摘要 目的:農地土壌中の放射性物質定点調査については,平成23年度から平成27年度まで,農林水産省消費・安全局農産安全管理課長からの依頼により実施してきたが,平成27年度で国の調査が打ち切りとなっている。...
害虫の情報応答機構や土着天敵等の高度利用による難防除病害虫管理技術の開発
摘要 ゴマダラカミキリのオス由来フェロモン候補である揮発性物資を誘引源とした試作トラップを用い、網室及びカンキツ園で特性を評価した。また、超音波発生装置についてオオタバコガなど4種害虫に有効な音響パ...
物理的・生物的土壌消毒や作物の抵抗性等を複合的に利用した病害及び線虫害管理技術の開発
摘要 ハクサイほ場の黄化病の病原菌密度-発病度曲線(DRC)診断法による土壌の発病抑止性の評価の有効性を示唆する結果が得られ、技術移転に向けDRC 診断法のマニュアル案を作成し、民間企業に講習を行った。ま...
摘要 チャノコカクモンハマキ、ネギアザミウマ、コナガの薬剤抵抗性遺伝子診断法の判定精度90%を達成し、非越冬地におけるコナガ薬剤抵抗性管理戦略におけるウワバ類対策を確認トビイロウンカのイミダクロプリド...
家畜重要疾病の疫学解析及び監視技術の高度化等による動物疾病対策技術の確立
摘要 口蹄疫・豚コレラ感染拡大シミュレーターは、講習会等を通じて25 県に配布した。口蹄疫ウイルスの遺伝子情報を用いた感染ネットワークを多変量回帰モデルで解析し、他農場への感染を起こしやすい要因を示し...
摘要 ウイルス浸潤状況調査では、これまでの国内株と異なる豚サーコウイルス株が国内に浸潤していることを明らかにした。豚流行性下痢について開発した迅速検査用キットを各都道府県に配布した。牛白血病について...
摘要 (1)現地実態調査を実施し、(1)GAP導入上の課題、(2)手書き記帳の限界、(3)開発システムの必要性の高さ、(4)開発システムの実用性向上のための機能と改善点などを解明した。さらに、生産履歴情報の大幅な...
摘要 (1)先進的法人経営、一般農業者、農協を対象に現地調査およびアンケート調査を実施し、(1)GAP導入上の課題、(2)情報システムを用いない手書き記帳の限界、(3)開発システムの必要性の高さを実証的・具体的...
摘要 木製のガードレールや公園遊具等の、超音波やその他機械的計測手法による安全管理技術の提案を行う。屋外に設置されていた木材の内部腐朽割合と超音波伝播時間、針打ち込み深さとの関係を明らかにして、客観...
摘要 目的:近年、BSE、O-157、牛乳食中毒事件、異物混入など食の安全を脅かす問題 が発生している。このような中で、いかに食品を安全に製造するかが求められている。有効な対策として知られているHA...
摘要 マガキ内臓神経節cDNAデータを解析した結果、心臓活性ペプチドと相同性を有するクローンが多く含まれていた。破骨関連タンパク質分解酵素の発現動態を検討した。アマゴの成長に関与する遺伝子を単離し、高成...
摘要 12年度は、農工研野外フィールドに設置した試験堤体において湛水を行い、比抵抗変化をモニターした。その結果、試験堤体内の浸透状態が検証でき、本システムの実ダムへの現地適用性が確認できた。また、実証...
摘要 地下の比抵抗分布を2次元的に把握できる比抵抗トモグラフィ法を用い、フィルダム遮水部及びその周辺部の温度分布や含水状態を比抵抗変化としてモニターすることによって、遮水部の安全性を2次元的かつ長期的...
農業用車両搭載型ICカードデータ収録システムの開発(106)
摘要 コントラクタ等の複数の作業者が共同作業をする経営形態では、農業機械の稼働状況や作業者の安全管理や作業管理を効率的に行うために、ベクター地図、ユーザインターフェイス、通信プログラム、車載装置から...
林業労働災害の安全対策として講じられた対策の効果に関する検討(238)
摘要 高齢化状況、災害件数、39安全項目の実施状況、効果のあった安全対策、今後講じる安全対策などの聞き取り調査を1209伐出事業体に対し行った。この結果、安全衛生委員会、パ-ト等の安全衛生教育、安全...
摘要 これまで、国内において組換え体果樹の野外における安全性評価試験が実施された例はなく、開放形利用に向けた各種試験の実施の結果に基づく安全管理手法の開発が必要である。果樹は永年性作物であるため、生...
摘要 局所的な基礎地盤に関する情報をより詳細にとらえるための物理探査手法である比抵抗トモグラフィ法について、10年度は、8年度に完成させた数値計算プログラムの精度を検証するため、市販されている比抵抗...
地盤形状及び剛性がフィルダムの地震時挙動に及ぼす影響(126)
摘要 フィルダムの基礎の剛性及び形状の相違がフィルダムの地震時挙動に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。基礎地盤の特性が異なるダムでの地震観測により、土質基礎内では地震動増幅が生じ、堤体の振動...
摘要 コントラクタ等の複数の作業者が共同作業をする経営形態では、農業機械の稼働状況や作業者の安全管理や作業管理を効率的に行うことが必要である。乗用車に見られるGPSによる位置認識技術とトラック等の産...
キチナーゼ遺伝子導入細菌の開放系利用に向けた安全管理手段の開発(283)
摘要 バイオコントロールにおける組換え微生物の実用化に資する評価データ収集のためのモデルとして、葉面・根圏細菌を宿主に、病原糸状菌類に対する拮抗効果のあるキチナーゼを効果的に発現する組換え体の作出を...