要約 黒毛和種繁殖雌牛では体温の上昇が認められる夏季に発情周期が延長し、発情中の運動量が減少する。また、血中抗酸化酵素の活性が有意に低くなる。 キーワード 牛、黒毛和種、発情周期、季節変化 背景・ねら...
黒毛和種繁殖雌牛への海藻粉末給与は夏季の発情時運動量の減少を抑制する
要約 黒毛和種繁殖雌牛では夏季に発情中の運動量が減少するが、褐藻由来の海藻粉末を給与することにより発情中の運動量減少を抑制する。 キーワード 牛、黒毛和種、発情周期、海藻粉末、行動量 背景・ねらい 九州...
豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス抗体検出ELISAでの偽陽性反応の確認法
要約 豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス抗体検出ELISAキットで観察される偽陽性反応は、ウイルス抗原が関与しない抗原抗体反応による現象であり、ウイルス抗原あるいは特異抗体を用いた競合反応により真陽性反応と...
要約 チャを加害するマダラカサハラハムシ成虫の産卵数は25℃で最も多く、約350個/雌である。卵の発育零点は10.1℃、有効積算温度は159.4日度である。チャを加害する個体群は茶園内に産卵する。 キーワード チャ、...
要約 東北地域の飼料用稲栽培において、圃場生産物の減収、生産物水分の上昇による発酵品質の低下およびタイヌビエの埋土種子量の増加を防止する許容残草量は、8月下旬の収穫では乾物重で151g/m2、9月中旬の収...
チャバネアオカメムシ集合フェロモンには餌を求めて移動中のクサギカメムシ成虫が誘引される
要約 チャバネアオカメムシ集合フェロモントラップには、栄養蓄積と卵巣発育が劣り、餌を求めて移動中のクサギカメムシ成虫が誘引される。 キーワード チャバネアオカメムシ集合フェロモン、クサギカメムシ、栄養...
要約 黒毛和種繁殖雌牛のPit-1 遺伝子多型と哺育能力や発育性に関する育種価推定値に関連があるかを検討した。Pit-1 遺伝子型により黒毛和種の哺育能力や発育性に差があることが示唆された。 キーワード 黒毛和種...
要約 短日で飼育した性的に未成熟なホソヘリカメムシ雄成虫は同種他個体を誘引せず、フェロモン成分を保持しない。 キーワード ホソヘリカメムシ、フェロモン、雄成虫、休眠、ダイズ 背景・ねらい カメムシ類雄成...
要約 岩手県における近年の黒毛和種在胎日数の平均は、分娩予定日の推定に用いられている285日よりも約4日長い。産子性別、生年、生月、産次、地域別に在胎日数を比較検討するとともに、育種価を推定し、予測在...
要約 本プロトタイプは輪作体系下や総合的防除による雑草の個体群動態を予測するモデルである。市販の表計算ソフト上で動作し、雑草埋土種子量および個体数の経年推移を簡便に投影でき、防除シナリオの策定や生態...
背景・ねらい
福島県におけるホシガレイの年間漁獲量は3トン前後と少ないものの、稚魚の成長が早いこと、夏季には単価が2万円/kgを超える高級魚であることなどから、漁業者の種苗放流に対する期待が大き...
要約 固有種を数多く産する海洋島の小笠原諸島は、外来生物の影響で独自の生態系が被害を受けています。外来生物の生態系への影響を解明し、外来生物制御と固有種保全に関する管理方法を提案しました。 背景・ね...
要約 誘引殺菌剤の樹幹注入によって枯死予防処理したナラ類立木に、新たに開発した集合フェロモン剤や幹への穴開け処理を行い、カシノナガキクイムシを大量に誘殺する「おとり木トラップ法」を開発しました。 背...
要約 長期的な視点で島嶼間の繁殖個体の交流実態を解明するために、カラスバトとアカヒゲという希少種の遺伝的な変異を分析した結果、島嶼間を移動するネットワーク構造が明らかになり、保全すべき生息地を種ごと...
リンゴ台木における根頭がんしゅ病の抵抗性検定法確立と育種素材評価
要約 根頭がんしゅ病菌液を付傷接種し、がんしゅ形成率を評価することで根頭がんしゅ病の抵抗性検定ができる。リンゴ台木の抵抗性を評価したところ、ミツバカイドウには抵抗性もしくは中位抵抗性を示す系統があ...
要約 除核卵子の透明帯を除去し、通常のウシ体外受精より高い精子濃度(25×106/ml)で媒精することでウシ雄性発生胚が効率的に作出できる。 キーワード ウシ、家畜繁殖、雄性発生胚、精子濃度、透明帯除去 背景・...
分房別搾乳と分房別前搾りサンプリングを可能とする搾乳制御装置
要約 電気伝導度計内蔵型ミルククローにより搾乳中の分房別乳汁流出状況を認識できる。ミルカの操作端末は、合乳流量の経時変化などの搾乳状況をグラフや数値で確認できる。分房別サンプリング装置は乳汁サンプル...
ガラス化冷却・超低温保存したブタ体外成熟・受精卵からの産仔作出
要約 ブタ卵胞卵を体外成熟・受精後に、超遠心により脂肪滴を偏在化させ、可視化した前核が2、3個の胚発生率の高い卵を選抜し、ガラス化冷却し液体窒素中に超低温保存後に、加温(融解)して、発情を同期化した他...
豚繁殖・呼吸障害症候群発生に伴う経済的損失は2006年の場合約280億円
要約 豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)の発生に伴う経済的な損失の算出手法を開発し、その手法と疫学調査の結果に基づき推定した全国のPRRS発生養豚場における経済損失の合計は年間280億円である。 キーワード ...
背景・ねらい
山口県では近年激減してきた県内産アサリ資源の回復策の一環として、母貝団地の保護、造成を図っている。しかし、そのための天然種苗の入手が不安定となってきたことや、他の海域からの種苗移...