摘要 県内バラ産地では、燃油高騰等の社会情勢の変化に対応し、環境制御技術の導入が進んできたが、給液量の制御については、あまり導入が進んでいない。そのため、地上部の環境に合わせた給液管理技術を開発す...
炭酸ガス施用を中心とした環境制御によるLAユリ高品質生産技術の確立
摘要 埼玉県ではLAユリの切り花がほぼ周年生産されているが、厳冬期や夏季高温期は到花日数の長短により出荷計画や品質が安定しないなどの問題がある。そこで、LAユリの周年生産の安定化を図るため、栽培期間...
摘要 目的:抑制作型において、計画生産及び高品質化に必要な栽培期間中の目標積算気温を設定し、その目標積算気温設定に近づけるための生産技術を開発する。 成果:抑制作型において、3品種を供試し、日平均気...
摘要 環境制御による輪ギクの高品質化生産技術、高輝度LEDの補光によるキクの生産性向上技術について導入実証するとともに、バラ切り花栽培における夏季のゼロ濃度差CO2施用技術を確立する。
摘要 目的:トルコギキョウ栽培における立ち枯れ病発生圃場において、転炉スラグ施用による土壌pHの矯正効果を評価する。 成果:転炉スラグ施用3年目の圃場の土壌pHは、7.5以上を維持していが、施用2年目の圃...
気象変動に対応可能なトルコギキョウの高品質切り花生産、開花促進技術の開発
摘要 目的:環境制御技術を用いた1番花の品質向上とブラスチング抑制技術、2番花の品質向上と省エネ開花促進技術を開発する。養分吸収特性に基づいた施肥管理技術を開発する。 成果:①ミスト散布により、湿度が高...
トルコギキョウの冷房育苗の低コスト化および二度切り栽培(2回目収穫期)の早進化技術の確立
摘要 目的:育苗期間の短縮や冷房にかかるコスト低減を目的として、従来より高めの冷房育苗温度を検討する。また、二度切り栽培の2回目収穫が、高単価で取引される「母の日」に間に合わないため、環境制御技術な...
3.花き生産額100億円復活のための高収益・高品質化技術の開発 1)気象変動に対応する生産技術 2)生理生態解明によるICT、環境制御技術の検討 3)オリジナル品種等の特性解明
摘要 ① スイートピーの高温障害の遺伝性について検討を行い、奇形の発生については、親世代の形質が引き継がれる傾向が見られた。引き続き検討を行う。 ① 秋ギク「神馬」の年末出荷作型において、高温遭遇した...
5.施設花きスマート化に向けた革新的技術開発 1)環境制御による高品質・増収技術の開発 2)不良環境下における安定生産技術の開発 3)低コスト、省力的栽培技術の開発
摘要 ① スイートピー栽培における炭酸ガスの施用効果の確認を行った。施用区は対照区に比べ、切り花本数が多くなる傾向にあったが、出荷本数や落雷本数においては有意な差は認められなかった。 ② ラナンキュラ...
2.花き 1)気象変動に対応した施設花きの環境制御技術の開発 ②高温による生育障害の回避と開花調節
摘要 [目的]夜間冷房や細霧冷房処理による高温期の生育改善 [方法]シクラメンについて、夜冷、細霧、遮光処理が生育と開花に及ぼす影響を調査する。 [結果]夏季に5週間、19時~翌5時を設定20℃で夜冷処理す...
トルコギキョウの冷房育苗の低コスト化および二度切り栽培(2回目収穫)の早進化技術の確立
摘要 目的:トルコギキョウで、育苗期間の短縮や冷房にかかるコスト低減を目的として、従来より高めの冷房育苗温度を検討する。 また、安芸市、芸西村では年内と5~6月に収穫する二度切り栽培が盛んであるが、...
摘要 1)①スイートピーの高温障害の遺伝性について検討を行い、奇形花の後代は奇形花が多く観察されたが、明確な傾向が見られなかった。引き続き検討を行う。 ②エラータム系デルフィニウム栽培において、花芽発...
8.施設花きスマート化に向けた革新的技術開発 1)環境制御による高品質・増収技術の開発 2)不良環境下における安定生産技術の開発 3)低コスト、省力的栽培技術の開発
摘要 1)①スイートピー栽培における炭酸ガスの施用効果の確認を行った。炭酸ガスの施用中、光合成速度が高まる傾向にあった。②ラナンキュラスのコンテナ栽培試験において、炭酸ガス施用効果を検討した結果、品質...
摘要 目的:ヒートポンプを周年有効活用してシクラメン(鉢物)栽培+後作(アジサイ・ベゴニア等)における夜冷、EOD-heatingを組み合わせた環境制御技術を開発、実用化する。 成果:シクラメンで、夏期夜間冷房...
2.花き 1)気象変動に対応した施設花きの環境制御技術の開発 ①低温期の光合成効率の向上による生育促進
摘要 [目的]炭酸ガス施用による生育・開花調節 [方法]閉鎖型育苗施設(苗テラス)において、主要花壇苗のセル育苗時の炭酸ガス施用が生育に及ぼす影響を調査する。 [結果]気温22℃、12時間日長の条件下では...
暖地カーネーションの施設内環境制御による周年安定生産技術の開発
摘要 目的:夏秋期に高い品質を維持するために、秋期の品質改善効果がある日没後短時間冷房のシーズを基にして、夏秋切り栽培作型開発に取り組む。はじめに、暖地栽培における冬期定植時期を確立すべく検討を行い...
摘要 目的:夏季の高品質多収生産を中心とした次世代型周年生産の確立を目指し、本県の気象条件に対応した複合 成果:夏季の高品質多収栽培に向けた栽培方法と環境制御について継続検討とした。
寒冷地に適した環境制御による花きの高品質・安定生産技術の開発
摘要 目的:キク類,カーネーションの冬季の炭酸ガス施用による高品質生産技術を開発するとともに,キク類の暗期中断における省力で低コストな生産技術を開発する。また,鉢物類,花壇用苗物類の物理的刺激を利用...
キク切り花の栽培環境、日持ち性、貯蔵性および輸送性の関係解明
摘要 目的:栽培環境に起因する体内成分の変動と日持ち性の関係を解明し、日持ち性向上のための環境制御技術、栄養管理技術の開発ならびに貯蔵性および輸送性を高めるための技術開発を行う。 成果:エチレン作用...