鈴木 チセ

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門
肩書き ユニット長
氏名 鈴木 チセ
連絡先(電話番号) 029-838-8249
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 000924
URL http://researchmap.jp/suzuki3/
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24818707
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24096663
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23748762
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18258324
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21204929
https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/files/h25_seika_p34-35.pdf
カテゴリ 乳牛

研究情報

2014年度   Cellular fatty acid composition and exopolysaccharide contribute to bile tolerance in Lactobacillus brevis strains isolated from fermented Japanese pickles.

2014年度   Screening of lactic acid bacteria that can form mixed-species biofilm with Saccharomyces cerevisiae

2014年度   Protective effect of indole-3-pyruvate against ultraviolet b-induced damage to cultured HaCaT keratinocytes and the skin of hairless mice.

2014年度   New lactic acid bacterial strains from traditional Mongolian fermented milk products have altered adhesion to porcine gastric mucin depending on the carbon source

2014年度   Effects of strains of Lactococcus lactis on the production of nitric oxide and cytokines in murine macrophages.

2014年度   Effects of ingesting fermented milk by using Lactococcus lactis H61 on skin health in young women: A randomized double-blind study

2014年度   Altered superoxide dismutase activity by carbohydrate utilization in a Lactococcus lactis strain

2013年度   Cellular fatty acid composition and exopolysaccharide contribute to bile tolerance in Lactobacillus brevis strains isolated from fermented Japanese pickles

2013年度   Identification of antioxidants produced by Lactobacillus plantarum.

2013年度   Immunomodulatory Effects of Lactococcus lactis Strains

2013年度   Novel Exopolysaccharides Produced by Lactococcus lactis subsp. lactis, and the Diversity of epsE Genes in the Exopolysaccharide Biosynthesis Gene Clusters.

2013年度   Prevention of UVB-induced production of the inflammatory mediator in human keratinocytes by lactic acid derivatives generated from aromatic amino acids.

2012年度   Relationships between fatty acid composition and bile tolerance in lactobacillus isolates from plants and from non-plant materials

2012年度   Inhibition of Paenibacillus larvae by lactic acid bacteria isolated from fermented materials

2012年度   Commensal symbiosis between a Lactococcus lactis strain and an Enterococcus mundtii strain increases cell yield in constituted broth

2012年度   A derivative of Lactococcus lactis strain H61 with less interleukin -12 induction has a different cell wall

2012年度   Interaction between Lactococcus lactis and Lactococcus raffinolactis during growth in milk: development of a new starter culture

2012年度   ヒトの肌の状態に対するLactococcus lactis H61の摂取効果ー年齢層別解析ー

2012年度   Oral intake of heat-killed cells of Lactococcus lactis strain H61 promotes skin health in women

2011年度   Lactococcus strains treated with heat and hen-egg-white lysozyme induce abundant interleukin-12 production by J774.1 macrophages and murine spleen cells

2009年度   マクロファージからのロイコトリエンB4産生を抑制する乳酸菌の簡易検索法

2007年度   Immunomodulatory and cytotoxic effects of various Lactococcus strains on the murine macrophage cell line J774.1

2005年度   マウスの老化を抑制する作用を有するプロバイオティック乳酸菌H61株

2004年度   ラクトコッカス属乳酸菌の免疫賦活作用に関する菌体成分の検索

2004年度   酵母を用いたイネ遺伝子機能解析手法の開発

2002年度   Saccharomyces cerevisiaeの偽菌糸形成株における窒素飢餓条件で発現している遺伝子群の解析

2000年度   麹菌の発現遺伝子の配列解析とデータベース化

2000年度   An Electrospray-ionization mass spectrometry analysis of the pH-dependent dissociation and denaturation processes of a heterodimeric protein

2000年度   Lethal effect of the expression of a killer gene SMK1 in Saccharomyces cerevisiae

2000年度   酵母により発現したRobillardasp.Y-20のエンドBグルカナーゼIの性質

2000年度   酵母のキラートキシン;構造から機能へ

2000年度   耐塩性酵母のキラー因子-構造から機能解析へ-

2000年度   P-type ATPase spf1 mutant show a novel resistance mechanism for the killer toxin SMKT.

2020年度   マウスは社会的敗北ストレスの負荷により上部消化管機能が障害される

2018年度   精神的ストレスはマウスの腸管上皮細胞のフコシル化糖鎖を減少させる

2018年度   インドールピルビン酸の食餌摂取は炎症性腸疾患モデルマウスの腸管炎症を抑制する

2017年度   プロバイオティクス投与マウスの小腸遺伝子発現のマイクロアレイ解析

2016年度   乳酸菌H61株によるマウス聴力老化の抑制

2016年度   精神的ストレスはモデルマウスの腸管エコシステムを撹乱する

2016年度   皮膚機能を改善するLactobacillus curvatus FBA2の完全長ゲノム配列

2015年度   モンゴルの伝統的乳製品より分離されたブタ胃ムチンへの付着性を有する乳酸菌

2014年度   紫外線照射に起因する皮膚障害に対する芳香族ピルビン酸の防御効果

2013年度   乳酸菌由来の芳香族乳酸は紫外線照射による角化細胞の炎症反応を抑制する

2012年度   乳酸菌ラクトコッカスラクチスH61の摂取による肌の改善効果

2012年度   ニュートリゲノミクスデータのアーカイブ化と機能性評価への活用

2011年度   ラクトコッカス属乳酸菌体の修飾によるインターロイキン12誘導能の増強法

2009年度   マクロファージからのロイコトリエンB4産生を抑制する乳酸菌の簡易検索法

2006年度   アブラナ科野菜の塩蔵工程におけるグルコシノレート類の挙動

2005年度   マウスの老化を抑制する作用を有するプロバイオティック乳酸菌H61株

2004年度   プラスミドの選択的除去によるスターター用乳酸菌変異株の作出

2003年度   模擬環境下における麹菌・パン酵母の生残性

1998年度   35. 高濃度食塩存在下で分泌される酵母キラー因子前駆体

1997年度   麹菌とその近縁菌のリボソームRNA遺伝子の塩基配列に基づく系統解析

1996年度   耐塩性酵母Pichia farinosaが生産するキラー因子の構造

2014-2016年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   腸管を介した乳酸菌による関節リウマチ発症抑制機構の解明

2011-2013年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   疑似菌体モデルによる乳酸菌夾膜多糖の免疫細胞活性化機構の解明

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる