病害虫抵抗性品種及び機能性品種の開発による野菜・花きの安定供給と需要拡大
摘要 ナス青枯病抵抗性を安定・高精度・高効率で評価できる検定法を確立した。本法は、従来法と比較してスクリーニング効率10倍を実現した。抵抗性台木用ナス品種「台太郎」のゲノム情報との関係を解析し、3つ...
摘要 着色性、病害抵抗性等が優れ、良食味の育成に関しては、_x000D_ a) 3系統について、特性と地域適応性を解明するために全国で試作試験を行い、平成28年度に着色に優れ斑点落葉病抵抗性の良食味系統であるリン...
ピーマン産地の連携による線虫抵抗性選抜システムの開発と土壌病虫害複合抵抗性台木品種の育成:実用技術開発事業
摘要 【生物環境部】 、 ピーマンに寄生するサツマイモネコブセンチュウのレース判別と抵抗性打破系統の各抵抗性品種への寄生性評価を行い、安定的な線虫抵抗性検定技術の確立に資する。 、【生物工学部】 、 ...
ピーマン産地の連携による線虫抵抗性選抜システムの開発と土壌病虫害複合抵抗性台木品種の育成:実用技術開発事業
摘要 【生物環境部】 、 ピーマンに寄生するサツマイモネコブセンチュウのレース判別と抵抗性打破系統の各抵抗性品種への寄生性評価を行い、安定的な線虫抵抗性検定技術の確立に資する。 、【生物工学部】 、 ...
広域連携型農業研究開発事業 (2)革新的イチジク樹形栽培における株枯病防止試験
摘要 目的:イチジクの重要病害である株枯病の防除技術を確立する。本県では、株枯病の病原菌量と発病との関係を定量PCR技術を用いて明らかにするとともに、株枯病抵抗性品種を台木利用した場合の、台木の長さと...
j.病虫害抵抗性、省力・機械化適性、良食味等を有する野菜品種の育成
摘要 環境保全型野菜生産に対応した病虫害抵抗性品種の育成等に関しては、1)年末年始どりに適応したレタスビッグベイン病抵抗性レタス系統「SAKS3」を開発した。本系統は、その抵抗性程度が既存抵抗性品種「ロ...
イチジクの生産安定技術の確立、2)防疫・省力・高品質機能を合わせ持つ革新的イチジク樹形の開発
摘要 目的:株枯病抵抗性品種を台木とした接ぎ木苗について、新樹形や台木の長さが生育、収量、果実品質に及ぼす影響を明らかにする。 成果:株枯病発生跡地に植栽した自根樹は7年間に60~80%が枯死したが、接...
広域連携型農業研究開発事業、(2)革新的イチジク樹形栽培における株枯病防止試験
摘要 目的:イチジクの重要病害である株枯病の防除技術を確立する。本県では、株枯病の病原菌量と発病との関係を定量PCR技術を用いて明らかにするとともに、株枯病抵抗性品種を台木利用した場合の、台木の長さと...
摘要 「目的」県南部のイチジクにおいて、生育中に主枝が萎れ始めて樹全体が枯死する株枯病の蔓延が危惧されている。本病は苗木伝染、土壌伝染、虫媒伝染等が考えられるが、加温栽培での伝染方法は明らかではなく...
e.高収益な果樹生産を可能とする高品質品種の育成と省力・安定生産技術の開発
摘要 かんきつ品種の育成に関しては、1)糖と酸のバランスや栽培性が良く、年内収穫可能なかんきつ「口之津37号」を品種登録出願候補とした。優良品種を育成するため、27組合せの交雑種子1,945粒を獲得するとと...
e.高収益な果樹生産を可能とする高品質品種の育成と省力・安定生産技術の開発
摘要 かんきつ品種の育成に関しては、1)「ヒュウガナツ」の少核果生産における授粉樹に適する「カンキツ口之津41号」が品種登録されるとともに、食味が優れ、機能性成分を高濃度で含有する早生みかん「西南のひ...
広域連携型農業研究開発事業、(2)革新的イチジク樹形栽培における株枯病防止試験
摘要 目的:イチジクの重要病害である株枯病の防除技術を確立する。本県では、株枯病の病原菌量と発病との関係を定量PCR技術を用いて明らかにするとともに、株枯病抵抗性品種を台木利用した場合の、台木の長さと...
イチジクの生産安定技術の確立 (2)防疫・省力・高品質機能を合わせ持つ革新的イチジク樹形の開発
摘要 目的:株枯病抵抗性品種を台木とした接ぎ木苗について、新樹形や台木の長さが生育、収量、果実品質に及ぼす影響を明らかにする。 成果:株枯病発生跡地に植栽した自根樹は6年後までに60%が枯死したが、「...
摘要 目的:ピーマンの青枯病抵抗性に連鎖するDNAマーカーを開発し、抵抗性品種の早期育成に資するとともに、マーカーを利用した台木品種を育成する。 成果:ピーマンの染色体数にほぼ収束した連鎖地図を作成...
摘要 目的:単為結果性でトゲなしのナス、青枯病抵抗性ナス台木及び機能性成分が多いネギの品種が求められている。そこで、小胞子培養、イオンビーム照射及び子房培養等を利用して新品種を育成する。 成果:イオ...
摘要 目的:本県の気候風土に適応したリンゴ品種を育成する。 成果:リンゴ長果19~24はいずれも品質は良好であったが、各々問題もあり継続検討とした。、・黒星病抵抗性品種育成の一次選抜では、312個体を調査...
広域連携型農業研究開発事業、(2)革新的イチジク樹形栽培における株枯病防止試験
摘要 目的:イチジクの重要病害である株枯病の防除技術を確立する。本県では、株枯病の病原菌量と発病との関係を定量PCR技術を用いて明らかにするとともに、株枯病抵抗性品種を台木利用した場合の、台木の長さと...
摘要 ・黄化えそ病抵抗性品種「1486」、「さらら青枯病抵抗性台木S66」は「さらら」と同程度の収量が得られた。マルチ内土壌消毒法によるセンチュウ軽減効果を明らかにした。カルシウム剤の定植前施用により高温...
摘要 交雑育種法により実生を獲得し、果実形質が優良で、本県の気候風土に適応したリンゴ品種を育成する。1.リンゴ長果14、19~24のうち、育成を完了したものはなかった。いずれも品質は良好であったが、長果14は...
j.病虫害抵抗性、省力・機械化適性、良食味等を有する野菜品種の育成
摘要 (1)レタスビッグベイン病抵抗性レタス品種の育成においては、有望な2系統をF5、F6世代の系統適応性検定試験に供試する段階に達した。(2)レタスビッグベイン病の防除技術開発には、ウイルスが媒介菌にどのよ...