1 水稲の高品質安定生産技術、3)浅耕播種技術を活用した省力・低コスト水田輪作体系の確立
摘要 目的:水稲、麦、大豆栽培の省力低コスト化を図るために、浅耕播種栽培を現地で実証する。、成果:部分浅耕一工程播種と播種後の振動鎮圧を組み合わせた乾田直播栽培は、荒起こしを省略でき入水後の漏水を抑...
水稲乾田直播栽培を基軸とした土地利用型作物の超低コスト栽培法の開発
摘要 目的:麦類との輪作体系が可能な水稲乾田直播栽培法の確立に取り組む。併せて、麦類、大豆への汎用利用による低コスト栽培技術を構築する。、成果:高速汎用播種機試作機により水稲の播種作業は10.8km/hの速...
東北日本海側多雪地域における畜産との地域内連携を特徴とした低コスト大規模水田輪作体系の実証
摘要 目的:V溝乾田直播栽培、大豆狭畦栽培等の現地実証を行う。、結果:つがる市で行った実証試験により、水稲V溝乾田直播栽培では、播種機改良による生育の促進効果を明らかにし、疎植栽培では、低コスト型肥...
摘要 目的:水稲のV溝乾田直播、大豆の狭畦晩播栽培を早期に普及させるため、生産現場等で技術の実証・展示を行う。、結果:水稲のV溝乾田直播は青森市、板柳町、七戸町、田舎館村の4か所、大豆の狭畦晩播栽培...
摘要 目的:稲直播栽培への早生品種導入技術、小麦・大豆の有望品種等の低コスト安定生産技術、石灰のうね内施用による低コスト土壌改良技術等を検討する。、結果:水稲早生品種の生育予測式から湛水直播栽培の栽...
摘要 早期警戒・栽培管理支援システムの構築に関しては、 a) 北日本(東北・北海道)における水稲早期警戒情報、雪割り支援情報、寒締めホウレンソウ栽培支援情報と、全国版の早期警戒・ 栽培管理支援情報伝達シ...
摘要 農作業ロボットの高度化に関しては、 a) ロボットトラクタは、ダイズ自動播種作業での播種位置精度を進行方向偏差±5cm程度まで向上させ、実用上問題ない作業を可能とした。また、異なる機種・機体等に対応が...
摘要 農業技術の開発方向の提示に関しては、 a) 農村集落の悉皆調査や多様な作目や技術導入を想定した経営試算から、担い手経営による地域農業の維持と収益確保の実現に必要 となる技術体系や営農体系を地域ごと...
摘要 節水型の水稲直播とムギ、ダイズの簡易耕を利用した中小規模水田の省力輪作体系の開発に関しては、 a) 地下水位制御システムを活用したオオムギ後の水稲作において、多収性水稲品種「たちはるか」を用いて地...
地下水位制御システムを活用した温暖平坦地向け水田輪作システムの確立
摘要 不耕起や浅耕播種技術とFOEASを組み合わせた2年4作、3年5作体系の開発に関しては、 関東地域において、 a) 作業幅2.4mの大型のディスク作溝式不耕起播種機を開発し、現地実証において作業速度は5km/h、作業...
摘要 グレンドリルやチゼルプラウ等を活用した高能率な大規模水田輪作システムに関しては、 東北において、 a) 寒冷地乾田直播向け耕起・播種床造成技術の体系化に関しては、播種前のスタブルカルチによる荒起こ...
摘要 節水型の水稲直播とムギ、ダイズの簡易耕を利用した中小規模水田の省力輪作体系の開発に関しては、 a) ハダカムギ後水稲乾田直播栽培において多収水稲品種「たちはるか」を栽培し、地下水位を-10cmに保った...
東北日本海側多雪地域における畜産との地域内連携を特徴とした低コスト大規模水田輪作体系の実証
摘要 目的:V溝乾田直播栽培、大豆狭畦栽培等の現地実証を行う。、結果:水稲V溝乾田直播で全刈収量58.6㎏/aと実用的な収量水準を実証し、60kg当たり生産コストは37%削減で、研究目標の40%程度削減を概ね達成...
水田農業を核とした土地利用型農業技術の現地実用化に関する研究
摘要 目的:水田農業の経営安定化技術として、水稲のV溝乾田直播、疎植栽培及び大豆の畝立て狭畦栽培の実証試験等を行う。、結果:水稲のV溝乾田直播、大豆の畝立て狭畦栽培等の実証試験をつがる市で行った。V...
摘要 目的:水稲乾田直播早生品種栽培、小麦・大豆の有望品種等の生産技術等を検討する。、結果:水稲早生品種の直播で、早生品種に適した施肥にすることで、移植栽培並の収量を確保した。、小麦「東北228号」は...
摘要 中山間地域で多種の穀類収穫を可能とする小型汎用コンバインでは、岩手県沿岸地域における、ソバ、水稲、ダイズ収穫作業への適応を確認し、水稲及びソバのほ場作業量を測定することができた。作業機の付け替...
多雪重粘土地帯における播種技術及び栽培管理技術の高度化による水田輪作システムの確立
摘要 畝立て播種等によるムギ、ダイズの安定多収栽培と水稲直播を組み合わせた2年3作体系に関しては、 a) オオムギの越冬前追肥は乾物重と穂数の増加により、止葉展開始期追肥は穂の下部不稔率の低下によっていず...
摘要 グレンドリルやチゼルプラウ等を活用した高能率な大規模水田輪作システムに関しては、 東北において、 a) 寒冷地乾田直播の耕起・播種床造成技術の体系化について、播種前のスタブルカルチによる荒起こし、...
摘要 汎用利用可能な表層散播機や、新規苗立ち促進素材等を用いた水稲直播栽培技術に関しては、 a) 降雨の多い時期には排水を行い、降雨の少ない時期には地下水位を-30cmに設定して地下灌漑を行う気象条件に対応...
地下水位制御システムを活用した温暖平坦地向け水田輪作システムの確立
摘要 不耕起や浅耕播種技術とFOEASを組み合わせた2年4作、3年5作体系の開発に関しては、 関東地域において、 a) 水稲乾田直播において、FOEASを用いた早期の地下灌漑で苗立ち率が向上するとともに、登熟期間の地...