地域特性に応じた園芸・畜産等の効率的かつ安定生産に資する農業機械・装置の開発
摘要 果樹園用手持ち式採花装置については、花粉採取作業だけではなくモモやリンゴの摘蕾・摘果作業での有効性を確認し、令和2 年度の試験販売の目途が得られた。ホウレンソウ全自動移植機については、想定した作...
カンショ新栽培技術体系を核とした大規模畑輪作生産システムの確立
摘要 カンショの効率的な育苗・採苗・定植システムに関しては、 a) 実証栽培での種イモのトレイへの伏せ込み作業時間は4.1時間/10aであり、小苗栽培技術体系における育苗・採苗にかかる作業時間は、機械化と苗生...
摘要 目的:リン酸は高価な肥料成分であり、100%輸入に依存している。そこで、土壌に存在するリン酸の有効活用と高リン酸豚ぷん堆肥の肥料化による有効活用を図る。、成果:①コマツナ、ホウレンソウの年間に複数...
摘要 野菜・果樹・花の品質劣化機構の解明と品質保持技術の開発に関しては、 a) 鮮度マーカーによる評価をホウレンソウやブロッコリーに適用する条件を明らかにするとともに、旧来のぬれ新聞紙による包装が、プ...
摘要 野菜・果樹・花の品質劣化機構の解明と品質保持技術の開発に関しては、a) 鮮度低下にともなって発現が増大するシステインプロテアーゼについて、ブロッコリーとホウレンソウの両者の遺伝子発現解析に利用で...
摘要 目的:リン酸は高価な肥料成分であり、100%輸入に依存している。そこで、土壌に存在するリン酸の有効活用と高リン酸豚ぷん堆肥の肥料化による有効活用を図る。 、計画:1)土壌中リン酸含量に対応した施肥コ...
畜産廃棄系バイオマスの処理・利用技術と再生可能エネルギー活用技術の開発
摘要 家畜排せつ物の堆肥化・浄化処理の高度化に関しては、a) 水循環条件のロックウール脱臭装置では、担体の脱窒菌群集の優占種が、主に土壌由来のものから汚水処理設備由来の近縁種へ変化することを明らかにし...
メタボローム解析やエンドファイト利用による作物の養分循環機能活用生産技術の開発
摘要 エンドファイトの共生による窒素固定の制限要因と活用条件の解明に関しては、a) カンショから分離した窒素固定エンドファイトBradyrhizobium属AT1株から、抗生物質二重耐性株を再分離した。その耐性株を用い...
摘要 野菜等の資材施用法等による実用的なカドミウム吸収抑制技術に関しては、a)11種類の無機質資材をグライ低地土と黒ボク土に施用したコマツナのポット栽培試験から、アパタイト系及び酸化鉄系資材による可食部...
摘要 目的:リン酸は高価な肥料成分であり、100%輸入に依存している。そこで、土壌に存在するリン酸の有効活用と高リン酸豚ぷん堆肥の肥料化による有効活用を図る。 、計画:1)土壌中リン酸含量に対応した施肥コ...
摘要 野菜・果樹・花の品質劣化機構の解明と品質保持技術の開発に関しては、a)ホウレンソウにおいて、貯蔵前後で発現量の異なる遺伝子を単離し、これらの遺伝子の経時的な発現変動から、鮮度低下と関連する候補遺...
耕畜連携による有機性資源の効率的利用技術の開発、(1)良質堆肥の製造利用技術開発
摘要 家畜ふん(牛・豚・鶏それぞれ2種類)堆肥に含まれる有用微生物又は有機物によるホウレンソウ萎ちょう病に対する抑制効果について検討したが、今回使用した堆肥には、その効果は認められなかった。、また脱...
摘要 目的:食品残さ堆肥について肥料としての特性を把握し、施用方法について検討を行う。、成果:堆肥(食品残さ+豚糞)の肥料成分量は、窒素とカリウムが2~3%、リン酸が約11%であった。圃場条件下での堆肥...
摘要 豚糞、鶏糞と飼料中の銅、亜鉛含量について分析した。飼料中の銅、亜鉛含量が高いものを給餌した家畜の糞中の銅、亜鉛含量は高くなる傾向が見られ、飼料中の銅、亜鉛が糞に影響していると考えられた。ポッ...
II-3地域未利用有機質資材利用技術の開発(2)地域未利用有機質資源の肥料化法の開発(i)未利用有機物から製造した肥料の肥効および施肥法の検討
摘要 環境保全型農業を実現するため、農業内で発生する未利用の有機性廃棄物を肥料として有効利用する技術を開発する。家畜糞を原料として粒状肥料を製造しその適正施用技術を確立する。豚ぷん肥料を施用すると、...
摘要 目的:近年,家畜排せつ物処理適正化対策等により有機物資源の適正な循環利用が求められている。堆肥の利用に関しては土づくりの他,減化学肥料栽培等の化学肥料代替が重要な技術となる。しかし,堆肥による...
摘要 目的:家畜排せつ物法の施行により家畜ふん尿から良質なたい肥を生産して流通させることが必要となっている。また、野菜くずやコーヒー粕等の食品残査や古紙などの廃棄物の有効利用が環境保全の観点から求め...
摘要 目的:近年,家畜排せつ物処理適正化対策等により有機物資源の適正な循環利用が求められている。堆肥の利用に関しては土づくりの他,減化学肥料栽培等の化学肥料代替が重要な技術となる。しかし,堆肥による...
摘要 試作した硝酸性窒素吸着資材は、湛水条件の土壌カラム実験において水の浸透速度にかかわらず市販の土壌団粒化資材以上の硝酸性窒素吸着能を示した。この資材を畑状態のポット栽培のチンゲンサイに施用するこ...
畑作物の長期生産力維持のための生態系調和型管理技術の開発(125)
摘要 畑作物の持続的生産を目標に、生態系と調和した耕地管理技術を開発するため、主として、千葉県多古町の農家圃場において、病害虫の発生実態、作付体系が土壌の化学性及び線虫密度に与える影響等に関する調査...