摘要 目的:堆肥等有機質資材の肥効評価に基づき、ピーマンとトマトの施肥モデルを設計し、栽培試験により生育・収量・品質調査、および土壌理化学性分析等を行い、施肥モデルを開発する。 成果:4種有機質資材...
農作物等における放射性物質の移行動態の解明と移行制御技術の開発
摘要 農作物等における放射性物質の移行要因の解明と移行低減技術の開発に関しては、 a) 玄ソバへの移行係数は平成25年以降低下しており、土壌の交換性カリ含量の上昇と交換性セシウム濃度の割合の低下が関係して...
寒冷地の土地資源を活用した自給飼料の省力・省資源・生産利用技術の開発
摘要 寒冷地における省力・省資源自給飼料生産技術に関しては、 a) トウモロコシ栽培における最適リン酸施肥量は、可給態リン酸が100~250mg/kgの場合は20kg/10a、可給態リン酸が250mg/kg以上の場合は10kg/10aで...
寒冷地の土地資源を活用した自給飼料の省力・省資源・生産利用技術の開発
摘要 寒冷地における省力・省資源自給飼料生産技術に関しては、a) 飼料用トウモロコシ栽培について、土壌の可給態リン酸が250mg/kg以上であれば、リン酸施肥量を標準施肥量(20kg/10a)の半量(10kg/10a)にまで...
草地の高度活用による低コスト乳生産と高付加価値乳製品生産技術の開発
摘要 生産コストを現状から3割削減可能な低コスト乳牛飼養技術に関しては、a)泌乳後期牛群を使用し、昼夜放牧(20時間)することにより濃厚飼料給与量を低減した群(5/23-6/22、濃厚飼料乾物給与量2.66 kg/日)と同...
摘要 目的:レタス大玉生産技術開発と、その栽培様式を前提に、価格の不安定な春作レタスに代わる品目を選定する。 成果:株間1割広、マルチ内点滴かん水、マルチ内チューブ敷設法、3作全量基肥無K栽培施肥体...
摘要 目的:レタス大玉生産技術開発と、その栽培様式を前提に、価格の不安定な春作レタスに代わる品目を選定する。計画:スイートコーン、サヤインゲン一斉収穫。成果:株間1割広、マルチ内点滴かん水、マルチ内...
摘要 目的:無放牧またはチモシー基幹放牧からチモシー(以下TYとする)及びメドウフェスク(以下MFとする)を基幹とする放牧への移行手順を、現地での組み立て実証に基づき明らかにする。本年度は、作溝式追播機...
摘要 県外出荷主要品目であるサヤインゲンの安定多収生産に向け、つる性サヤインゲンについては、摘心位置・適葉時期・適葉程度・栽植密度が側枝の発生数及び着莢節位・収量・品質・作業性に及ぼす影響をかん水同...
摘要 つる性サヤインゲンについては、摘心位置・適葉時期・適葉程度・栽植密度が側枝の発生数及び着莢節位・収量・品質・作業性に及ぼす影響をかん水同時施肥栽培で検討した後、最適施肥法を探る。わい性サヤイン...
25 さとうきびと園芸作物との複合による高収益営農システムの構築
摘要 数種野菜について、新植、株出サトウキビ間作と単作での生育、収量、品質及び収益性を比較した。サトウキビは系統「KF934-174」を供試し、新植は2003年9月4日,株出は10月1日収穫後、株出し管理を実施した。...
摘要 11年度では、定置放牧条件におけるホルスタイン去勢牛の増体を改善するため、放牧頭数の調節を早めに行った結果、輪換放牧に遜色ない生産性を確保できた。また、北海道の標準的な施肥条件で昼夜放牧を行う...
摘要 放牧利用下におけるリードカナリーグラスの特徴を植生変化、牛の採食行動、採食量および増体量の点から明らかにする。12年度には、植生変化と増体量を中心に検討した。強弱放牧区ともに11年度より頭数を減ら...
摘要 放牧草地の植生変化に及ぼす施肥と放牧圧の影響を解明するため、施肥量(3水準)と放牧圧の強度(3水準)を組み合わせた処理を設けた。各処理の放牧条件下における植生遷移の方向性について、定点調査の植...
摘要 寒地における省力・持続型放牧草地としてケンタッキーブルーグラス草地に着目し、その造成技術を2種類開発した。造成翌年からケンタッキーブスーグラス草地として利用する場合には除草剤の播種前雑草処理を...
傾斜放牧草地における過剰養分資源の動態と制御に関する基礎研究-地形と植生・生産量の関係-(220)
摘要 傾斜放牧草地において、牛・草・土・施肥作業の総合により形成されてきた養分資源の偏在性を、環境保全的に利用し、草地を適正に維持することを目的とする。2年間の試験結果では、調査傾斜放牧草地の植生は...
摘要 施肥量と放牧圧が放牧草地の植生変化に及ぼす影響について検討した。設定した施肥水準ならびに放牧圧の範囲においては、オーチャードグラスが比較的安定した遷移を示すのに対し、ケンタッキーブルーグラスは...
北海道におけるナガハグサ型草地の確立および維持条件に関する研究(177)
摘要 旭川市内の造成後20年経過したナガハグサ型草地に窒素とカリ施肥区および無施肥区を設け、現在まで3年間にわたり追跡調査中である。各区とも、植被率は93%以上、群落高は5~10cmに維持され、裸地...
傾斜放牧草地における過剰養分資源の動態と制御に関する基礎研究-地形と植生・生産量の関係-
摘要 傾斜放牧草地において、牛・草・土・施肥作業の総合により形成されてきた養分資源の偏在を、環境保全的に利用し、草地を適正に維持することを目的とする。10年度は、試験地での植生の分布と植物生産量を調...
摘要 傾斜放牧地における勾配や凹凸による施肥効率の違いを検討するため、傾斜放牧地内に禁牧区を設定し、それぞれに施肥区と無施肥区を配置した。供試放牧地での優先草種はケンタッキーブルーグラスであったが、...