摘要 目的:新規開発農薬の防除効果と薬害について検討し、実用性を判定する。、成果:①水稲の殺菌剤の育苗箱施用1剤について紋枯病に対する効果と薬害を検討した結果、効果があり薬害も認められなかったことか...
摘要 a 試験目的:新農薬の防除効果および実用性を検討し、防除対策に資する。、 b 試験方法:小麦、ばれいしょ、てんさい、たまねぎについて、殺菌剤37剤・処理(うち、9剤・処理は前年度未了分)と殺虫...
たまねぎ突発性病害の灰色腐敗病およびべと病に対する効率的防除体系確立
摘要 たまねぎの重要病害である白斑葉枯病についてはIPMに基づいた発生対応型防除法を開発した。しかし、灰色腐敗病やべと病等の突発的な発生が減農薬栽培を困難にする一因となっている。灰色腐敗病は選別後の貯...
摘要 目的:新規開発農薬の効果を検証し,農薬登録の一助とするとともに,既登録薬剤を用いた防除技術の改善を図り,県の病害虫防除のてびきに反映させる。 、 、成果: 、1)ダイナモ顆粒水和剤2,000倍のタマネギ...
摘要 目的:新規開発農薬の防除効果と薬害について検討し、実用性を判定する。 、成果:1)水稲育苗箱施用殺虫剤4剤についてウンカ類、ツマグロヨコバイ、コブノメイガ及びフタオビコヤガに対する効果と薬害を検...
たまねぎ突発性病害の灰色腐敗病およびべと病に対する効率的防除体系確立
摘要 たまねぎの重要病害である白斑葉枯病についてはIPMに基づいた発生対応型防除法を開発した。しかし、灰色腐敗病やべと病等の突発的な発生が減農薬栽培を困難にする一因となっている。灰色腐敗病は選別後の貯...
摘要 目的:新規開発農薬の効果を検証し,農薬登録の一助とするとともに,既登録薬剤を用いた防除技術の改善を図り,県の病害虫防除のてびきに反映させる。 、 、成果:1)ジャガイモのハスモンヨトウ駆除剤の効果...
摘要 目的:新規開発農薬の防除効果と薬害について検討し、実用性を判定する。 成果:1)水稲(殺虫剤)育苗箱施用4剤についていもち病、ウンカ類、ツマグロヨコバイおよびイネツトムシに対する効果と薬害を検討...
摘要 a 試験目的:新農薬の防除効果および実用性を検討し、防除対策に資する。 、 b 試験方法:小麦、ばれいしょ、たまねぎ、生食用トウモロコシおよびイネ科牧草について、殺菌剤35剤・処理(うち、4剤・処...
摘要 a 試験目的:新農薬の防除効果および実用性を検討し、防除対策に資する。 、 b 試験方法:小麦、ばれいしょ、たまねぎ、だいず、あずき、菜豆および生食用トウモロコシについて、のべ21殺菌剤(うち、7...
摘要 目的:新規開発農薬の効果を検証し,農薬登録の一助とするとともに,既登録薬剤を用いた防除技術の改善を図り,県の病害虫防除のてびきに反映させる。 、 、成果:(1)ジャガイモのハスモンヨトウ駆除剤の効...
摘要 目的:植物防疫法に基づき、病害虫の発生状況を把握して発生と防除に関する情報を提供するなど、発生予察事業を実施する。 、成果:(1)19作物の116病害虫(普通作4作物の33病害虫、果樹5作物の34病害虫、...
摘要 目的:新規開発農薬の防除効果と薬害について検討し、実用性を判定する。 、成果:(1)水稲の育苗箱施用殺虫剤3剤について検討したが、ウンカ類の飛来が非常に少なく効果は判然としなかった。 、(2)2剤の殺...
摘要 目的:乳酸菌を用いて植物病害を防除する技術を開発する。 成果:ハクサイ軟腐病を防除するLactobacillus plantarum SOK04BY製剤の防除スペクトラムを、圃場試験により検討した。SOK04BY製剤は、タマネギ、...
摘要 道産農産物の国際競争力を高め、高度化する消費者ニーズにも対応するため、たまねぎ栽培において化学肥料・化学合成農薬を5割以上削減した高度クリーン技術を実証する。
摘要 タマネギ・マルチ栽培において、「ちばエコ農産物」の栽培基準(化学合成農薬使用成分回数8回以下、化学肥料由来の窒素成分12kg/10a以下)に従い、各種技術を組み合わて栽培した結果、病害虫の発生消長...
畝立て同時条施肥機を用いた土壌改良資材の局所施用によるアブラナ科野菜等の生産安定技術
摘要 目的:畝立て同時条施肥機を用いた土壌改良資材のタマネギ炭化物の効率的な施用法を検討し、アブラナ科野菜(キャベツ・ハクサイ等)の根こぶ病の発生を抑え、生産の安定化を図る。 成果:中程度の根こぶ病...
摘要 目的:化学肥料・化学合成農薬5割削減における減収等の影響評価を行うとともに、その影響を最小限にする高度クリーン農業技術を開発する。本年度は、白斑葉枯病防除への生物農薬の導入法、灰色腐敗病の防除時...
摘要 目的:たまねぎ栽培において化学肥料および化学合成農薬を5割削減した高度クリーン農業技術を開発し、実証する。、成果:、 (a) 化肥8+堆3+有機4kg/10aでは、作土の無機態窒素含量、草丈・葉数、収量いずれ...