1.開発途上地域の土壌、水、生物資源等の持続的な管理技術の開発
摘要 地球温暖化の緩和のために、CDM事業を展開し、パラグアイでは植林プログラムCDM手法の活用ガイドラインを策定し、ベ トナムではバイオガス発生装置(BD)の導入により得られたCO2排出削減量に対して炭素クレ...
摘要 家畜の初期成長期の栄養制御については、 a) 子豚に給与するタンパク質の量又は給餌量を制限すると(低タンパク質区又は低給餌区)、塩基性アミノ酸トランスポーターCat-1の発現量は骨格筋の部位に関わらず...
飼料米品種の選定と省力多収生産技術の開発 2)西南暖地向け飼料米品種を用いた乳牛への給与技術の確立 (1)飼料米の飼料特性の解明
摘要 目的:飼料米の飼料特性を飼料成分の化学分析等を行うことにより明らかにする。 計画:(1)場内および現地実証圃で生産された飼料米の飼料成分調査、(2)めん羊を用いた消化試験による消化性の解明を行...
飼料米品種の選定と省力多収生産技術の開発、2)西南暖地向け飼料米品種を用いた乳牛への給与技術の確立、(1)飼料米の飼料特性の解明
摘要 目的:飼料米の飼料特性を飼料成分の化学分析等を行うことにより明らかにする。、計画:(1)飼料米4品種の飼料成分調査、(2)現地2箇所の飼料成分調査及び(3)めん羊を用いた消化試験による消化性の解...
西南暖地向け飼料米品種を用いた飼料米の乳牛への給与技術(福岡県)
摘要 飼料用籾米の品種及び加工方法別の飼料特性を解明した。給与飼料に「ミズホチカラ」の玄米を20~50%混合して緬羊で消化試験を行った結果、栄養価はトウモロコシと同等で約40%まで代替できることを明らかに...
食品残さを活用したアルコール発酵型飼料による特産牛肉生産技術の開発
摘要 (1)リンゴ粕からは、無添加でも10日間ほどで3%程度のアルコールが生成されるが、酵母や清酒粕の添加により発酵スピードが劇的に改善され、3~5日間で発酵はピークに達することが判明した。一方、リンゴ...
加圧過熱水蒸気処理した圃場・加工残渣等と蒸留残渣の混合飼料の評価
摘要 目 的:、 エタノール製造過程で生じる各副産物・残渣の付加価値を高めるため、これらを加圧過熱水蒸気処理することにより飼料価値を改善するとともに、栄養価の高い蒸留残渣と混合することにより優れた国...
有機ラム肉生産技術の開発-自給粗飼料による授乳期母子羊の飼養法-
摘要 有機ラム肉生産体系の一技術として、有機栽培が期待されるサイレージを最大限に活用した授乳期母子羊の飼養法の確立をめざす。方 法:(i)とうもろこしサイレージによる授乳期母子羊の飼養法処 理:双子C...
タイ、中国等における低利用飼料資源等の栄養特性評価と調製法の開発
摘要 タイ国の各地から集めたサイレージ乳酸菌450株を分離し、それらの中からpH4以下の低pHで生育し、コリ型細菌及び酵母の生菌数を低下させる優良菌株3株を選抜した。また、中国ではトウモロコシ茎葉サイレ...
寒冷地農蚕資源の生産・利用技術の開発-天蚕繭糸を活用した特産品の開発-(170)
摘要 天蚕繭は繭層の約6割が副蚕糸(屑糸)となり、その殆どが利用されていない。天蚕繭の新需要を拡大することを目的に、この副蚕糸の利用向上を図り、新規絹製品を開発する。「きびそ」や「びす」を紡ぎやすく...
摘要 ニホンジカを畜産的に利活用するための基本となる飼料給与の合理化を図るため、ニホンジカの各種飼料の利用特性を究明するとともに、維持・増体に必要な栄養要求量を明らかにする。7年度は成長期のニホンジ...
摘要 イタリアンライグラス乾草及び同乾草と濃厚飼料(トウモロコシと大豆粕9:1)の混合飼料を給与量を変えて給与し、めん羊の咀嚼時間を調査した。採食時間は摂取量が倍量で有意に長くなり、反芻時間と合計咀...
反すう家畜に対する新機能乳酸発酵菌接種サイレージの利用特性の解明(151)
摘要 サイレージ品質の改善を図るため、草地試選抜乳酸菌を添加した場合の牧草サイレージの発酵品質、及びめん羊の採食性、消化性、第一胃発酵能について検討した。その結果、ソルガムのような糖分含量の高いサイ...
摘要 平成4年度は、黄熟後期のトウモロコシを材料とし乳酸菌製剤3種、尿素等の含窒素化合物3種、有機酸剤5種についてサイレージ品質改善効果を2回調査した。発酵特性の調査、保存試験は平成3年と同様の方法...
摘要 畑作地帯で生産された規格外穀物をエクストルーダ処理し、羊によって飼料価値を査定した。処理温度はトウモロコシが168℃で最も高く、次いで大豆、大豆・菜豆、小麦、えん麦の順に低下した。損耗率は4-...
反すう家畜に対する新機能乳酸発酵菌接種サイレージの利用特性の解明(170)
摘要 高機能乳酸発酵菌を検討する前段として、実際に市販されている2種類の乳酸発酵菌製剤をソルガムに添加し、その発酵品質、及びめん羊を用いて消化率、第一胃内発酵産物について無添加区と比較検討した。その...