秋ギクの品種向上のための炭酸ガス施用による冬季栽培技術の確立
摘要 目的: 秋ギクの冬季栽培では、近年重油高騰による生産コストの上昇により、「神馬2号」等の低温管理が可能な品種導入が進んでいるが、これらの品種は主要品種である「神馬」に比べて切り花のボリュームが劣...
摘要 目的:施設ナス産地では炭酸ガス施用技術が導入されつつあるが、効率的な施用方法は未確立である。そこで、更なる増収とともに、ランニングコストの縮減を図るため、天候対応型炭酸ガス施用方法を確立する。...
水稲におけるヒ素・カドミウム吸収抑制と収量品質確保のための栽培管理技術の開発
摘要 ヒ素の吸収抑制には節水栽培が有効であり、ヒ素・カドミウム同時低減にはカドミウム低吸収性イネ品種を節水管理することが最も効率的で効果が高い対策となる。このため、これまで開発されてきた各種低吸収性...
摘要 酒米「山田錦」において立毛中における胴割米の発生抑制と米粒の充実不足の改善を図る栽培管理技術を開発するために、①胴割米の発生予測技術の確立、②葉色値や画像を活用した施肥体系別生育診断技術の確立と...
摘要 生育ステージ予測モデルは、出穂期の予測式の推定誤差が-1~+4日であった。標準的な穂肥施用をするための幼穂形成期の地上部窒素吸収量の適正範囲は4月20日移植で3.9~7.0kg/10aであった。全量基肥施用技...
摘要 品種の普及に伴い採種栽培時期拡大の可能性がある「粒すけ」について、5月中旬頃移植の種子栽培に適した施肥方法を明らかにするために、基肥窒素量を変えた試験を実施した。その結果、種子調製歩留りを高め...
4生育診断・予測技術の確立 (4)被覆肥料以外の緩効性肥料の開発
摘要 目的:本県では被覆資材が含まれた肥料の普及率が高く、被覆資材由来のマイクロプラスチックの存在が懸念されており、その代替として化学合成緩効性肥料による施用技術を開発し、その評価をする。 成果:イ...
水稲におけるヒ素・カドミウム吸収抑制と収量品質確保のための栽培管理技術の確立
摘要 ヒ素の吸収抑制には節水栽培が有効であり、ヒ素・カドミウム同時低減にはカドミウム低吸収性イネ品種を節水管理することが最も効率的で効果が高い対策となる。このため、これまで開発されてきた各種低吸収性...
摘要 酒米「山田錦」において立毛中における胴割米の発生抑制と米粒の充実不足の改善を図る栽培管理技術を開発するために、①胴割米の発生予測技術の確立、②葉色値や画像を活用した施肥体系別生育診断技術の確立と...
摘要 生育ステージ予測モデルについて、出穂期の予測式の適応性が本年度の気象条件において確保できた。 生育診断方法について、「粒すけ」では窒素保持量がある程度多くなると、茎数の増加が止まることが示...
4生育診断・予測技術の確立 (5)被覆肥料以外の緩効性肥料の開発
摘要 目的:本県では被覆資材が含まれた肥料の普及率が高く、被覆資材由来のマイクロプラスチックの存在が懸念されており、その代替として化学合成緩効性肥料による施用技術を開発し、その評価をする。 成果:イ...
5.宮崎方式ICM拡大のための高度な土壌管理技術の開発 1)健全な土壌環境を目指す施肥技術の開発 2)県内農耕地土壌の地力変化の実態把握
摘要 ハウス半促成キュウリにおいて、養分集積した土壌における低コストで効率的な液肥施用技術として、窒素肥料の形態の違いと収量・品質との関係を検討した。宮崎市、日南市、えびの市、日向市の定点19地点につ...
摘要 目的:酒米「山田錦」において立毛中における胴割米の発生抑制と米粒の充実不足の改善を図る栽培管理技術を開発するために、①胴割米の発生予測技術の確立、②葉色値や画像を活用した施肥体系別生育診断技術の...
実エンドウの省力・低コスト・多収栽培を可能にする改良型太陽熱土壌消毒技術の開発
摘要 [目的]、 実エンドウの秋まきハウス冬春どりの作型において、家畜糞堆肥と肥効調節型肥料を用いた太陽熱土壌消毒前全量基肥施用技術を確立し、苗立枯病に対する土壌消毒効果の安定化と無追肥による施肥労...
7.地域内の肥料や飼料資源を有効に使用するための技術の確立、(1)地域内肥料資源の適正施用技術の確立
摘要 目的:有機物由来の肥料成分を適切に評価することにより、有機物由来の窒素の有効化率を明らかにするともに、リン酸、カリ等の価格の上昇した肥料の代替性について検討し、地域内肥料資源の有効かつ適正な利...
5.県内の土壌環境を構成する要因の解明と評価、(1)土壌環境の変動要因解明と保全対策の確立
摘要 目的:定期的に土壌環境のモニタリング調査を行い、土壌養分の変化等を把握する。土壌診断データを解析し、施肥適正化のための情報提供を行う。各種生理障害の原因を究明し、対策を立てる。土壌診断事業の円...
暖地畑における下層土までの肥沃度評価と水・有機性資源活用による土壌管理技術の開発
摘要 下層土までの養分蓄積評価法の開発に関しては、_x000D_ a) 黒ボク土では、家畜ふん堆肥やスラリーの長期多投入に由来するカリウムの下層への移動が速く、下層土に作物に吸収されやすい 交換態として蓄積する...
果樹園での資源循環利用による環境負荷軽減技術の確立、Ⅰ 果樹園における堆厩肥等施用技術の確立
摘要 目的:果樹栽培では、近年は収量増と果実肥大をねらい窒素肥料を多用する傾向にあるが、堆厩肥等の施用により環境負荷の軽減と低コストを両立するため、有機性資源施用技術を確立する。、成果:果樹園におけ...
暖地畑における下層土までの肥沃度評価と水・有機性資源活用による土壌管理技術の開発
摘要 下層土までの養分蓄積評価法の開発に関しては、 a) 有機物の施用により、低地土、黄色土、腐植質黒ボク土ともに、表層~次表層にかけて、カリウムは交換態(通常の土壌診断における有効態カリウムの指標)の...
摘要 土壌診断に基づく適正施肥実践のための簡易診断法の開発・改良に関しては、 a) 水田土壌の風乾土湛水培養による可給態窒素は、風乾土を105℃で24時間絶乾後に25℃1時間水抽出して得られる抽出液中の有機態炭素...