摘要 交雑により、早生・ストレス耐性・高機能性等を育種目標として新品種および育種素材を開発する。また、耐病性や果実品質等の形質について、交雑実生の早期選抜を可能にするDNAマーカーの開発を目指す。
1稲・麦・大豆の新品種の育成と選定 (5)麦類の高機能性病害抵抗性多収品種の育成と選定
摘要 目的:栃木県に適した高加工適性・高機能性で栽培性に優れる品種を育成する。ムギ類萎縮ウイルス抵抗性DNA遺伝子領域を推定し、育種選抜用DNAマーカーを開発する。 光る大麦縞萎縮ウイルスを用いて、ウイルス...
摘要 交雑により、早生・ストレス耐性・高機能性等を育種目標として新品種および育種素材を開発する。また、耐病性や果実品質等の形質について、交雑実生の早期選抜を可能にするDNAマーカーの開発を目指す。
1稲・麦・大豆の新品種の育成と選定 (5)麦類の高機能性病害抵抗性多収品種の育成と選定
摘要 目的:栃木県に適した高加工適性・高機能性で栽培性に優れる品種を育成する。ムギ類萎縮ウイルス抵抗性DNA遺伝子領域を推定し、育種選抜用DNAマーカーを開発する。 大麦縞萎縮ウイルス系統と大麦の抵抗性遺伝...
美味・厚肉で収穫期間が長くブランド力のある原木シイタケ品種の開発
摘要 ①三系交雑株2,491株を伸長試験およびDNAマーカーにより選抜した結果、1次選抜株519菌株が選定された。これらの菌株をH27年3月に植菌する予定である。(達成度:100%)②3次選抜株(18株)、2次選抜株(133...
摘要 <研究内容> 林木のジーンバンク機能を充実させ利用を促進するため、スギを対象に、地理・環境・遺伝等の情報により遺伝資源を評価し、母集団の持つ変異を少数の系統で代表できる情報量の多いコアコレクシ...
摘要 低窒素条件の圃場においてCSP(OsCCaMK)変異体のメタンフラックスは、日本晴と比較して有意に高いことが明らかとなり、この現象は、イネ根に共生しているメタン酸化細菌のレベルや機能性に起因している可能...
摘要 <研究内容>マツノザイセンチュウ被害により消失の危機にあるアカマツ遺伝資源を効果的に保存するため、全国の天然集団から採取した試料を用いてDNA分析等を行い、地理的な遺伝変異を解明する。森林遺伝...
摘要 有色品種の米糠に含まれるプロアントシアニジンを米糠層に多く含む品種を選抜し、「コシヒカリ」に形質を付与した有望系統を育成するとともに、品種開発を加速化するDNAマーカーの開発を行った。 有色米...
寒冷地南部及び温暖地北部向け高品質、病虫害複合抵抗性大豆の育成、5.大豆品種の育種方法に関する試験、(1)DNAマーカーを用いた 育種技術の開発、
摘要 目的:DNAマーカーを利用して、初期世代からの選抜の効率化を図る。病虫害抵抗性、機能性などに関連するマーカー作成のため、素材の養成や検定方法の開発を行う。、、結果:難裂莢性DNAマーカー選抜のための...
d.イネゲノム解析に基づく品質形成生理の解明と育種素材の開発
摘要 米の各種品質関連形質について特性の評価と利活用、変異の探索・創出を行うとともに、その遺伝特性の解析を行った。また、育種素材や系統の選抜・特性評価を進めた。1)アミロース含有率が異なる系統の選抜...
摘要 1.目的、 健康維持に繋がる食生活の構築に向けて、メタボリックシンドロームに対する薬理効果に優れた水稲品種を開発する。、2.成果、 脂肪蓄積の抑制作用に優れたプロアントシアニジンを多く含む育種...
摘要 目的:モザイク病抵抗性の検定方法を確立し、有望系統に対する検定を実施する。ダイズシストセンチュウ抵抗性の検定方法を確立し、検定を行う。紫斑病抵抗性の検定方法を確立し、検定を行う。DNAマーカーを...
摘要 1.目的、 健康維持に繋がる食生活の構築に向けて、メタボリックシンドロームに対する薬理効果に優れた水稲品種を開発する。、2.期待される成果と活用面、 脂肪蓄積の抑制作用に優れたプロアントシアニ...
e.作物の低温耐性等を高める代謝物質の機能解明とDNAマーカーを利用した育種素材の開発
摘要 1)小麦のフルクタン合成遺伝子を導入した形質転換稲と原品種との間の遺伝子発現差異をマイクロアレイで解析したところ、全ての組織において糖輸送に関係する遺伝子群に発現差異のあることを明らかにした。...
(1)機能性に特徴を持つ品種の育成、1)高ビタミン・高リコペンの病、 害虫抵抗性トマト新品種の育成
摘要 品質が低下しやすい高温期においても糖度が7以上で食味が良く、日持ち性が高く、機能性成分(ビタミンC含量30mg/100gFW、リコペン含量5mg/100gFW以上)が多く、収量性があり、TMV、萎凋病、半身萎凋病...
摘要 目的:、 本県独自の売れる米品種を開発するため、極良食味・良質米や減農薬栽培に適する米、機能性を有する米などの育成を行う。、成果:、(1)DNAマーカーによりいもち病真性抵抗性遺伝子導入個体を選...
e.作物の低温耐性等を高める代謝物質の機能解明とDNAマーカーを利用した育種素材の開発
摘要 (1)小麦の越冬性および雪腐病抵抗性発現に関わる分岐型フルクタン合成酵素遺伝子およびフルクタン分解酵素遺伝子を新たに単離し、これらの酵素の機能を明らかにした。(2)小麦から単離した抗菌たんぱく質の紅...