本県オリジナル品種「大将季」の生産額倍増を目指す生産安定・品質向上技術の開発
摘要 加温栽培では,土壌水分目視計の活用及びヒリュウ台木によるマルドリ栽培技術を開発し,高品質果実の年内出荷技術を確立する。露地栽培では,早期成園化,簡易雨除け栽培による安定生産技術,長期貯蔵管理技...
Ⅰ-4 次世代農業に対応した先導的研究の推進 [13] 農産物の高品質流通加工管理技術の開発 1 農産物の品質評価技術の開発 (1)加工・業務向けキャベツの端境期出荷に対応した貯蔵技術の確立
摘要 加工適性のある寒玉品種を播種日をずらして栽培したキャベツを収穫後貯蔵し加湿の有無、品種間差、内容成分(水分、糖度等)、外観品質(腐敗率、色調等)、加工適性(ボリューム、カットキャベツクズ率等...
4 高鮮度保持技術の改良と衛生管理技術の向上 在来水産加工品の品質向上・衛生管理技術の開発 (1)銚子漁港水揚げ魚の脂質含量の把握
摘要 目的:銚子漁港に水揚げされる多獲性魚等は、脂肪量の季節変動が大きいことから粗脂肪量を測定し、加工適性情報として公開する。 結果:マイワシ、カタクチイワシ、マアジ、マサバ、ゴマサバ、サンマの粗脂...
4 高鮮度保持技術の改良と衛生管理技術の向上 在来水産加工品の品質向上・衛生管理技術の開発 (2)ノリの呈味簡易判別方法の開発と千葉海苔の味の特徴の把握
摘要 目的:遊離アミノ酸の多少がノリの味を左右すると考えられることから、千葉県産ノリの味の特徴を把握するため、産地別、季節別遊離アミノ酸量を調査するとともに、ノリのアミノ酸を簡易に測定する方法を開発...
摘要 目的:産卵期を中心としたマイワシの筋肉におけるタンパク質分解酵素の活性や加熱調理後の異常肉の性状把握及び要因を解明し、缶詰など加工品に適した漁獲時期を明らかにする。また、水産加工業者が原料の性...
4 高鮮度保持技術の改良と衛生管理技術の向上 在来水産加工品の品質向上・衛生管理技術の開発 (4)落し身を用いた加工品の品質保持技術の開発
摘要 目的:魚食推進のため、骨取りした落とし身で調理が簡便な加工品を開発する。 結果:マイワシとマサバの簡易な内臓の除去方法を検討した。
4 高鮮度保持技術の改良と衛生管理技術の向上 生鮮水産物の高鮮度流通技術の開発 (1)鮮度測定法の標準化とマアジの鮮度保持手法の検証
摘要 目的:科学的鮮度指標であるK値の測定方法の標準化及びK値を指標とした天羽産マアジの鮮度保持手法を検討する。 結果:粗脂肪量は,夏季から秋季に高く,水分は粗脂肪量と概ね反比例の関係であった。塩分濃...
4 高鮮度保持技術の改良と衛生管理技術の向上 生鮮水産物の衛生管理及び品質管理の推進 (1)産地卸売市場・水産加工施設における衛生管理指導
摘要 目的:産地市場における品質向上技術及び加工場の衛生管理向上技術を指導することにより、生鮮水産物及び在来の水産加工品の高品質化を図る。 結果:指導分析(63件),加工相談(50件),施設利用(14件)...
花き日持ち保証に対応した鉢物・苗ものの品質管理技術の開発と実証
摘要 ■目的:鉢物・花壇苗の品質保持に関する技術の開発を目的に、シクラメン等の鉢物及び花壇苗における温度時間値の妥当性の検証を行い、日持ち期間の延長及び日持ち保証制度の実施に資することを目的とする。 ...
摘要 目的:熊本県特産花きにおいて日持ち保証に対応可能かつ遠距離輸送を伴う販売に有利となる収穫後の管理技術の確立および土壌病害対策の検討。 成果:トルコギキョウ湿式保管における保管時の栄養剤吸水処理...
