだか麦...
要約
早生で縞萎縮病および穂発芽に強い麺用硬質小麦新品種「あおばの恋」
要約 小麦「あおばの恋」は早生で縞萎縮病および穂発芽に強い。硬質で製粉歩留が高く、やや低アミロース含量で麺の食感が優れる。 キーワード コムギ、硬質、麺用、縞萎縮病、穂発芽、早生 背景・ねらい 国産小麦...
焼酎醸造特性が優れ大粒で多収の二条大麦新品種「キリニジョウ」
要約 二条大麦新品種「キリニジョウ」は、焼酎醸造適性が良く焼酎の官能品質に特徴があり優れる。千粒重と容積重が大きく多収である。精麦白度が高く精麦品質が良い。オオムギ縞萎縮病ウイルスⅠ型系統とうどんこ...
要約 短稈で、耐倒伏性に優れ、多収で、めん色、食感が優れる小麦「きぬの波」を奨励(認定)品種として採用する。 キーワード 小麦、奨励品種、加工適性、きぬの波、耐倒伏性 背景・ねらい 埼玉県における小麦栽...
製パン適性の高い小麦品種「ミナミノカオリ」の熊本県における特性
要約 硬質小麦品種「ミナミノカオリ」は、「ニシノカオリ」より出穂期が1日、成熟期が1日遅く、収量、タンパク質含有率は同程度であるが、製パン適性が高いため、熊本県の奨励(認定)品種に採用する。 キーワー...
要約 裸麦新品種「トヨノカゼ」は多収である。粒はやや円粒で、整粒歩合が高い。軟質で搗精時間が短く、精麦品質が優れる。大分県で認定品種に採用された。 キーワード ハダカムギ、多収、円粒、整粒歩合、精麦品...
要約 早生・多収で、整粒歩合が高く、大麦縞萎縮病I・III型及びうどんこ病に抵抗性で麦芽品質が優れる二条大麦「サチホゴールデン」を奨励(認定)品種として採用する。 キーワード 二条オオムギ、大麦縞萎縮病抵...
オオムギ縞萎縮ウィルスIII型系統に抵抗性を持つ「九州二条17号」の熊本県における特性
要約 二条大麦「九州二条17号」は、奨励(認定)品種「ミサトゴールデン」より出穂期が3日、成熟期が3日遅いが、オオムギ縞萎縮ウィルスIII型系統に抵抗性を有し、精麦品質が良く、焼酎醸造適性も同等であるため...
要約 早生、多収で品質及び加工適性に優れる小麦「群馬W10号」を認定品種に採用する。 キーワード 小麦、群馬W10号、早生、製粉性、多収
背景・ねらい 高品質な小麦が求められている現状を踏まえ、製粉性・...
要約 「群馬W10号」は、早生で耐倒伏性に優れ、製粉性が高く、麺用として優れているので奨励(認定)品種に採用する。 キーワード 小麦、群馬W10号、早生、耐倒伏性、製粉性
背景・ねらい 群馬県では、現在...
要約 大麦「シンジュボシ」は、早生で、千粒重が大きく、外観品質が優れる。精麦白度と炊飯白度はともに安定して高く、加工適性が高い。また、精麦のポリフェノール含量が低く、炊飯後の褐変が少ない。宮城県で奨...
福島県における製パン適性の高い小麦新品種「ゆきちから」の採用
要約 「ゆきちから」は高蛋白で、製パン適性に優れる。耐寒雪性・耐倒伏性が強い良質品種で、適正な施肥管理により、安定した品質・収量が得られる。 キーワード 小麦、ゆきちから、製パン適性、耐寒雪性、耐病性...
要約 大規模主穀作経営を対象にビール大麦作に対するアンケート調査の結果、生産者の作付意欲は非常に高く、ビール大麦作を位置づけた対策が必要であり、剥皮・裂皮粒発生防止や施工コストが低く効率的な排水対策...
要約 香川県が讃岐うどん用に育成した小麦「さぬきの夢2000」は、讃岐うどんに加工した際、めんの色と粘弾性に優れており、栽培面でも耐倒伏性が強く、収量性も高いので奨励品種に採用する。 キーワード 小麦、さ...
要約 ハウスメロン栽培での高温期における細霧は、日中の極端な高温を回避できるとともに、うどんこ病の発病を抑制し、葉の濡れによる果重、糖度の低下はみられない。 キーワード メロン、うどんこ病、細霧 背景...
要約 裸麦新品種「マンネンボシ」は、整粒歩合が高く、原麦および精麦の粒揃いが良い。大粒、やや円粒、軟質、高白度で精麦品質が優れる。早生で耐倒伏性が強い。香川県および愛媛県で奨励品種に採用予定。 キー...
麺の色相・食感に優れた小麦新品種「きぬの波」の育成と認定品種採用
要約 群馬県で育成した小麦新品種「きぬの波」は、耐倒伏性に優れた多収品種で、アミロース含量はやや低く、製粉性は並であるが、麺の色相に優れ、食感の硬さと粘弾性のバランスに優れる。群馬県で認定品種として...