飼料自給率向上のための飼料用とうもろこし高度利用技術の確立(1)破砕処理とうもろこしの高度利用による高自給率乳生産システムの確立
摘要 目的:破砕処理条件の異なるとうもろこしサイレージ(CS)を給与したときの乳牛のルーメン内性状、養分利用性および乳生産性を比較することにより、熟期に適した破砕処理条件を提示し、CSを高度に利用した乳...
摘要 目的:酪農現場で乳牛の生産性阻害が懸念されているデオキシニバレノール(DON)について、飼料用とうもろこしにおけるDONの汚染状況とその発生要因、DON汚染飼料の給与による疾病発生と生産性阻害を明らかに...
資源循環型粗飼料生産体系による転作田産粗飼料を活用した乳牛飼養技術の確立
摘要 目的:購入飼料依存型飼養に由来する飼料費及び周産期病の増加や家畜排せつ物の適正利用等の課題に対処するため、転作田等を活用した資源循環型低コスト粗飼料生産技術及び粗飼料多給と運動を組み合わせた乳...
細断型ロールベーラーを用いたトウモロコシサイレージの調製技術の実証試験
摘要 背景:・「食料・農業・農村基本計画」による我が国における食料の安定供給を確保するため、飼料自給率の向上が急務である。・本県において「飼料増産推進計画」並びに「酪農・肉用牛近代化計画」で自給飼料...
摘要 目的:本県の主要自給飼料の作付面積は、牧草、飼料用とうもろこしが突出し、次いでソルガムが利用されている。これらのうち長大飼料作物はホールクロップサイレージとして子実体も含まれ、栄養価が高く、濃...
摘要 目的:ソルガムは遺伝的な変異が大きく、その属間品種は多種多様で選択肢が広いことから適応場面に応じた利用が期待される。また、ロールベールラップサイレージのような一般的な牧草収穫体系による省力的な...
濾材と耐湿性植物を併用したパドック排水の簡易浄化処理技術の開発
摘要 目的:雨水とともにパドック(運動場)から流出する糞尿の公共水域汚染上の規制及び指導は現時点において比較的緩やかである。しかし、パドック内の糞尿は完全な除去が難しく、特にコンクリート等仕様の場合...
摘要 目的:国内で販売されている飼料用とうもろこしの市販品種についてその特性を明らかにし、岩手県における適品種を選定する。 到達目標:地域適応性に優れた飼料用とうもろこし品種を選定し、県内への普及・...
摘要 目的:国・公立試験研究機関において育成された一代雑種のとうもろこし新系統について岩手県における地域適応性を検定する。 到達目標:国公立試験研究機関で育成されたとうもろこし系統について岩手県(寒...
摘要 目的:(1) 背景(i)県は、大家畜生産の基本計画として「岩手県酪農・肉用牛生産近代化計画(平成13年3月)」を策定し、資源循環利用による良質な自給粗飼料生産の拡大を基本に(飼料自給率現状26%、H22目標4...
摘要 目的:黒毛和種の肥育では、濃厚飼料を多給した飼養方式が一般的であるが、適正量の飼料給与が行われない場合には、栄養成分のロスによる飼料費の拡大だけでなく、過剰発生したアンモニア等の処理のために内...
黒毛和種肥育素牛の集団飼養におけるTMRを活用した自給飼料多給型育成技術の確立
摘要 目的:ア 県は,胚移植により乳牛から生産された黒毛和種を地域内の育成農家に預託し,その後地域内で一貫生産することを想定した肉用牛生産基盤の拡充を重点化方針としている. イ 肥育素牛の育成において...
地鶏の生産・流通に関する試験 (2)会津地鶏ふくしま赤しゃもの効率的生産マニュアルの作成 (iv) ソバ製粉粕の給与が会津地鶏の育成成績および肉質に及ぼす影響
摘要 1 目的:当場では「会津地鶏」、「ふくしま赤しゃも」の普及、生産拡大を図るうえで、地鶏の生産はコストがかかる状況にあり、生産者等からも生産コストの低減技術等の確立を望む声が大きい。そこで、生産...
地鶏の生産・流通に関する試験 (2)会津地鶏ふくしま赤しゃもの効率的生産マニュアルの作成 (v) 飼料中の抗菌性物質添加が育成成績およびと体成績に及ぼす影響
摘要 1 目的:当場では「会津地鶏」、「ふくしま赤しゃも」の普及、生産拡大を図るうえで、地鶏の生産はコストがかかる状況にあり、生産者等からも生産コストの低減技術等の確立を望む声が大きい。そこで、生産...
摘要 CP14.7%の低蛋白TMRにおけるトウモロコシと大豆粕の加工処理の違いが乳生産に及ぼす影響について検討した。試験は蒸煮・圧扁トウモロコシと大豆粕を組み合わせた区、粉砕トウモロコシと大豆粕を組み合わ...
摘要 県内産イネWCSと場内産コーンSを用い、輸入乾草であるチモシーと比較することで、自給飼料を主体とした飼料給与が泌乳牛の乳生産に及ぼす影響について検討を行った。本年度は、県内で生産される粗飼料、穀類...
摘要 (改題前「栄養管理に基づく乳蛋白質向上技術の開発」の成果)関東東海北陸8公立試験場の2産以上の泌乳牛57頭を用いて分娩後5日から110日(15週間)まで試験飼料をTMRで給与して実施した。試験区は、蒸煮・...
摘要 肉用牛生産農家の経営安定のためには、消費者から支持される高品質・高付加価値牛肉を効率的に生産する技術の確立が重要である。牛肉品質を左右する最も大きな構成成分は脂肪であるが、高品質牛肉に不可欠...
資源循環を基本とする高品質サイレージ利用技術の開発と乳牛の群飼養管理システムの開発
摘要 細断型ロールベールの長期保存により、酪酸が0.15%生成された。80個のベールを短期貯蔵利用した場合は、カビによる廃棄率0.3%、pH3.8、酪酸は検出されずVBN/TN7%の良質サイレージが調製できた。短期輪作...
83.交雑種去勢牛利用による高付加価値牛肉生産技術 (1)飼料の消化特性および発酵特性を活かした高品質牛肉生産技術
摘要 肉用牛生産農家の経営安定のためには、消費者から支持される高品質・高付加価値牛肉を効率的に生産する技術の確立が重要である。牛肉品質を左右する最も大きな構成成分は脂肪であるが、高品質牛肉に不可欠...