摘要 これまでに冬期の増収方法として、燃焼式の炭酸ガス施用装置を用いた方法を示したが、大きな導入コストがかかる。導入コストが燃焼式の施用に比べて安価な方法として、生ガス式施用が知られているが、ランニ...
摘要 目的:効果が不安定であった夏肥施用技術、後期重点摘果技術、かん水技術の3つの個別技術を体系化し、安定した隔年結果防止と高品質ミカン生産技術を開発する。、成果:後期重点摘果により収量の年次変動が...
実エンドウの省力・低コスト・多収栽培を可能にする改良型太陽熱土壌消毒技術の開発
摘要 [目的]、 実エンドウの秋まきハウス冬春どりの作型において、家畜糞堆肥と肥効調節型肥料を用いた太陽熱土壌消毒前全量基肥施用技術を確立し、苗立枯病に対する土壌消毒効果の安定化と無追肥による施肥労...
水稲・小麦・大豆・野菜による大規模個別型水田高度輪作体系の実証
摘要 目的:、土地利用型の大規模水田作経営における省力化技術として、良食味多収品種を用いたⅤ溝直播による省力水稲栽培、麦の高速播種体系の実証、高速播種機を用いた大豆の狭畦密播栽培を実証する。また、う...
摘要 消石灰を用いて消毒処理された家畜ふん尿の堆肥化技術を確立し、肥効性を確認して施用上の留意点を明らかにする。
摘要 家畜ふん省を石灰消毒した場合の堆肥化の進行の可能性、生産された堆肥の施用に関するマニュアルの作成を行う。
7.地域内の肥料や飼料資源を有効に使用するための技術の確立、(1)地域内肥料資源の適正施用技術の確立
摘要 目的:有機物由来の肥料成分を適切に評価することにより、有機物由来の窒素の有効化率を明らかにするともに、リン酸、カリ等の価格の上昇した肥料の代替性について検討し、地域内肥料資源の有効かつ適正な利...
6.有機資源の高付加価値化技術の開発、(1)低塩類堆肥や機能性堆肥の生産・利用技術の確立、(ア)有機物の土壌生物性改善機能評価と機能性堆肥の有効活用技術の検討
摘要 目的:オカラ・コーヒー粕堆肥等有機物利用が土壌生物性に及ぼす影響を評価し、有機物が持つ土壌生物性改善効果を利用した機能性堆肥の利用技術を確立する。塩類濃度の低い家畜ふん堆肥の利用技術を確立する...
長期どりトマトの高軒高ハウス・炭酸ガス施用等を活用し、た先進的増収技術の開発に関する試験研究
摘要 農業総合センターと共同で,高軒高ハウス内での効率的な炭酸ガス施用技術を確立するとともに,光合成による同化量の増大が果実生産量と品質向上に与える効果を解明します。これにより,革新的なトマトの増収...
摘要 目的:家畜ふんたい肥中の速効性窒素,リン酸,カリの簡易評価法を開発するとともに,これに基づく肥料効果を考慮した,適正施用技術を開発する。、成果:家畜ふんたい肥中の速効性肥料成分は2%クエン酸抽...
摘要 松くい虫予防剤の現地に応じた施用技術の確立
菌類を活用したスギ花粉飛散防止液の高度化と実用的な施用技術の開発
摘要 ・子のう菌の仲間であるSydowia菌(Sydowia japonica)はスギおよびヒノキの雄花に特異的に感染して花粉から栄養源を接種した後、雄花を枯死させる特徴を持っている。このことから、本研究では即効性のある新...
摘要 土壌診断に基づく適正施肥実践のための簡易診断法の開発・改良に関しては、 a) 水田土壌の風乾土湛水培養による可給態窒素は、風乾土を105℃で24時間絶乾後に25℃1時間水抽出して得られる抽出液中の有機態炭素...
果樹園での資源循環利用による環境負荷軽減技術の確立、Ⅰ 果樹園における堆厩肥等施用技術の確立
摘要 目的:果樹栽培では、近年は収量増と果実肥大をねらい窒素肥料を多用する傾向にあるが、堆厩肥等の施用により環境負荷の軽減と低コストを両立するため、有機性資源施用技術を確立する。、成果:果樹園におけ...
摘要 目的:大豆栽培において、化学肥料代替としての有機質肥料(堆肥、鶏糞等)の施用方法や緑肥作物(ヘアリーベッチ)の活用法および連年施用技術とその効果を明らかにする。、成果:大豆栽培では、有機質肥料...
摘要 ・先進j事例調査を村山管内の2か所で実施し、気温や湿度等の環境調査と生産性の聞き取り調査を行った。、・局所加温として株元加温と培地加温について検討し、切り花収量や品質などを継続して調査している。...
暖地畑における下層土までの肥沃度評価と水・有機性資源活用による土壌管理技術の開発
摘要 下層土までの養分蓄積評価法の開発に関しては、 a) 有機物の施用により、低地土、黄色土、腐植質黒ボク土ともに、表層~次表層にかけて、カリウムは交換態(通常の土壌診断における有効態カリウムの指標)の...
ナスの高品質安定生産技術の開発、1)「省太」の特性を活かした低コスト増収栽培技術の開発
摘要 目的:低温肥大性に優れる「省太」の特性を活かして、日中加温、株元加温および炭酸ガス施用技術を組み合わせた省エネ、増収技術を開発する。 成果:日中24...
牧草・飼料作物および畜産環境に関する素材開発研究 、2.環境及び安全に配慮した飼料作物栽培技術
摘要 目的:土、草(飼料作物)、家畜の物質循環を適正にコントロールして健康に家畜を飼養するために、飼料作物栽培における家畜ふん堆肥の安全で効果的な施用技術を開発する。 、成果:年間投入量(春秋2分施)堆...
摘要 松くい虫予防剤の現地に応じた施用技術の確立