摘要 地域内で発生する低・未利用飼料資源の積極利用は経営コストや環境負荷低減にとって重要である。本研究はこれらの地域飼料資源のうちでトウフ粕に着目し、ルーメン内での分解特性を解明するとともに、簡便に...
環境負荷低減を目指した施設野菜生産システムの定着条件の確立(204)
摘要 快適・低負荷生産システムの導入対象農家(T経営)の実態調査を行い、その経営構造及び技術体系の特徴を分析し、システム開発に際して留意すべき事項を検討した。大府市のトマト産地は冬春3ha、夏秋3ha程度...
摘要 スラリーインジェクタの注入爪が最大15cmまで挿入できるように3点リンクの取り付け位置を上部に移動し、圃場の凹凸によって挿入深さが変化しないようにゲージホイールを取り付け、本体重に1500kgの荷重を付...
高濃度栄養塩類排水に適した植物の検索と浄化特性の解明(171)
摘要 家畜ふん尿は窒素・りん・カリを始めとする多くの肥料成分、ならびに各種の有機成分を含み、農業にとって有用な資源と考えられている。しかし、畜産経営の専業化・大規模化に伴いふん尿の局在化が起こり、周...
環境負荷低減型肉用牛生産システム構築のための新技術導入効果の評価(189)
摘要 肉用牛生産農家の規模拡大は着実に進んでいるが、一方で繁殖牛の過肥や肉質の向上を期待した飼料給与量の増加、肥育期間の延長による生産効率の低下と糞尿排泄量の増加が大きいと思われる。そこで近年、肉用...
摘要 小水力等の地域エネルギーを農業用エネルギーとして利用することによる環境負荷低減効果をLCA(ライフサイクルアセスメント)の手法によって評価する手法を開発し、技術開発に反映させる。11年度は現地実証...
既往の家畜排泄物処理利用システムの評価-養鶏における処理・利用方式の評価(172)
摘要 中・四国、北九州方面の採卵鶏経営にアンケートを行い、40戸から回答を得た(平均飼養羽数46、400羽)。鶏舎の構造は開放型が4分の3を占め、低床式が7割を占めることから臭気・粉塵対策の困難性と...
拮抗微生物と熱水消毒による萎凋病防除を中心とした土壌病害の総合防除技術の確立
摘要 17年の土壌消毒用臭化メチル全廃、および環境負荷低減の視点から、農薬のみに依存しない総合的な土壌病害防除技術の開発が急務である。そこで、トマトの土壌病害を対象とし、熱水土壌消毒と拮抗微生物の組...
摘要 糞中窒素排出量を低減するためには家畜に養分要求量を超える蛋白質を与えないことが重要である。しかし、養分要求量算出の際に必要となる家畜の体重は、体重測定器が農家に設置されていないため、測定困難で...
既往の家畜排泄物処理・利用システムの評価-養豚における処理・利用方式の評価(171)
摘要 全国100戸の養豚農家(経営規模は母豚50~100頭がもっとも多い)にアンケート調査を行ったところ、豚舎はふん尿分離豚舎が50%、ふん尿混合豚舎が30%、オガクズ豚舎が20%の割合であった。処...
摘要 養液栽培は、施設園芸における中心的技術として期待されており、ロックウール耕を中心に普及している。しかし、使用済みロックウールや廃液による環境汚染等の問題も抱えている。養液栽培のさらなる普及のた...
既往の家畜排泄物処理利用システムの評価-養鶏における処理・利用方式の評価(184)
摘要 既存の統計やアンケート調査に基づき現状把握と問題点の整理を行った。経営規模、環境対策の重点、畜舎構造、舎内予乾設備、敷料、搬出方式、ふん処理および汚水処理方式について類型化の素材が摘出された。...
既往の家畜排泄物処理・利用システムの評価-養豚における処理・利用方式の評価(184)
摘要 母豚100~2,000頭規模の繁殖肥育一貫経営の養豚農家に、現在のふん尿処理技術の評価と技術開発への希望等のアンケート調査を行った。研究開発が期待される技術は堆肥化装置、浄化槽、固液分離機、汚...
摘要 畑地で最も特徴的な変動要因である土壌水分の薬剤挙動、雑草の発生消長および薬剤感受性に及ぼす影響を解明し、それをもとにした畑用土壌処理型除草剤の残効性予測法の開発を目的とする。具体的には、1)除...
環境負荷低減型肉用牛生産システム構築のための新技術導入効果の評価
摘要 肉用牛生産農家の規模拡大が進む一方、肉質の向上を期待した飼料給与量の増加、肥育期間の延長による生産効率の低下と糞尿排出量の増加が大きい。肉用牛の効率的な生産を推進する上でボデイーコンデイション...
摘要 豚は尿汚水が多く、養豚経営では維持管理が簡易で効率の良い汚水処理システムの構築が必要である。さらに、水質規制が年々強化される中で、排水中の窒素、リン、色などを除去する高度処理が要求されつつある...
既往の家畜排泄物処理・利用システムの評価-養豚における処理・利用方式の評価
摘要 養豚経営は自分の耕地を持っていないので、ふん尿を自家利用することができない。そのため、ふんを堆肥として流通利用しなければならない。また、尿汚水量が多いため汚水処理施設が必須で、その経費と維持管...
フリーストール牛舎における乳牛群の行動の解析と制御(137)
摘要 酪農におけるフリーストール牛舎の普及にともない、より一層の乳牛の群管理技術の向上が求められていることから、牛群の社会関係の解析を行い群内の社会的ストレスを低減する群管理技術の開発を目的とした。...
摘要 プリシジョンファーミング(PF)は、種子、肥料、農薬、燃料等の農業資材の投入低減、機械利用効率の向上、収量の増加と農産物の高品質化、農薬等による環境負荷低減など、与えられた環境の制約下で最大の...
摘要 土づくりおよび環境負荷低減の両面を考慮した有機質資材等の施用が求められている。窒素は、作物生産に大きく貢献する一方で、環境負荷に対しても重要な因子となる。しかしながらこれまでに、有機質資材等の...