暖地畑における下層土までの肥沃度評価と水・有機性資源活用による土壌管理技術の開発
摘要 暖地畑作地帯における下層土まで適用できる蓄積養分評価法については、 九州の代表的な農耕地土壌の基準点調査圃場から採取した作土及び下層土に投入したカリウムイオンの溶脱性をカラム透水試験で調査し、...
摘要 1)窒素動態に関わる土壌微生物相の解明と機能評価に関しては、微生物の群集構造は黒ボク土と非黒ボク土で異なるが、主なアンモニア酸化細菌はNitrosospira属であり、黒ボク土は他の土壌に比べて硝化活性が...
野菜・花きの土壌肥料に関する素材開発研究、(4)土壌病害に対する土壌肥料的発病抑制技術
摘要 目的:土壌の理化学性が土壌病害の発生に与える影響を明らかにし、発病しにくい土壌環境を整え、土壌病害の発生を抑制する技術を開発する。、成果:レタス根腐病自然発病土壌では、可給態リン酸、窒素形態、...
摘要 目的:土壌の理化学性が土壌病害の発生に与える影響を明らかにし、発病しにくい土壌環境を整え、土壌病害の発生を抑制する技術を開発する。、成果:レタス根腐病自然発病土壌では、可給態リン酸、窒素形態、...
摘要 目的:有機肥料施用により土壌中に有機態窒素が増加するが、その植物に与える影響について検討する。結果:(i) 有機肥料の有機態窒素を中心とした有効成分の解析では、有機質肥料の肥効特性には未解明の部分...
摘要 目的:本県育成品種・地域特産物等の県内農産物について機能性成分の評価を行うとともに、栽培法、収穫時期による機能性成分の変化や硝酸の低減化を検討し、農産物の商品価値を向上させる高品質化技術を開発...
植物機能活用による施用有機態窒素の動態把握と制御技術の確立(280)
摘要 麦桿入り生牛糞区における作物窒素吸収量はカボチャが最も多く、次いでトウモロコシ、大豆、カブ、小豆、チンゲンサイの順であった。このうちカボチャ、チンゲンサイは、作物の根域が等しく制限されるポット...
植物機能活用による施用有機態窒素の動態把握と制御技術の確立(270)
摘要 家畜糞尿施用による硝酸汚染を軽減するため、窒素を旺盛に吸収する作物を利用し、窒素溶脱の少ない作物生産体系を確立する。畑作研究センター内の黒ボク土畑圃場において、生牛糞を施用し各種作物を栽培し、...
摘要 高塩類堆肥の作物別利用条件を明らかにする目的で、高塩類堆肥の種類および施用量を変えて、温室内でインゲンマメ、ソルガム、チンゲンサイおよびハツカダイコンの順に連続栽培した。堆肥は作付け開始時にイ...
摘要 レーキ付きプラウにより、大麦稈を深さ35cmの土壌下層に全面に投入することができた。大麦稈を投入した試験区は、有材心破耕、レ-キ付きプラウ耕ともに標準区(通常耕、資材無)に比して、ホウレンソウ...
牧草類の多面的利用-牧草根による風化重粘土壌改良効果の検討-(244)
摘要 野菜等の栽培に不適な重粘土壌の改良に、前作として牧草栽培の導入の可能性を明らかにするため、ペレニアルライグラス、トールフェスク、ソルガム、ギニアグラスを作付し、その後の土壌等を調査した。これら...
有機物の施用戦略の策定による葉花果菜の高品質生産システムの構築(200)
摘要 6年度は乾燥牛糞の有効化を検討した。窒素で同量の乾燥牛糞を施用した場合でも、透明マルチを用いて地温の上昇による養分有効化の促進を図ると、とうもろこし、チンゲンサイ共に初期生育から化学肥料と同等...
摘要 各種作物を温度レベル3段階(外気温、18℃、15℃)、およびリン施肥量4段階で栽培し、初期生育におけるリン吸収と生育量を調べた。チンゲンサイは低温下でも生育量は変わらずリン吸収量が増加した。ネギ...