5 高鮮度保持技術の改良と衛生管理技術の向上 生鮮水産物の高鮮度流通技術の開発 (3)鮮度測定法の標準化とマアジの鮮度保持手法の検証
摘要 目的:科学的鮮度指標であるK値の測定方法の標準化及びK値を指標とした天羽産マアジの鮮度保持手法を検討する。 結果:測定手順書に従い、関係機関ごとにK値を測定し、K値の測定方法の標準化を検討した。
Ⅰ-4 次世代農業に対応した先導的研究の推進 [13] 農産物の高品質流通加工管理技術の開発 1 農産物の品質評価技術の開発 (1)加工・業務向けキャベツの端境期出荷に対応した貯蔵技術の確立
摘要 4品種のキャベツを収穫時期ごとに供試し、貯蔵期間及び湿度が内容成分(水分、糖度等)、外観品質(腐敗率、色調等)及び加工適性(ボリューム、カットキャベツクズ率等)について調査した結果、「夢舞妓...
5 高鮮度保持技術の改良と衛生管理技術の向上 在来水産加工品の品質向上・衛生管理技術の開発 (1)銚子漁港水揚げ魚の脂質含量の把握
摘要 目的:銚子漁港に水揚げされる多獲性の赤身魚等は、脂肪量の季節変動が大きいことから粗脂肪量を測定し、加工適正情報として公開する。 結果:各魚種の粗脂肪量の測定を行い、マイワシ、カタクチイワシ、マ...
5 高鮮度保持技術の改良と衛生管理技術の向上 在来水産加工品の品質向上・衛生管理技術の開発 (2)ノリの呈味簡易判別方法の開発と千葉海苔の味の特徴の把握
摘要 目的:遊離アミノ酸の多少がノリの味を左右すると考えられることから、千葉県産ノリの味の特徴を把握するために、産地別、季節別遊離アミノ酸量を調査するとともに、ノリのアミノ酸を簡易に測定する方法を開...
摘要 目的:産卵期を中心としたマイワシの筋肉におけるタンパク質分解酵素の活性や加熱調理後の異常肉の性状把握及び要因を解明し、缶詰など加工品に適した漁獲時期を明らかにする。また、水産加工業者が原料の性...
5 高鮮度保持技術の改良と衛生管理技術の向上 在来水産加工品の品質向上・衛生管理技術の開発 (4)落し身を用いた加工品の品質保持技術の開発
摘要 目的:魚食推進のため、骨取りした落とし身で調理が簡便な加工品を開発する。 結果:マイワシ、マサバ落し身でつみれを調製した。鮮度がよく内臓成分を含まない落し身で品質の良いつみれを加工できた。乾燥...
5 高鮮度保持技術の改良と衛生管理技術の向上 生鮮水産物の高鮮度流通技術の開発 (1)サバ類のコラーゲンの分解機構の解明と品質保持技術の検討
摘要 目的:サバ類の高品質化を図るため、コラーゲンの分解酵素を明らかにするとともに分解を抑制する品質保持技術を検討する。 結果:脱血及び漁獲物の低温管理は、筋肉の軟化を抑制又は遅らせることができるこ...
本県オリジナル品種「大将季」の生産額倍増を目指す生産安定・品質向上技術の開発
摘要 加温栽培では,土壌水分目視計の活用及びヒリュウ台木によるマルドリ栽培技術を開発し,高品質果実の年内出荷技術を確立する。露地栽培では,早期成園化,簡易雨除け栽培による安定生産技術,長期貯蔵管理技...
摘要 目的:熊本県特産花きにおいて日持ち保証に対応可能かつ遠距離輸送を伴う販売に有利となる収穫後の管理技術の確立 成果:①黄色輪ギク:日持ちの品種間差が大きい、品種により外生エチレン感受性があること、...
花き日持ち保証に対応した鉢物・苗ものの品質管理技術の開発と実証
摘要 ■目的:鉢物・花壇苗の品質保持に関する技術の開発を目的に、シクラメン等の鉢物及び花壇苗における温度時間値の妥当性の検証を行い、日持ち期間の延長および日持ち保証制度の実施に資する。 ■成果:ペチュ...