1稲・麦・大豆の新品種の育成と選定 (5)麦類の高機能性病害抵抗性多収品種の育成と選定
摘要 目的:栃木県に適した高加工適性・高機能性で栽培性に優れる品種を育成する。オオムギ縞萎縮ウイルスおよびオオムギ萎縮ウイルス抵抗性育種に資する選抜技術の開発、有用遺伝子の探索や育種素材の開発を行う...
1稲・麦・大豆の新品種の育成と選定 (5)麦類の高機能性病害抵抗性多収品種の育成と選定
摘要 目的:栃木県に適した高加工適性・高機能性で栽培性に優れる品種を育成する。ムギ類萎縮ウイルス抵抗性DNA遺伝子領域を推定し、育種選抜用DNAマーカーを開発する。 光る大麦縞萎縮ウイルスを用いて、ウイルス...
1稲・麦・大豆の新品種の育成と選定 (5)麦類の高機能性病害抵抗性多収品種の育成と選定
摘要 目的:栃木県に適した高加工適性・高機能性で栽培性に優れる品種を育成する。ムギ類萎縮ウイルス抵抗性DNA遺伝子領域を推定し、育種選抜用DNAマーカーを開発する。 大麦縞萎縮ウイルス系統と大麦の抵抗性遺伝...
摘要 イチゴとアスパラガスの振興を図るため、既存品種より生産性、食味、病害抵抗性、機能性に優れた新品種を育成する。
摘要 イチゴとアスパラガスの振興を図るため、既存品種より生産性、食味、病害抵抗性、機能性に優れた新品種を育成する。
摘要 目的:イチゴとアスパラガスの振興を図るため、既存品種より生産性、食味、病害抵抗性、機能性に優れた新品種を育成する。、成果:イチゴは6系統を生産力検定に供試したが、選抜系統は得られなかった。、 ...
摘要 農差物・食品の流通・加工工程の改善や開発に関しては、a)ダイコン、キャベツ等のバルクコンテナ(BC)物流における品質維持について検討し、ダイコンでは、BCへの充填方法をブロック積みから奇数段・偶数段...
機能性飼料としての利用が期待できるアントシアニンとうもろこし系統の開発(寒冷地、温暖地向けの抗酸化能を強化したとうもろこしF1系統の開発)
摘要 とうもろこし高アントシアニン自殖系統「JC-072A」「Ki48」の特性評価を行い、「JC-072A」等を片親とする27組合せのF1について、収量・病害抵抗性・アントシアニン含量・抗酸化能指標値を測定した。また、...
b.寒冷・冷涼気候を利用した夏秋どりいちご生産技術と暖地・温暖地のいちご周年生産技術の確立
摘要 寒冷・冷涼気候を利用した夏秋どりいちごの高収益生産の実現に向けて、1)「盛岡35号」について初年度の系統適応性検定・特性検定試験を実施し、各検定場所から良好な評価を得た。また、四季成り性および一...
機能性飼料としての利用が期待できるアントシアニンとうもろこし系統の開発
摘要 とうもろこし高アントシアニン自殖系統「AIM-1」「AIM-2」「AIM-3」の特性評価を行い、「AIM-3」等を片親とする27組合せのF1について、収量・病害抵抗性・アントシアニン含量・抗酸化能指標値を測定した。...
摘要 目的:食味・外観・貯蔵性が‘ふじ’をしのぐ品種を早期に育成する。また、高機能性を有し、重要病害抵抗性と省力性を備えた品種も併せて育成する。、、成果:本年度は、3系統を1次選抜した。
摘要 目的:食味・外観・貯蔵性が‘ふじ’をしのぐ品種を早期に育成する。また、高機能性を有し、重要病害抵抗性と省力性を備えた品種も併せて育成する。、、成果:14組み合わせ961個体の交雑種子を得た。165系統を...
e.作物の低温耐性等を高める代謝物質の機能解明とDNAマーカーを利用した育種素材の開発
摘要 1)小麦のフルクタン合成遺伝子を導入した形質転換稲と原品種との間の遺伝子発現差異をマイクロアレイで解析したところ、全ての組織において糖輸送に関係する遺伝子群に発現差異のあることを明らかにした。...
摘要 目的:食味・外観・貯蔵性が‘ふじ’をしのぐ品種を早期に育成する。また、高機能性を有し、重要病害抵抗性と省力性を備えた品種も併せて育成する。、、成果:結実が見られた53系統を調査し、43系統を淘汰、10...
摘要 生物工学的手法等を活用し、果実形質、病害抵抗性を強化した水ナス、栄養成分、機能性成分を強化したフキ等の育種素材を効率的に作出する技術を開発する。
4 優良な新品種の選抜育成 (4) りんごスーパー品種の育成 2) ‘ふじ’をしのぐスーパー品種の育成
摘要 目的:食味・外観・貯蔵性が‘ふじ’をしのぐ品種を早期に育成する。また、高機能性を有し、重要病害抵抗性と省力性を備えた品種も併せて育成する。 成果:本年は新たに10組み合わせ2,840個の交雑種子を得た。
摘要 生物工学的手法等を活用し、果実形質、病害抵抗性を強化した水ナス、栄養成分、機能性成分を強化したフキ等の育種素材を効率的に作出する技術を開発する。 研究対象 フキ 専門 育種 部門 野菜