発生予察調査実施基準の既存改良事業 、1.葉いもち発病調査基準の改良
摘要 目的:効率的な予察調査を行うため、育苗箱施用剤を用いた圃場(地域)での薬剤残効を考慮した調査時期等を検討する。 、成果:いもち病の代表的な苗箱施薬剤であるブイゲット箱粒剤を用い、葉いもちの発生...
摘要 Stemphylium属菌の種の同定には到らなかった。病原菌の土壌混和処理によって病徴の一部が再現された。汚染種子を乾熱消毒することにより育苗期の発病率を低減できることを明らかにした。有効な薬剤を新た...
摘要 目的:新規開発農薬の防除効果と薬害について検討し、実用性を判定する。 成果:1)水稲(殺虫剤)育苗箱施用4剤についていもち病、ウンカ類、ツマグロヨコバイおよびイネツトムシに対する効果と薬害を検討...
摘要 目的 イネドロオイムシに対して、感受性低下が認められる育苗箱施用薬剤及び感受性低下個体群の発生状況を把握するとともに、適切な薬剤選択のために、感受性低下個体群に有効な薬剤を明らかにし、防除対策...
摘要 目的:1)水稲育苗跡地ハウスの農薬残留調査と、安全な後作生産の方策を確認する。2)初期除草剤の環境への流出を確認し影響を評価する。 、計画:1)1年後の葉菜類への農薬残留、活性炭による吸収抑制策の確...
摘要 目的;鳥取県の水稲・麦・大豆栽培において被害につながる病害虫を対象に、本県に最も適した効率的防除法および省力防除法を確立し、(1)安定生産および高品質化、(2)防除の省力・低コスト化、(3)人と環境に...
摘要 目的:うどんこ病や炭疽病が原因で収量が低下しており、本圃で発生すると防除が困難となることから、光利用等の先端技術を導入し、育苗段階での徹底防除技術を確立する。 成果:うどんこ病に対する有効な薬...
環境に優しい農業生産活動推進事業(アスパラガス総合防除技術の開発)
摘要 目的:アスパラガスについて、根域制限育苗による土壌病害回避技術、持続的な防除技術が期待できる広食性天敵等の利用を中心とした病害虫防除技術を確立する。 、成果:施設アスパラガスにおいて、紫外線カ...
摘要 目的:植物防疫法に基づき、植物防疫あるいは防除に関する企画等を実施する。 、成果:(1)主要農作物病害虫・雑草防除指針を策定するとともに、主要農作物の防除体系作成の指導を行った。 、(2)キュウリ黄化...
摘要 目的:新規開発農薬の防除効果と薬害について検討し、実用性を判定する。 、成果:(1)水稲の育苗箱施用殺虫剤3剤について検討したが、ウンカ類の飛来が非常に少なく効果は判然としなかった。 、(2)2剤の殺...
摘要 ナスすすかび病やミナミキイロアザミウマの現地における発生生態と薬剤感受性検定に基づいた効果的な防除技術を明らかにする。 、1.すすかび病の減農薬防除体系の確立:(1)発生消長は、初発生は主に年内...
摘要 1.主要作物における病害虫の発生生態解明と防除技術 、(1)ムギ類赤かび病の発生生態と感染条件及び効率的防除法の検討 、目的:赤かび病発病程度とDONの関係を解明する 、麦類黒節病の種子汚染程度を明らか...
発生予察調査実施基準の既存改良事業 、1.葉いもち発病調査基準の改良
摘要 目的:効率的な予察調査を行うため、育苗箱施用剤を用いた圃場(地域)での薬剤残効を考慮した調査時期等を検討する。 、成果:いもち病の代表的な苗箱施薬剤であるDr.オリゼ箱粒剤を用い、葉いもちの発生推...
摘要 目的:抑制かぼちゃの低単収の要因の一つである、雌花の着生不良や高節位着生による果実肥大不足を解決するため、育苗期の低温短日処理や植物生長調整剤処理による雌花着生位置への影響を検討する。併せて、...
摘要 キャベツ冬どり栽培において、育苗床への殺虫剤のかん注処理や化学合成農薬に含まれない農薬を活用することで、「ちばエコ農産物」の栽培基準(化学合成農薬使用成分回数8回以下、化学肥料由来の窒素成分...
摘要 米の低コスト生産のために、疎植での田植機の精度や生育・収量を調査するとともに、育苗、薬剤等におけるコスト低減の効果を明らかにする。
摘要 目的:(1)水稲育苗跡地ハウスの農薬残留調査と、安全な後作生産の方策を確認する。(2)初期除草剤の環境への流出を確認し影響を評価する。 、計画:(1)1年後の葉菜類への農薬残留、活性炭による吸収抑制策の...
チャの新害虫ミカントゲコナジラミの発生密度に対応した戦略的防除技術体系の確立
摘要 (1)本種の侵入後間もない静岡県牧之原台地上で広域のトラップ調査をおこない、本種が風分散等によって広域に移動する状況を明らかにした。また、初期の侵入モニターに効果的な黄色粘着トラップを選定した...
摘要 目的:(1)水稲育苗跡地ハウスの農薬残留調査と、安全な後作生産の方策を確認する。(2)初期除草剤の環境への流出を確認し影響を評価する。 計画:(1)1年後の葉菜類への農薬残留、活性炭による吸収...
摘要 目的:農業生産の安定的向上と省力化および環境保全を考慮した病害虫の効率的防除体系の確立が望まれている。そのため,実用化されている防除薬剤より優れた効果を有する新農薬かどうか,残効期 間,使用法...