持続的な飼料生産のための土壌診断に基づく肥培管理技術の高度化と施肥支援ツールの開発 ①温暖地の飼料作物二毛作生産体系における土壌窒素の診断に基づく肥培管理技術の開発
摘要 2013~2014年に行った土壌診断に基づく窒素とカリの新たな施肥対応に基づく機械栽培試験の結果、2014年は天候不良により総じて低収であったが、2013年と同様に窒素施肥による増収効果が明らかとなったこと...
持続的な飼料生産のための土壌診断に基づく肥培管理技術の高度化と施肥支援ツールの開発 ①温暖地の飼料作物二毛作生産体系における土壌窒素の診断に基づく肥培管理技術の開発
摘要 温暖地の飼料作物二毛作生産体系における肥培管理技術の開発を行い、イタリアンライグラスでは、夏作後土壌の無機態N量と牛ふん堆肥の速効性N量の評価を組み合わせたN施肥管理の有効性等を機械栽培体系で示...
摘要 コントラクター活用による省力播種技術、土壌診断に基づく資源循環型肥培管理技術に関しては、a) 二毛作においてライムギ収穫後のディスク耕と不耕起播種機を組み合わせた簡易耕播種技術に関する現地実証試...
寒冷地の土地資源を活用した自給飼料の省力・省資源・生産利用技術の開発
摘要 寒冷地における省力・省資源自給飼料生産技術に関しては、a) 飼料用トウモロコシ栽培について、土壌の可給態リン酸が250mg/kg以上であれば、リン酸施肥量を標準施肥量(20kg/10a)の半量(10kg/10a)にまで...
農作物等における放射性物質の移行動態の解明と移行制御技術の開発
摘要 農作物等における放射性物質の移行動態の解明と移行低減技術の開発に関しては、a)水稲では、長期間カリを施用しないと、三要素を施用した場合に比べて玄米の放射性セシウム含量が高まる傾向を示したが、玄米...
持続的な飼料生産のための土壌診断に基づく肥培管理技術の高度化と施肥支援ツールの開発 ①温暖地の飼料作物二毛作生産体系における土壌窒素の診断に基づく肥培管理技術の開発
摘要 播種前土壌の無機態窒素量に着目し、土壌中の無機態窒素含量が13mgN/100g乾土以上のときは、窒素無施肥で、未満のときは無機態窒素量に応じて窒素施肥量を調節することで硝酸態窒素をほとんど含まないイタリ...
飼料用とうもろこしにおける耕うん同時畝立て播種法の適用拡大技術の開発 ①畝立て栽培における施肥管理法の開発
摘要 ・補給回数に問題のあったホッパーを大型ホッパー化し、200kg/10aを側条施肥ができるよう改良し、播種試験を行ったところ作業性が向上し、現地実証でも大きな問題がなかった。 ・現地実証において、耕うん同...
寒冷地の土地資源を活用した自給飼料の省力・省資源・生産利用技術の開発
摘要 寒冷地における省力・省資源自給飼料生産技術に関しては、a)飼料用トウモロコシについて、裏作に緑肥作物としてヘアリーベッチを導入することにより、トウモロコシのアーバスキュラー菌根の形成率が向上し、...
摘要 コントラクター活用による省力播種技術、土壌診断に基づく資源循環型肥培管理技術に関しては、a)温暖地の二毛作において直接の不耕起播種が困難な冬作ライムギ後のトウモロコシ省力播種技術として、ディスク...
鶏糞を活用した3種作物における低コスト施肥体系の確立-飼料作物における施肥体系-
摘要 目的:飼料作物における鶏糞の施肥体系を確立するため、鶏糞の種類の違いがイタリアンライグラス及びスーダングラスの生育に及ぼす影響について調査した。 、成果:飼料作物では元肥として鶏糞のみの施用で...
持続的な飼料生産のための土壌診断に基づく肥培管理技術の高度化と施肥支援ツールの開発 (2)寒冷地における安定多収生産のための土壌リン酸診断等に基づく効率的肥培管理技術の開発
摘要 リン酸肥沃度の異なる複数の圃場を設定し、それぞれの圃場において複数のリン酸の施肥水準を設けトウモロコシの栽培試験を行い、その収量性を検討した。また、緑肥の導入がトウモロコシのリン栄養およびその...
摘要 コントラクター活用による省力播種技術、土壌診断に基づく資源循環型肥培管理技術に関しては、a)不耕起播種機の適用が困難な冬作イタリアンライグラス後のトウモロコシの省力播種技術として、バーティカルハ...
トウモロコシ二期作を基幹とする暖地・温暖地の飼料作物多収作付け技術の開発
摘要 (1)TDN収量を算出した結果、霧島市での試験では4,195kg、南九州市での試験では3,916kgとなり、トウモロコシ二期作連年体系と比較して推定TDN収量がそれぞれ約9%及び約10%向上することを明らかにした。...
飼料用とうもろこしにおける耕うん同時畝立て播種法の適用拡大技術の開発 (1)畝立て栽培における施肥管理法の開発
摘要 飼料用とうもろこし用に施肥方式を改良した耕うん同時畝立て播種機の施肥部分を基肥20 N kg/10a(120kg/10a)を全量側条で行うため、肥料ホッパーの大型化と電動化する改造を行った。作業速度0.4m/sで120kg/...
飼料用とうもろこしにおける耕うん同時畝立て播種法の適用拡大技術の開発 (2)二毛作及び飼料畑への適用拡大技術の開発
摘要 イタリアンライグラス跡地における土壌の耕起・耕うん方法が、耕うん同時畝立て播種されるとうもろこしの出芽・初期生育等に及ぼす影響を検討した。畜産草地研究所内のイタリアンライグラス収穫跡地にプラウ...
道東・道北におけるイタリアンライグラスを利用した無除草剤草地更新技術の体系化
摘要 【目的】道東・道北におけるイタリアンライグラスを使った無除草剤更新技術と後作導入方法を確立する。 、【成果】イタリアンライグラス(IR)を用いた無除草剤草地更新技術は、泥炭草地にも適用できる。また...
摘要 イタリアンライグラスとスーダングラスの年2作体系での省力化を図るため、夏作収穫後における堆肥の年1回集中散布と被覆尿素の使用により、夏作前における更新簡易化、及び刈取り毎の追肥散布作業を行わない...
摘要 4年間の連用栽培の結果、トウモロコシは1.5t区、3t区で、イタリアンライグラスは 1.5t 区で化成肥料区と同程度の乾物収量が得られた。土壌中の全窒素(T-N)は、両作物ともに堆肥施用量に比例して増加した...
摘要 年2作体系における堆肥の年一回集中施用技術、および多回刈り飼料作物における追肥作業の省略等、省力的施肥技術を検討する。イタリアンライグラス-スーダングラスの年2作体系について、21年秋の播種から...
e.飼料生産性向上のための基盤技術の確立と土地資源活用技術の開発
摘要 1)とうもろこし不耕起栽培法を二毛作体系に適用するため、冬作ライムギ跡地におけるディスクプラウと不耕起播種機を組み合わせたとうもろこしの簡易耕播種技術について実規模での試験を2年間継続し、慣行...