摘要 ナス科作物において、線虫抵抗性台木の利用が進んでいるが、その抵抗性程度については明らかになっていない。そこで、抵抗性台木によるネコブセンチュウ防除効果を調査し、土壌くん蒸剤や殺線虫粒剤のみに...
ブルーベリー新品種の高品質安定生産技術の確立と新品種育成、1 育成品種の高品質安定生産技術の確立
摘要 ハイブッシュブルーベリーは、土壌への適応性が低く、自根苗の不適地への植え付けで生産性が不良となる事例が多い。そこで本県育成品種を供試し、土壌適応性の高い品種を台木として活用した接ぎ木苗の生産...
摘要 【目的】新品種「黄香」及び「シナノゴールド」の安定生産技術の確立を目的として、摘果剤利用法、台木親和性、収穫適期判定法等を検討。、【予定成果】県オリジナル品種等優良品種の摘果剤利用技術、収穫適...
(3)野菜研究室、③トマト促成長期どり栽培の省力高生産技術の確立、イ 化石燃料依存の少ないトマト栽培技術の確立
摘要 目的:夏季暑熱対策と春先、晩秋の保温技術の組み合わせにより、夏秋長期どり栽培技術を確立する。、成果:夏秋長期どりについて、品種、誘引方法、定植時期、台木品種、栽植密度が収量、品質に及ぼす影響、...
摘要 ナスは本県野菜の重要品目となっているが、栽培中に青枯病および半身萎凋病といった土壌病害の被害発生が問題となっている。そこで青枯病に対して高い抵抗性を示す台木を用いて、中央農研が開発した 高接...
ブルーベリー新品種の高品質安定生産技術の確立と新品種育成、、1 育成品種の高品質安定生産技術の確立、、、2 優良晩生品種と中山間地向きハイブッシュブルーベリー優良品種の育成
摘要 ハイブッシュブルーベリーは、土壌への適応性が低く、自根苗の不適地への植え付けで生産性が不良となる事例が多い。そこで本県育成品種を供試し、土壌適応性の高い品種を台木として活用した接ぎ木苗の生産...
Ⅱ 千葉ブランドとなる新品種の迅速な開発と普及定着、(8)果樹・植木類の新品種育成、選定及び栽培法の確立、1 落葉果樹の新品種育成、選定及び栽培法の確立 、(3) ナシ台木用有望系統の育成
摘要 改植に向く台木を育成する。本年度は、2012年6月に採穂し、日本製紙で育成、馴化した自根台木と対照としたマンシュウマメナシ後代台木を用いた「幸水」及び「ナシ千葉K3号」の苗木を育成し、その生育を...
10.新規性・独自性に着目したかながわ特産品の開発、(2)地産地消を加速する品種の選定、(オ)花き・観賞樹の品種特性検定
摘要 目的:花き、観賞樹の新品種、系統の本県における適応性を検討し、優良品種を導入することにより、地産地消の推進、生産性向上を図る。、計画:(1)バラ接ぎ挿し用台木品種の特性検討、(2)カーネーションの品...
一文字整枝短梢剪定栽培によるブドウの省力栽培技術の開発 1 台木種類の検討
摘要 (1) 各種台木の特性調査 8種類(1202,101-14,3309,St.G,Gloire,5BB,188-08,SO4)の台木...
醸造用ブドウの高品質化に向けた栽培技術の確立 1 台木の種類の検討
摘要 (1) 台木品種の種類が樹体生育および果実品質に与える影響 グロワール台と3309台の果房重が大きく、...
県育成オリジナル品種の栽培技術の確立 1 県育成ブドウ品種の栽培技術の確立
摘要 (1)露地栽培での高品質果実生産に向けた技術の検討 1)「甲斐のくろまる」の密着果房...
摘要 目的:カンキツの有望品種における優良台木を用いた栽培方法の確立と放射線を用いた品種改良を行う。また、県育成品種(静丸早生、静喜水)の安定生産技術の確立を図る。、成果:11年生‘寿太郎温州’においては...
摘要 目的:カキとイチジクの優良台木を用いた生産システムを開発する。また、ブルーベリーの新しい作型開発及び、スモモウメの安定生産と加工利用技術を確立する。、成果:カキでは当センター育成の台木の利用に...
中山間地特産果樹モモ、リンゴ、クリ等の新品種育成と栽培技術の確立
摘要 モモ台木「国府紅しだれ」の草勢強化による安定生産技術の開発、リンゴの新品種育成及び低コスト生産技術の開発、及びクリの新品種育成と生産安定技術の開発
革新的接ぎ木法によるナス科野菜の複合土壌病害総合防除技術の開発
摘要 他の土壌病害抵抗性台木を根部に、中間に青枯れ病抵抗性台木を、上部に穂木を接ぐ2段接ぎ木技術の開発と有効性を確認し、普及技術とする。
ブドウ・ナシ・イチジク・カキの高品質・低コスト・省力生産技術の開発
摘要 ブドウ・カキ優良品種の省力・高品質安定生産技術の確立、ナシ省力・軽労働整枝法の開発、イチジクの株枯病抵抗性台木を利用した樹体ジョイント仕立ての開発
ブドウウイルスフリー苗育成供給事業2 育成個体のウイルス病検定
摘要 平成25年度に接木した台木26個体、供給品種21個体、平成26年度に接木ぎした母樹園の台木26個体、供給品種18個体について指標植物の病徴を観察したが、ウイルス症状は認められず、無毒を確認した。
有用微生物や抵抗性台木を利用した土壌病害および線虫害の防除技術の開発
摘要 ①理化学研究所が有する遺伝資源から、トマト青枯れ病に対して圃場レベルで効果を発揮する有用微生物を探索し、生物農薬登録を目指す。、②県内で発生しているネコブセンチュウを利用して新たな台木品種の抵抗...
摘要 目的:良質なモモ果実を生産するため、主要品種「あかつき」の硬核期(注:内果皮のリグニン化が進み徐々に核が硬くなる期間)を判定し着果数を適正にする摘果時期を明らかにする。また、凍害等により枯死し...
摘要 ○ 富山県の気象条件に適した果樹の優良な品種・系統の選抜、及び県原産品種・系統の保存を行う。、今年度は、リンゴ;6系統、14品種、ニホンナシ;5系統、7品種、ブドウ;3系統、12品種、カキ;3系統、12...