作物[花き・花木・観葉植物] and [アルストロメリア or 品種]
検索結果を絞り込むには、紫のアイコンをタップしてください
黄赤色の花色を持つアルストロメリア新品種候補「羊ヶ丘1号」、「羊ヶ丘2号」
要約 種間交雑、胚珠培養により育成した黄赤色の花色を持つアルストロメリア「羊ヶ丘1号」は4~6月の採花本数が多く、「羊ヶ丘2号」は3~5月の採花本数が多いほか7月以降の夏秋期にも採花が可能である。いずれも...
要約 定植1年目の収量、品質から判断すると、「フォルタレザ」、「ビジョン」、「プリマドンナ」が有望品種である。 キーワード アルストロメリア、品種比較 背景・ねらい アルストロメリアの切り花生産で安定し...
要約 アルストロメリアの潅水同時施肥栽培では潅水量を1.5~2.1L/床m2・日(高温期は2.1~2.8L)、液肥の窒素濃度を100~150ppm(高温期は50~75ppm)で管理することで収量や品質が向上する。 キーワード アルス...
アイリスイエロースポットウイルスのネギ及びタマネギにおける感染状況
要約 神奈川県各地域のネギ及びタマネギ圃場においてアイリスイエロースポットウイルス(IYSV)の感染が認められる。汚染圃場のネギアザミウマは一割以上が媒介能力を有し、近隣で被害が懸念される作物圃場では本媒...
要約 養液土耕栽培は慣行施肥栽培に比べ、総採花本数、年内採花本数が向上し、品質は同程度である。この場合の、土壌水分はpF1.8~2.1、窒素施肥量6~9kg/aで地中冷却栽培で管理する。 キーワード アルストロメリ...
要約 養液土耕栽培により、初期生育が旺盛となり、規格内本数、切り花長、切り花重 が増加する。粗収入の増加はa当たり 9 万円である。施肥量は初年目 N-P2O5-K2O 40-30-60、2年目 50-40-50kg/10a、pF は 1.9~2.1...
要約 アルストロメリアのブラジリアンハイブリッド品種の花被には、黄赤色を呈する 新規アントシアニン(6-ヒドロキシペラルゴニジン3-グルコシド及び6-ヒドロキシ ペラルゴニジン3-ルチノシド)が存在する。また、...
要約 アルストロメリア 23 品種を供試し、収量性、切り花品質、秋咲き性等につ いて調査を行った結果、規格品率が高く、秋期収量も多く、切り花品質も優れていたは「ウルスラ《、「サンクス《、「ブリッタ《...
要約 アルストロメリア17品種を供試し、採花1年目、2年目の収量、切り花品質、生理障害等について調査を行った。その結果、規格品率が高く、秋期収量も多く、切り花品質も優れていたのは「オルガ」、「ジャイブ」...
要約 アルストロメリアの地中冷却において、低地温で収量が増加する品種に対しては5℃の冷水を終日循環させ、高温期の地温を約16℃に低下させることが有効である。また20℃前後で収量増となる品種に対しては8時間...
要約 アルストロメリアの花被に含まれる12種類のアントシアニンを分析し、このうち3種類(6-ヒドロキシシアニジン 3-マロニルグルコシド、6-ヒドロキシデルフィニジン 3-グルコシド及び6-ヒドロキシ...
大分県におけるIris yellow spot virus (IYSV) によるトルコギキョウえそ輪紋病(仮称)の発生
要約 2002年3月、大分県国東町の施設トルコギキョウに葉の黄化を伴う激しい輪紋やえそ症状が発生した。病原ウイルスはIYSVと同定され、えそ輪紋病(仮称)であった。圃場内雑草のうちタネツケバナがIYSVに感染す...
要約 地下水を利用した地中冷却を行い、アルストロメリアの増収効果を確認した。冷却管2本を用いた慣行の方法でも、アルストロメリアの秋冬期(9~12月)の増収には有効であるが、冷却管を4本用い籾殻マルチング...
アルストロメリア「彩のイエロー」の促成栽培における電照開始時期
要約 アルストロメリア「彩のイエロー」の促成栽培において、1、2月出荷を狙うには加温(10℃)栽培で10月20日から電照を行い、3月以降の出荷を目指すなら無加温栽培で1月5日からの電照が効果的である。 背景・ね...
要約 アルストロメリア栽培で夏季高温期に地中冷却を行うと、開花が前進し、1株あたりの採花本数および品質が向上する。この場合、床あたり1条で定植すると、慣行の2条定植に比べ品質が向上し、品種によっては単...
アルストロメリアの複二倍体の作出とそれを利用した三倍体の作出法
要約 胚珠へのコルヒチン処理により、アルストロメリアAlstroemeria ligtu hybrid(LH)とA. pelegrina var. rosea(PR)の複二倍体を育成し、両親種、A. aurea, A. paupercula, A. psittacinaとの全ての交雑組み合わ...
要約 アルストロメリアの地中冷却栽培において、収量増加のための好適地温は品種により大きく異なる。収量増は粗収入の増加につながるが,収量が増加しなくとも開花が早まり粗収入が増加する品種もあるので、地温...
ヒートポンプを用いた地温制御及び電照によるアルストロメリアの開花調節
背景・ねらい 北海道電力株式会社で開発・改良を行っているヒートポンプを用い、冬季は地中暖房,夏季
は地中冷房を,また秋冬季に電照を行うことにより開花時期を調節し、アルストロメリアの
周年的に安定...
成果の内容・特徴
成果の内容・特徴