摘要 県下のスイカ施設栽培で発生しているワタアブラムシ、ハダニ類等の防除困難な害虫に対し、飛ばないナミテントウやカブリダニ類を利用した防除体系を組み立てる。
摘要 自然栽培でしか採れないオオイチョウタケについて、野外での発生条件を検討し、通年生産可能な空調施設を利用した人工栽培技術を確立した。
被災農山村の生産基盤復興に向けたキノコ等林地生産実証試験とスギ林生産基質・生産物への放射性物質移行状況に関する基礎調査、
摘要 目的:特用林産物の林内採取や林地生産を,震災以前と同様に推進していくための基礎情報として,林内における放射性Csの動態を調査する。併せて,農山村の生産機能回復に向けて,園芸用プランターを用いたオ...
摘要 県下のスイカ施設栽培で発生しているワタアブラムシ、ハダニ類等の防除困難な害虫に対し、飛ばないナミテントウやカブリダニ類を利用した防除体系を組み立てる。
摘要 自然栽培でしか採れないオオイチョウタケについて、野外での発生条件を検討し、通年生産可能な空調施設を利用した人工栽培技術を検討した。
摘要 農業に有用な生物多様性指標の評価に基づいた環境保全型農業の評価・管理技術の開発に関しては、 a) リンゴの有機農法再現圃場において、リンゴハマキクロバの天敵として、寄生蜂及び寄生ハエを確認した。 b...
摘要 農業に有用な生物多様性指標の評価に基づいた環境保全型農業の評価・管理技術の開発に関しては、a)天敵類の活動を強化する下草管理を行ったナシ園において、9月以降にハダニ類が発生し、それに伴う天敵カブ...
摘要 環境保全型農業の評価・管理技術開発のための指標候補種の生活史や餌メニュー解明に関しては、a)ハダニ類の有力土着天敵であるキアシクロヒメテントウの腸内容物からその食性を調べたところ、ハダニ類に加え...
2野菜の化学農薬5割削減防除体系の確立 2)地域特産野菜における化学農薬5割削減防除体系の開発 (1) 金時草における化学農薬5割削減防除体系の開発 (2) 金時草における天敵及び物理的資材の利用技術
摘要 目的:地域特産野菜の金時草について、天敵農薬を用いた害虫防除体系を確立する。ここでは、施設栽培の金時草において問題となるアブラムシ類を対象に天敵農薬及び物理的資材の防除の効果を検証する。 成果...
摘要 (1)ショクガタマバエをバンカーから継続的に発生させるための最初の成虫の放飼間隔が温度に応じて異なること及びミヤコカブリダニのもみ殻バンカーの適正な設置量が明らかとなった。またキイカブリダニに...
(2) 冬に栽培可能な作物の導入と栽培技術の確立 (i) 補光による葉菜類の生育調節技術の開発
摘要 目的:環境に優しい「冬の農業」を実現するために、地中熱エネルギーと風力エネルギーを利用した施設栽培における日照不足を補うため人工照明による高品質生産技術を確立する。本年は、加温及び無加温条件下...
摘要 目的:施設栽培メロンを対象に、IPM(総合的病害虫管理)技術として、生物農薬が開発されているが、作型ごとの導入要否や効率的な使用タイミングなど不明な点が多いため生産現場での導入に踏み切れていない...
11 多発生・難防除病害虫の発生生態の解明と防除法の確立 (3) ミカンキイロアザミウマの効率的防除法の確立 (ii) 物理的防除法の検討
摘要 ミカンキイロアザミウマは花への指向性が高く、花きでの被害が問題となっており、防除が重要となっている。ミカンキイロアザミウマに対する有効な薬剤はあるものの、薬剤感受性の低下により薬剤防除のみで...
摘要 需要の減少により市場競争力が低下している、本県のシイタケ、ヒラタケに代わるきのことして、ハタケシメジの栽培技術の高度化および新しい野生系統の選抜を行った。また、オオイチョウタケ等新しいきのこの...
天敵・バンカー法を核としたアブラムシ・アザミウマ類等害虫群の総合防除技術の確立(89)
摘要 施設ナスでのアブラムシ防除のために、天敵コレマンアブラバチと代替寄主ムギクビレアブラムシ、バンカー植物コムギを用いた天敵・バンカー法を検討した。コレマンアブラバチは代替寄主と害虫ワタアブラムシ...
各種天敵類を核としたアブラムシ等害虫の総合防除技術の確立(81)
摘要 施設栽培のメロンにおいてシルバーリーフコナジラミに対するサバクツヤコバチ及びワタアブラムシに対するショクガタマバエの防除効果を検討した。サバクツヤコバチは、秋冬作のメロンにおいてコナジラミの発...
摘要 施設栽培メロン(定植:4月24日)において、定植時にイミダクロプリド粒剤を処理し、薬剤の効果が消失する生育中後期に4種の天敵(オンシツツヤコバチ、コレマンアブラバチ、ヤマトクサカゲロウ、チリカ...
摘要 施設栽培のメロン(定植:4月22日)において5種の天敵(コレマンアブラバチ、ヤマトクサカゲロウ、チリカブリダニ、オンシツツヤコバチ、ナミヒメハナカメムシ)を利用する区と定植時にイミダクロプリド...
施設栽培野菜害虫に対する天敵類の高温条件下での寄生、捕食、増殖特性の解析
摘要 我が国の施設栽培野菜における天敵利用を阻害する要因として、施設内の高温条件がある。そこで、在来天敵を含めた天敵類の高温耐性を知るための試験を行った。ワタアブラムシの天敵類である在来テントウムシ...