摘要 グレンドリルやチゼルプラウ等を活用した高能率な大規模水田輪作システムに関しては、a)グレンドリルの種子繰り出し装置を歯車型とすることで、ダイズ播種に適応でき、汎用利用による乾田直播水稲・コムギ・...
摘要 抵抗性候補遺伝子の構造解析及び抵抗性遺伝子等の発現パターンの解析に関しては、a)葉いもち圃場抵抗性遺伝子Pi34の候補遺伝子の完全長cDNAの構造を明らかにした。さらに、本候補遺伝子の発現抑制組換え個体...
高商品性ニホンナシ・クリ及び核果類の品種育成と省力生産技術の開発
摘要 ニホンナシの自家和合性又は自家摘果性の良食味品種の育成に関しては、a)全国で試作した良食味品種5系統の選抜試験の結果、いずれの系統も品種候補として有望であると評価した。特に、「筑波55号」(自家摘...
チオニンおよびmALS遺伝子導入による細菌病・除草剤抵抗性の高バイオマスイネの開発
摘要 3系統の有望組換えイネ系統を選抜した。これらは導入遺伝子が1コピーであり、T3世代まで導入遺伝子の遺伝的安定性と発現を確認した。これらの系統の生育特性に顕著な問題はなかった。残余期間で有害物質...
生物情報に基づく帰化雑草の侵入・まん延警戒システムと長期的雑草管理法の構築
摘要 雑草動態モデルの汎用化と長期的管理システムに関しては、a)雑草イネの現地モニタリングデータを活用して、耕地雑草個体群動態モデルにより蒸気除草による雑草イネ駆除効果を評価し、収穫後不耕起と隔年の蒸...
北米、豪州における新規遺伝子組換え植物の生物多様性影響評価をめぐる新知見の分析検討
摘要 米国、カナダ、オーストラリアの環境ストレス耐性GM作物を含む関連する商品についてまとめた。また、GM作物の野外試験の状況および環境ストレスに耐性を持つ新しいGM植物に対しての各国の環境リスク評価シス...
摘要 病原体汚染程度を判定するシステム開発に関しては、a)ジャガイモ塊茎褐色輪紋病媒介菌Spongospora subterraneaの定量に加え、ミニトマトを用いたトラップ法により病原ウイルスの定量を行い、汚染程度の域値...
摘要 農業に有用な生物多様性指標の評価に基づいた環境保全型農業の評価・管理技術の開発に関しては、a)天敵類の活動を強化する下草管理を行ったナシ園において、9月以降にハダニ類が発生し、それに伴う天敵カブ...
摘要 ソイルコンディショニング栽培体系に関しては、a)全粒種いも生産について、ジベレリン処理による塊茎数増加効果を「はるか」、「男爵薯」、「こがね丸」で認めた。b)生育初期の相互遮蔽を少なくする栽植様式...
摘要 稲発酵粗飼料用多収イネ品種に関しては、a)北海道地域では、いもち病抵抗性と耐冷性が強い「北海319号」の収量性を評価し、「たちあおば」より低収のTDN収量0.69t/10aにとどまることがわかった。いもち病抵...
摘要 汎用利用可能な表層散播機や、新規苗立ち促進素材等を用いた水稲直播栽培技術に関しては、a)表層散播播種機の種子操出の駆動方法として接地輪駆動方式を2種類試作し、現地圃場のソバ播種において安定した種...
摘要 目的:新除草剤、生育調節剤の効果確認および薬害等の確認を行い農薬登録に必要な試験を実施する。 、成果:1)水稲対象除草剤は、一発処理剤として6剤、体系処理(中後期)剤として2剤を供試し、全て有望...
水稲・麦・大豆等普通作物の栽培に関する素材開発研究 、5.普通作物の雑草防除技術の開発 、(1)水田における難防除雑草防除技術の確立
摘要 目的:シズイ多発ほ場における発生時期と被害程度を調査し、効果の高い防除体系を確立する。また、除草剤抵抗性雑草の発生生態を解明する。 、成果:本県におけるスルホニルウレア系除草剤抵抗性オモダカの...
摘要 1) 輸入品種生産力検定試験 、 a試験目的:輸入品種の特性調査ならびに生産力検定を行い、オホーツク地域における適応性を検討する。 、 b試験方法:9品種9系統を供試し、1区13.1m2、乱塊法4反復、移植栽...
摘要 クログワイの発生は、7月中下旬までが防除に必要な抑草期間と推定された。発生は移植後+20~40が最も多く、次いで+60~80が多かった。遅い時期に発生する個体は深い位置から発生することが多く、深い位置...
① 農業生物のゲノム解読の推進とゲノムリソースの拡充・高度化
摘要 1.コムギの全ゲノム解読を目指している国際コムギゲノム解読コンソーシアムの一員として、コムギ6B染色体の詳細物理地図作成とゲノム配列解読を行っている。コムギ6B染色体由来のBACクローン68,000個を使...
摘要 ファイトレメディエーション有望水稲品種‘Pokkali’の特性把握のため、土壌の種類及び窒素施肥量を変えてポット試験を行ったところ、放射性セシウム除去率(地上部の放射性セシウム吸収量/土壌の放射性セシウ...
摘要 県内で発生したCf-9を有する市販品種を侵す新レースに対して、主要品種の抵抗性を評価した。その結果、大玉トマト2品種、ミニトマト1品種が新レースに対して抵抗性を持っていることが分かった。また、葉...
摘要 水稲除草剤(一発剤・中後期剤) 、 9剤を供試した。すべての剤で除草効果は高かった。水稲への薬害ではKUH-104-1kg粒剤において生育抑制がやや遅くまで認められたため、継続判定とした。そのほかの剤は薬...
摘要 抵抗性候補遺伝子の構造解析及び抵抗性遺伝子等の発現パターンの解析に関しては、a)葉いもち圃場抵抗性遺伝子Pi34の候補遺伝子の一次構造の解析から推定されるタンパク質は機能未知であったが、本候補遺伝子...