甘しょβ-アミラーゼを用いたマルトース生産技術の開発(287)
摘要 甘しょ粉末由来のβ-アミラーゼが固定化できる担体やその方法を検索した。4種類のキトパールに対して吸着試験を実施したところ、キトパールBCW3505が甘しょ粉末(β-アミラーゼ活性:3,653IU...
摘要 コメの安価な貯蔵技術を開発するために、古米化程度の正確で簡便な測定法の開発をめざす。10年度は、従来法では行えない脱酸素状態で貯蔵したコメの古米化度の測定に、カルボニル価を適用できるかどうか検...
摘要 米、麦、大豆などの東北地方の代表的な農産物は食物アレルギーを引き起こす。アレルゲンの解析は、食物アレルギー患者血清、動物血清、マウスモノクローナル抗体を用いて行われてきたが、ヒトモノクローナル...
国際農林水産業研究推進のため、中国における主要食料資源を用いた食品加工流通技術の開発(プロ研:中国食料)
摘要 中国における大豆加工食品の市場調査を行い現状の把握と将来性について考察した。食品製造工場を視察し、生産技術・装置の現状と問題点を抽出した。大豆を主原料とするアイスクリームの製造法について中国農...
摘要 マルトースの製造に際しては、今日、麦芽や大豆由来のβ-アミラーゼが活用されている。一方、甘しょ塊根中には、かなりの量のβ-アミラーゼが含まれており、これを効率的に利用できれば、甘しょの用途拡大に...
大豆の過酸化脂質含量に対する流通・貯蔵条件の解明と制御技術の開発(268)
摘要 リポキシゲナーゼ欠失大豆を食品素材として利用する場面を想定し、栄養性・機能性の面から「いちひめ」の有用特性を普通大豆の場合と比較した。ビタミンEは大豆の脂溶性ビタミンとして重要であるが、普通大...
摘要 β-アミラーゼはマルトース生産や食品の老化防止に有用な酵素である。しかし、甘しょにおいてはα-アミラーゼの混入による酵素精製の煩雑さ、低活性、低熱耐性の問題があり、ダイズ由来の酵素が工業的には使...
摘要 カンショ塊根β-アミラーゼの工業用酵素製剤としての利用を目的に、高含量品種の選抜、酵素特性について明らかにした。マイクロプレートを用いる簡易、迅速、安価な活性測定法を確立し、β-アミラーゼ高含量...
摘要 健康飲料として消費者の関心を集めている大豆煮汁について、in vitro系にて抗酸化能およびラジカル消去能を調べた。その結果、種皮色黒の大豆から得られた大豆煮汁が最も強いDPPHラジカル消去能...
摘要 中国において、食料の増産・高品質化及び作物構成の調整をすることが今後の農業政策の主要な柱になる。これを円滑に推進するため、食料需給問題の最終出口に相当する高度利用加工技術の開発が急務となってい...
摘要 インドネシア各地には、大豆から様々な伝統的な加工食品がつくられている。豆腐や無塩発酵大豆テンペ、醤油様発酵調味液ケチャップ、味噌様発酵大豆タウチョ等の大豆発酵食品は、その土地の住民の食生活に貴...
摘要 中国の食糧需給安定のために、大豆主体の食品素材の開発が必要である。本調査では従来の大豆加工食品の生産・流通状況を把握し、現時点の問題点摘出及び求められる大豆食品の特性を認識し、食品素材及び飼料...
インドネシアにおける地域農産物の品質評価および有効利用(128)
摘要 インドネシアでは、大豆からつくられる様々な伝統的加工食品は、現地住民に日常的に利活用され、貴重な栄養源となっている。9年度にインドネシアのマランにおいて長期在外研究を開始した。豆腐、発酵食品テ...
摘要 遺伝子組換え農産物のアレルゲン性予測法確立のため、各種食物アレルゲン特異的抗体レパトアーの成立機序を解明しなければならない。7名のボランティアから提供された血液から末梢血リンパ球を単離し、不死...
摘要 東南アジア地域および日本で製造されている10種類の大豆発酵食品試料から50%エタノール抽出物を調製し、マウス3T3-L1前駆脂肪細胞の脂肪細胞への分化に対する影響を調べた。タイのたまり醤油の一...
摘要 抗酸化能は、老化や発がんに関連する生体過酸化を抑制する機能性として注目されている。そこで、in vitroの機能性評価試験に属する抗酸化能簡易迅速評価法を用いて、九州農試で育成されている大豆品...
摘要 発酵による食品の保存は優れた方法である。東南アジア各地の多様な伝統的発酵食品は、ペプチド類、糖類、イソフラボン類等を豊富に含む。これらの成分がヒトや家畜において各種生理作用を示す可能性は極めて...
摘要 インドネシア各地には、様々な伝統的な加工食品がつくられている。特に、大豆を主原料とするテンペ、ケチャップ、タウチョ等の大豆発酵食品は、その土地の住民の食生活に貴重な蛋白源として、また、調味料と...
摘要 酸化的品質劣化が進行すると過酸化脂質が蓄積することに着目して、農産物中に含まれる過酸化脂質を高感度、選択的、かつ簡易に測定できる方法(DETBA法)を組み立てた。本法により、従来測定が困難であ...
大豆の過酸化脂質含量に対する流通・貯蔵条件の解明と制御技術の開発(230)
摘要 リポキシゲナーゼ欠失大豆を豆乳・豆乳関連食品の素材として利用する場面を想定し、原料素材の貯蔵特性を普通大豆の場合と比較した。供試大豆全体的な傾向としては、平成8年収穫の新大豆に比べて、平成6、...