普通作物の病害虫に関する素材開発研究 、2.主要作物における病害虫の発生生態解明と防除技術 、(3)大豆の立枯性病害の発生生態と効率的防除法の検討
摘要 目的:大豆の立枯性病害の発生実態を明らかにし、防除方法を検討する。 、成果:上田、松本、長野地域で茎疫病、長野地域で黒根腐病、北安曇地域で立枯病の発生が確認された。ダイズ茎疫病に対して種子塗末...
摘要 1.主要作物における病害虫の発生生態解明と防除技術 、(1)ムギ類赤かび病の発生生態と感染条件及び効率的防除法の検討 、目的:赤かび病発病程度とDONの関係を解明する 、麦類黒節病の種子汚染程度を明らか...
マイクロ波土壌消毒と微生物治療資材を用いた土壌病害の総合防除体系の開発
摘要 目的:本県特産のベニバナインゲンやサツマイモの土壌病害を対象として,各種有効手段を組み合わせた総合防除体系を開発・実証する。 成果:(1)ベニバナインゲン綿腐病に対して,輪作,紙ポット苗移植,...
摘要 目的:農業生産の安定的向上と省力化および環境保全を考慮した病害虫の効率的防除体系の確立が望まれている。そのため,実用化されている防除薬剤より優れた効果を有する新農薬かどうか,残効期 間,使用法...
摘要 目的:畑作物(ばれいしょ,春まき小麦,大豆)の有機輪作における肥培管理法,土壌の性状変化,病害虫の被害査定と被害軽減対策,機械除草方法を検討する。 成果:有機畑輪作栽培により各作物の収量は低下し...
マイクロ波土壌消毒と微生物治療資材を用いた土壌病害の総合防除体系の開発(1)
摘要 目的:本県特産物で問題となっている土壌病害(サツマイモ立枯病、ベニバナインゲン綿腐病、茎根腐病、白絹病、リゾクトニア根腐病)を対象に、マイクロ波を用いた土壌消毒技術を開発する。 成果:(1)サツマ...
摘要 目的:小麦・大豆の本県に適する優良品種、系統を選定する。、結果:(1)小麦「東北224号」は「キタカミコムギ」と比べて成熟期が早く、収量性が優れ、外観品質も良好であるが、耐寒性が「ネバリゴシ」よりも...
マイクロ波土壌消毒と微生物治療資材を用いた土壌病害の総合防除体系の開発
摘要 目的:本県特産物で問題となっている土壌病害(サツマイモ立枯病、ベニバナインゲン綿腐病、茎根腐病、白絹病、リゾクトニア根腐病)を対象に、マイクロ波を用いた土壌消毒技術を開発する。 成果:(1)サツマ...
摘要 i)大豆では、これまでに認められた耐湿性を支配するQTLは早晩性遺伝子E1に対応したため、E1を優性に固定した60系統を用いてQTL解析したところ、早晩性とは無関係な4つにQTLを認めた。年次間による再現性の検...
微生物及び植物の二次代謝物等が微生物の増殖に及ぼす影響の解析
摘要 抗菌物質を生産し、コムギ苗立枯病の発病を抑制する蛍光性Pseudomonas 属細菌株に、GFP(緑色蛍光たんぱく質)遺伝子マーカーを導入した形質転換体を作製し、コムギの種子に接種して根圏環境における動態解...
摘要 i)大豆では、これまでに認められた耐湿性を支配するQTLは早晩性遺伝子E1に対応したため、耐湿性を解析するためには熟期を揃えた材料で分析することが必要であると判断した。ii)遺伝子組換えについては、パー...
微生物及び植物の二次代謝物等が微生物の増殖に及ぼす影響の解析
摘要 1種類以上の抗菌物質を産生するPseudomonas属細菌株のコムギ立枯病の発病抑制は、根圏定着能や物質産生量との関係によって示唆された。拮抗細菌をビーズ化し土壌施用する方法やゲル化種子による拮抗細菌の固...
摘要 目的:大豆品種育成地より配付を受けた品種・系統について、立枯性病害の発病程度を検定し、抵抗性品種育成の資とする。 到達目標:大豆立枯性病害抵抗性の検定 予定成果(初年目):供試系統の立枯病抵抗性の...
摘要 1.微生物資材(放線菌入り資材とカニ殻資材)施用による土壌病害抑制及びコンニャク球茎収量との関係は判然としなかった。2.輪作作物としてベニバナインゲン、エダマメ、ソバ、株養成アスパラガスをコンニ...
摘要 i)大豆では、耐湿性の高い品種と低い品種を交配して育成された組換え自殖系統(60系統)を供試して、DNAマーカーによる耐湿性のQTL解析を行い、耐湿性を支配するQTLを3つ(FT-1:C2連鎖群、FT-2:D1b連鎖群...
摘要 目的:大豆品種育成地より配付を受けた品種・系統について、立枯性病害の発病程度を検定し、抵抗性品種育成の資とする。到達目標:大豆立枯性病害抵抗性の検定予定成果(初年目):供試系統の立枯病抵抗性の把握...
摘要 i)447種類のDNAマーカーを用いて大豆の低温着色抵抗性遺伝子のマッピングを行い、抵抗性に関わる3つの染色体領域を明らかにした。ii)耐湿性の高い品種と低い品種を交配して育成されたリコンビナントイン...
摘要 i)大豆野生種の黒根腐病抵抗性の遺伝解析を進め、主導遺伝子の存在を推定した。ii)甘しょの立枯病抵抗性選抜マーカー候補を絞り込み、抵抗性判定に有効な2プライマーを得た。この2つのマーカーの組合わせ...
摘要 農薬によらない病害防除技術を開発するため、作物の土壌伝染性病原糸状菌を摂食し、作物への病原菌の感染を抑制する効果の高いトビムシ類の種類の探索を行なった。福島県を主に、北日本地域から採取された3...