施設ピーマンにおける新系統のタバココナジラミに対する総合防除法の確立
摘要 目的:現地施設栽培ピーマンにおいて、天敵を主体とした総合防除法を確立し、その有効性を検討するとともに、本県の施設ピーマンに発生するタバココナジラミの発生実態を明らかにする。、成果:抑制栽培ピー...
摘要 目的:低温管理による重油等の消費量削減、液肥施用量削減による施設外への流出軽減を図り、農薬・温度・土壌の面から農村環境にも配慮した環境にやさしい花き栽培技術を確立する。 成果:(1) ポジティブ...
摘要 アブラナ科野菜類は日本全土で主に露地において栽培され,コナガ,アオムシ,ヨトウ類,ウワバ類,アブラムシ類など多くの種類の害虫によって食害を被る。アブラナ科野菜をはじめとする土地利用型作物にお...
3 病害虫防除試験、(1)未解明病害虫の原因究明および防除技術の検討、a.新病害,パッションフルーツ黒かび病の発生、
摘要 目 的:パッションフルーツに落花腐敗症状を引き起こす未知の病害が発生したため,原因を究明する。、成 果:父島の施設栽培中のパッションフルーツにおいて,花器が水浸状に軟化腐敗,落花し結実しない病...
摘要 目的:ミカンキイロアザミウマ、オオタバコガ,ハダニなど防除が困難な害虫について、防除対策を検討する。、成果:マルチ対応処理したフェロモンディスペンサーにより交信攪乱効果が認められた。 オタバコ...
摘要 海外からの侵入害虫であるトマトサビダニが省農薬の施設栽培トマトにおいて多発して問題となっており,その生物的防除資材の開発が望まれている。2000年に当センターおよび野菜茶業研究所が発見した土着天敵...
摘要 目的:施設栽培ミョウガの重要病害である根茎腐敗病について、くん蒸剤の防除効果安定化技術や蒸気土壌消毒、遮根シートなどによる新たな防除法を開発するとともに有効薬剤の探索と登録促進を行う。、成果:...
天敵を利用した施設栽培シシトウにおけるシルバーリーフコナジラミの防除対策の確立
摘要 目的:施設栽培シシトウではシルバーリーフコナジラミによる果実の白化症状が問題となっている。そこで、果実白化症状の発生生態を明らかにし、生物的防除法も組み合わせた防除技術を確立するとともに、天敵...
摘要 施設「不知火」のミカンハダニの防除は、過剰な薬剤防除により薬剤抵抗性が懸念される一方で、天敵を活用したミカンハダニの減農薬防除体系が期待されている。県内の施設「不知火」のミカンハダニの薬剤抵抗...
摘要 目的:カンキツの施設栽培ではハダニの薬剤抵抗性が問題となっている。そこで、マシン油など物理的殺ダニ剤を組み合わせた防除体系を確立する。成果:秋ダニの防除においてデンプン製剤は効果はやや低いもの...
天敵を利用した施設栽培シシトウにおけるシルバーリーフコナジラミの防除対策の確立
摘要 目的:施設栽培シシトウではシルバーリーフコナジラミによる果実の白化症状が問題となっている。そこで、果実白化症状の発生生態を明らかにし、生物的防除法も組み合わせた防除技術を確立すると伴に、天敵を...
摘要 糸状菌病では、(1)フラボリコリス(甘草抽出精製物)はキュウリべと病に対しポット試験および圃場試験で高い発病抑制効果を示した。ウイルス病では、(1)ピーマンモザイク病の病原ウイルスであるトウガラシマ...
摘要 目的:施設栽培メロンを対象に、IPM(総合的病害虫管理)技術として、生物農薬が開発されているが、作型ごとの導入要否や効率的な使用タイミングなど不明な点が多いため生産現場での導入に踏み切れていない...
摘要 アブラナ科野菜類は日本全土で主に露地において栽培され,コナガ,アオムシ,ヨトウ類,ウワバ類,アブラムシ類など多くの種類の害虫によって食害を被る。アブラナ科野菜をはじめとする土地利用型作物にお...
新資材等を活用した都市軟弱野菜の省農薬・高品質生産技術の開発 (1)農薬に頼らない防虫ネット内害虫防除法の開発
摘要 コナガ防除を目的として、施設栽培における防虫ネット展張とフェロモンの組み合わせの効果を調査した結果、目合い0.6mmネット展張が有効であり、フェロモン剤の使用のみではコナガ被害が認められた。また...
2.食の安全安心確保のための作物管理技術開発事業 (1)減農薬を基幹としたICMを目指す施設栽培トマト生産技術の開発
摘要 目的:トマトの主要難防除病害虫に対して生産現場に導入可能な物理的防除技術や生物的防除技術を開発し、減農薬を基幹としたICM(総合的作物管理)技術を推進する。成果:(1)防虫網展張用器具および防虫網...
摘要 海外からの侵入害虫であるトマトサビダニが省農薬の施設栽培トマトにおいて多発して問題となっており,その生物的防除資材の開発が望まれている。2000年に当センターおよび野菜茶業研究所が発見した土着天敵...
摘要 県下で発生している防除困難な病害虫に対し、環境保全型防除技術を組み立て、現地への普及定着を図ることが目的。1.施設栽培における静電気を利用した病害虫侵入防止技術の開発では、静電気に帯電させた遮...
摘要 目的:施設栽培ミョウガの重要病害である根茎腐敗病について、くん蒸剤の防除効果安定化技術や蒸気土壌消毒、遮根シートなどによる新たな防除法を開発するとともに有効薬剤の探索と登録促進を行う。成果:罹...
摘要 目的:カンキツの施設栽培ではハダニの薬剤抵抗性が問題となっている。そこで、マシン油など物理的殺ダニ剤を組み合わせた防除体系を確立する。成果:秋ダニの防除においてデンプン製剤は効果はやや低いもの...