早川 文代

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門
肩書き 上級研究員
氏名 早川 文代
連絡先(電話番号) 029-838-7176
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001209
URL
カテゴリ

研究情報

2021年度   市販パン酵母で作成したパンの成分分析と色を用いた評価による香りの可視化

2021年度   色彩を用いた発酵種パンの香り評価

2014年度   官能評価による未加熱こめ油の風味のプロファイリング

2012年度   How can we communicate sensory characteristics of food in different languages and cultures? The case study of cooked rice

2012年度   食品・農産物評価のためのテクスチャー用語体系

2011年度   日本語テクスチャー用語の対象食物名の収集と解析

2011年度   フィッシュコラーゲンペプチドがコンニャクグルコマンナン-κ-カラギーナン混合ゲルのテクスチャーに及ぼす影響

2010年度   ジャムのテクスチャー用語リストの作成

2009年度   食感を表す日本語

2009年度   Relations among mechanical properties, human bite parameters, and ease of chewing of solid foods with various textures

2009年度   食感表現の豊かな日本語

2008年度   官能評価による市販加工肉シュウマイの品質特性の比較

2008年度   高齢者に対する牛肉の食べやすさの調理による向上

2007年度   固形状食品における力学物性と咀嚼挙動との関係

2007年度   性別・年齢別・地域別にみた日本語テクスチャー用語の認知状況

2006年度   テクスチャーを表現する擬音語・擬態語を用いた食感性解析

2006年度   質問紙法による消費者のテクスチャー語彙調査

2006年度   官能評価のための日本語テクスチャー用語リスト

2005年度   日本語テクスチャー用語の収集

2005年度   日本語テクスチャー用語の収集

2004年度   中国語テクスチャ表現の収集と分類

2003年度   中国都市部における水産練り製品のテクスチャー嗜好特性の解析

2003年度   中国テクスチャ表現の収集と分類

2015-2018年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   日本固有のテクスチャー価値観「粘り」の要素分析と食育への展開

2012-2014年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   摂食過程に対応したテクスチャー用語体系の構築と動的官能評価への応用

2011-2013年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   「米」の高次機能利用をめざした新規米の作出と米粒および澱粉の物性発現機構の研究

2008-2011年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   テクスチャー用語の数量化による迅速な官能評価システムの確立

2009-2011年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   高齢者向け食品開発への応用を目指した食品の力学特性と咀嚼プロセスの体系的関係解明

2008-2010年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   テーラーメイド食品をめざした新規構造澱粉の作出と物性制御に関する研究

2005-2008年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   口腔感覚粘度の直接計測法の開発とその介護食品への応用

2005-2006年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   澱粉性食品開発のための物性の制御と咀嚼活動に関する研究

2000-2001年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   食べ物の"あぶらっこさ"に関与する諸因子のモデル実験による解明

1998-1999年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   食感覚を表現する擬音語・擬態語の体系化

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる