摘要 9品種供試し、早生4品種の乾物収量の平均は2,064㎏/10a、中生4品種の同平均は2,593㎏/10a、晩生はD777Newのみで同収量は2,465㎏/10aであった。紋枯病やアワノメイガによる虫害は、全般的に認められたが大き...
摘要 イネウンカ類について、予測的中率が 83.8%、空間分解能 9 ㎞の飛来予測モデルと、それを用いた飛来予測システムを開発し、アワヨトウ、ツマジロクサヨトウの飛来予測システムとともに、JPP-NET 次期システ...
摘要 トウモロコシの早晩性品種別による10aあたりの乾物収量は、早生では約2,200~3,100kgで「タカネスター」、中生では約2,500~3,000kgで「KD731」、晩生では約2,600~3,300㎏で「NS129s」が最も多収であった。栽培期...
ブタの離乳時産子総数体重等に関連するQTLの探索とDNAマーカーの開発
摘要 前受託プロジェクトで「アワヨーク」の品種内における1日平均増体重を決定する遺伝子が第4染色体に検出した。候補遺伝子領域について詳細に解析するため、増体と枝肉形質及びマイコプラズマ性肺炎病変スコ...
摘要 【目的】食品の新たな表示制度に対応し、ほうれんそう、アワについて,ルテイン含量を安定して高める栽培方法について検討する。、【予定成果】ルテイン含量の安定化を図るための品種と栽培法の確立及びルテ...
① 農業生物のゲノム解読の推進とゲノムリソースの拡充・高度化
摘要 1.生物研で担当しているコムギ6B染色体を含め、21対の染色体ごとの概要配列解読が終了し、国際コムギゲノム解読コンソーシアム(IWGSC)として26年9月にScience誌に発表した。この概要配列情報は、マーカ...
① 農業生物のゲノム解読の推進とゲノムリソースの拡充・高度化
摘要 1.コムギ6B染色体の約700個のBACコンティグ(6Bの91%をカバー)を染色体上に整列させるために、アンカーマーカーを用いて連鎖解 析及びRadiation Hybrid(RH)マッピングを行った結果、約200マーカーから...
飼料作物の栽培及び利用技術の改善 、1 飼料作物優良品種選定普及促進事業
摘要 飼料用トウモロコシの優良品種選定試験 、極早生品種5品種と中晩生品種11品種を用いて、栽培試験を実施した。倒伏・折損の被害は少なかったものの、全品種でアワノメイガによる虫害が発生した。 、乾物収量...
畑作物優良品種の選定 、2.畑作物等原原種の維持・増殖 、(2)小豆及びエダマメ用大豆の原原種等の維持
摘要 目的:小豆及びエダマメ用大豆の原原種を維持、増殖する。また、育種素材として在来系統を保存する。 、成果:エダマメ1品種の原原種を栽培、維持した。また、小豆2系統、アワ1系統を保存した。
畑作物優良品種の選定 2.畑作物等原原種の維持・増殖 (2)小豆及びエダマメ用大豆の原原種等の維持
摘要 目的:小豆及びエダマメ用大豆の原原種の純度を維持する。また、保存系統については育種素材として栽培、保存する。 成果:小豆1品種、エダマメ1品種の原原種を栽培し、保存した。また、保存系統については...
中山間地域における地域特産作物の安定生産技術の確立と新品目等の導入
摘要 ○目的、 佐賀県内中山間地における地域特産作物(ホウレンソウや雑穀類等)の安定生産技術を確立するとともに、野菜、花きおよび雑穀類について、適応性のある新規品目・品種の導入を図る。、○成果、(1) ア...
摘要 【目的】外観や内部品質に優れる雑穀系統の選定及び育成、省力・安定的な機械化栽培技術の早急な確立、農薬を使わない付加価値の高い栽培技術を確立することで県産雑穀の生産振興を図る、【予定成果】新品種...
摘要 目的:小豆及びエダマメ用大豆の原原種の純度を維持する。また、保存系統については育種素材として栽培、保存する。、成果:小豆1品種、エダマメ1品種の原原種を栽培し、保存した。また、保存系統について...
摘要 目的:形状、味などの品質面や栽培の歴史などの特徴がある「ふるさと農産物」について、その利用促進や消費拡大に役立てるため、各農産物の機能性評価を行うとともに、機能性を保持する技術を検討する。近年...
中山間地域における地域特産作物の安定生産技術の確立と新品目等の導入
摘要 ○目的、 佐賀県内中山間地における地域特産作物(ホウレンソウや雑穀類等)の安定生産技術を確立するとともに、野菜、花きおよび雑穀類について、適応性のある新規品目・品種の導入を図る。、、○成果、(1)...
摘要 目的:本県高原地域で栽培されている牧草のうち、主要品種であるオーチャードグラスおよびケンタッキーブルーグラスについて比較検討し、本県の奨励品種を選定する基礎資料を得る。、得られた成果:利用1年...
摘要 目的:形状、味などの品質面や栽培の歴史などの特徴がある「ふるさと農産物」について、その利用促進や消費拡大に役立てるため、各農産物の機能性評価を行うとともに、機能性を保持する技術を検討する。また...
摘要 目的:形状、味などの品質面や栽培の歴史などの特徴がある「ふるさと農産物」について、その利用促進や消費拡大に役立てるため、各農産物の機能性評価を行うとともに、機能性を保持する技術を検討する。また...
転換畑における新規導入作物の選定とブロッコリーの新栽培技術の確立
摘要 目的:輪換畑において、地下水位適性の高い新規導入作物を選定し、栽培法を明らかにする。また、輪換畑に適するブロッコリー品種の選定と栽培法を明らかにする。成果:(i)新規導入作物の適地下水位は、アワ2...