要約 バイオ燃料原料として国内で生産可能な資源作物について、栽培に必要な農業生産資材や農業機械によるエネルギー消費量、資材等の価格や労力、収量及び成分をとりまとめたデータベースである。利用者は、デー...
要約 プリムラ・ポリアンサの苗を、8月に0℃・30日間暗黒条件で低温処理を行えば、夏場の高温を回避し品質を損ねることなく2ヶ月ほど開花を促進させることが可能である。 キーワード プリムラ・ポリアンサ、促...
要約 稲わら稈部を葉鞘や葉身と分けて回収するため、両者の物理的性質の差を利用した分離技術を開発する。稲わらを粉砕後に両者を風力で分離した場合、稲わら(ミルキークイーン)裁断物からの易分解性糖質回収率...
クロソイ(Sebastes schlegeli)の貯蔵温度について
背景・ねらい
クロソイは、日本各地に分布し、青森県において、沿岸漁業の重要な対象魚種のひとつである。クロソイは、市場価値も高いが、消費地から遠い本県では鮮度低下が問題となっている。しかし、クロ...
牛伝染性鼻気管炎の現行ワクチン株と野外株を識別できるPCR法
要約 PCR法によって牛伝染性鼻気管炎を疑う事例でしばしば分離されるウイルスがワクチン株であるか野生株であるかが迅速に鑑別でき、本病の診断と防疫対応に応用できる。 キーワード 牛伝染性鼻気管炎、PCR 背...
要約 ロールベールを垂直に持ち上げ可能なクランプとホイスト秤による計量・運搬装置。クレーン付トラックに懸架することで、クレーン付トラック1台でロールベールの保管場所や圃場においてロールベールの重さを...
要約 アーバスキュラー菌根菌のリン供給活性の指標物質となるポリリン酸の定量法について、ポリリン酸キナーゼを用いる方法は測定感度に優れ、ポリリン酸エキソポリフォスファターゼを用いる方法は短鎖ポリリン酸...
畜産や耕種農業からの温暖化ガス等の環境負荷量を試算する支援ツール
要約 対象地域の家畜飼養頭数、輸入飼料量、自給飼料、耕種農業における作物別作付面積等のデータから、LCAを用いて環境負荷量を算出する。自給飼料、ふん尿処理方式、作物等の組合わせに対し、環境負荷量がどの...
肥育末期における黒毛和種雌牛の血液学検査や生化学検査の参考値
要約 肥育末期の黒毛和種雌牛を対象とした健康状態評価の際に有用な血液学検査(11項目)や生化学検査(血清の27項目)のフィールドデータを参考値として提供する。 キーワード 牛、肥育末期、黒毛和種肥育雌、血...
乳化ブスルファン液の卵黄内投与によるニワトリ始原生殖細胞の効率的除去法
要約 乳化したブスルファンを培養1日目のニワトリ初期胚の卵黄へ投与することにより、胚が有する始原生殖細胞を効率的に除去できる。 キーワード 始原生殖細胞、ニワトリ、家畜育種 背景・ねらい キメラニワトリ...
要約 イネは水の輸送に関わる膜タンパク質アクアポリンの遺伝子を33種類持つ。このうち3種類が主に葉身で、6種類が主に根でそれぞれ発現し、10種類は葉身と根の両方で発現している。残りの14種類は葉身と根にお...
背景・ねらい
九州西方海域は、マアジ、カタクチイワシ等の漁場が定常的に形成され多獲される海域であり、九州沿岸域においても漁獲高が多い。しかしながら、この海域の流れは非常に複雑でそれらの漁場形成...
背景・ねらい
アサリ等貝類の漁獲量が激減している有明海では,底質の細粒化がその原因の一つとして指摘されているものの細粒化の仕組みはまだ明らかにされていない.本研究は,そのベースとなる有明海湾奥...
要約 トレハロースを細胞に大量に蓄積するネムリユスリカという昆虫において、トレハロースを特異的に細胞膜の内外に輸送する遺伝子の単離に世界で初めて成功した。
キーワード トレハロース、トランスポ...
放牧が黒毛和種経産牛における腰最長筋の脂肪酸組成および共役リノール酸含量に及ぼす影響
要約 産次が進み繁殖供用を終えた黒毛和種経産牛を放牧で仕上げると、舎飼で肥育した場合や去勢牛と比べて、腰最長筋においてα-リノレン酸や共役リノール酸を多く含み、n-6系脂肪酸を過剰に含まない牛肉となる。 ...
要約 夏秋イチゴ新品種「サマーフェアリー」は四季成り性品種であり、果皮色は赤で、光沢がよい。多収性で、食味も良く、果実硬度も硬いため業務用の夏秋どり栽培に適する。 キーワード イチゴ、四季成り性、夏秋...
要約 ほ場条件下の土壌中における不均一な水移動を、ダルシー式に従い巨視的に見て水平方向に均一とみなせる流れ(マトリックス流)と部分的に速い流れ(選択流)に区別して定量化する手法を開発しました。農環研...
要約 市場に流通している寒締めほうれんそうは夏どりの約9倍の糖を含んでおり、食味は「甘さ」に強い影響を受け、糖含量は多いほど「甘さ」の評価が高まる。また、最長葉とその向かいの葉の葉柄Brix値により株全...
要約 ルバーブなどのダイオウ属植物に含まれるセニジンはインスリンと同様に脂肪細胞へのグルコース取り込みを促進する。 キーワード 抗糖尿病、脂肪細胞、キノン化合物、インスリン、ダイオウ 背景・ねらい 近年...
要約 日本における137Cs大気降下量の変動に、黄砂現象が強く関与しています。顕著な降下が認められた事例について調査したところ、137Csを含む砂塵の主要な起源は大陸の草原域であるとわかりました。 背景・ねら...