摘要 ■目的:ブドウ、カキ、ナシ、クリ、スモモ、プルーン各新品種の島根県内での栽培適応性、普及性を明らかにするため比較検討を行う。また、農研機構果樹茶業研究部門育成のブドウ、カキ、ナシの各系統につい...
スモモ及びオウトウの優良品種選抜と栽培技術の確立、1 スモモ、オウトウの優良品種の特性調査(第5次)、(2)オウトウ優良品種の特性調査
摘要 オウトウ2品種について検討した。「紅ゆたか」は6月上旬に収穫となり、着色は中程度で酸味が少なく食味は良好であった。本年は全体的に裂果の発生が少なく、カルシウム剤等が裂果性に及ぼす影響は判然とし...
スモモ及びオウトウの優良品種選抜と栽培技術の確立、1 スモモ、オウトウの優良品種の特性調査(第5次)、(1)スモモ優良品種の特性調査
摘要 スモモ3品種について生育特性と果実品質を調査した。「ヴィーナス」は6月下旬に成熟し、果実は中玉で糖度は低く、食味は不良であった。「ニューハニーあやか」は7月上旬に成熟し、酸味が少なく食味は良...
摘要 農研機構果樹研で育成されたスモモ第2回系適試験の2系統について、系適試験調査方法に基づき調査を行った。「スモモ筑波6号」は「ソルダム」より5日早く収穫始めとなった。花芽の着生がやや少なかった。...
摘要 早生品種の育成と高品質な品種の育成を目標とした6組合せの交雑を行い、557個の核を獲得した。平成26年度交雑実生は緑枝接ぎした後、15個体を定植した。、実生の選抜では結実した73個体について果実調査...
高商品性ニホンナシ・クリ及び核果類の品種育成と省力生産技術の開発
摘要 ニホンナシの自家和合性又は自家摘果性の良食味品種の育成に関しては、_x000D_ a) 黒斑病に抵抗性で自家和合性を有する良食味の「なるみ」を品種登録出願した。_x000D_ b) 黒斑病・黒星病複合抵抗性4系統、...
高商品性ニホンナシ・クリ及び核果類の品種育成と省力生産技術の開発
摘要 ニホンナシの自家和合性又は自家摘果性の良食味品種の育成に関しては、 a) 極早生で良食味の「はつまる」及び黒斑病・黒星病複合抵抗性を持ち良食味の「ほしあかり」を品種登録出願した。 b) ニホンナシの主...
摘要 ・甘柿では、やや生理落果がみられ、「早秋」は種子が形成されない果実ではやや落果が多く、「太秋」は年次により後期落果が多かった。「太秋」は樹姿が直で、花がつきにくく、収量が低かった。いずれの品種...
摘要 農研機構果樹研で育成されたスモモ第2回系適試験の2系統について、系適試験調査方法に基づき調査を行った。「スモモ筑波6号」は「ソルダム」より一週間早い7/17に収穫始めとなった。花芽の着生が少なく、...
スモモ及びオウトウの優良 品種選抜と栽培技術の確立 1 スモモ、オウトウの優良品種の特性調査(第5次)
摘要 (1)スモモ優良品種の特性調査 スモモ3品種について生育特性と果...
果実の収穫適期の把握と専用カラーチャートの開発 、2.スモモの収穫適期の把握と専用カラーチャートの開発 、
摘要 試験1:カラーチャート(試作)の実用性の検討 、「サマービュート」は、カラーチャート値2による収穫で糖度は11.8Brixであったが、食味が0.9(5段階の指数)であった。カラーチャート値3では、糖度が12...
高商品性ニホンナシ・クリ及び核果類の品種育成と省力生産技術の開発
摘要 ニホンナシの自家和合性又は自家摘果性の良食味品種の育成に関しては、a) 全国での試作試験に基づき、供試したいずれの系統も品種候補として有望であると判断した。中でも、「筑波54号」(極早生)と「筑波5...
スモモ及びオウトウの優良品種選抜と栽培技術の確立 1,スモモ、オウトウの優良品種の特性調査(第4次)
摘要 (1)スモモ、オウトウの優良品種の特性調査 、 スモモ3品種、オウトウ4品種について生育特性と果実品質を調査した。スモモでは、「いくみ」が7月上旬に収穫期となり、糖度が高く食味も良好であった。追熟...
高商品性ニホンナシ・クリ及び核果類の品種育成と省力生産技術の開発
摘要 ニホンナシの自家和合性又は自家摘果性の良食味品種の育成に関しては、a)全国で試作した良食味品種5系統の選抜試験の結果、いずれの系統も品種候補として有望であると評価した。特に、「筑波55号」(自家摘...
摘要 目的:高温条件下でも着色良好なリンゴ品種、食味の優れたスモモ大玉品種を育成する。 、成果:着色の良い早生系統「リンゴ長果25」および、大玉系統「スモモ長果1」について現地調査を実施し、県内での適...
果実の収穫適期の把握と専用カラーチャートの開発 、2.スモモの収穫適期の把握と専用カラーチャートの開発 、
摘要 試験1:カラーチャート(試作)の実用性の検討 、「サマービュート」は、カラーチャート値2による収穫で糖度は11.8Brixであったが、食味が0.9(5段階の指数)であった。カラーチャート値3では、糖度が12...
スモモ及びオウトウの優良品種選抜と栽培技術の確立 、1,スモモ、オウトウの優良品種の特性調査(第4次)
摘要 (1)スモモ、オウトウの優良品種の特性調査 、 スモモ3品種、オウトウ4品種について生育特性と果実品質を調査した。スモモでは、「いくみ」が7月上旬に収穫期となり、糖度が高く食味も良好であった。追熟...
スモモ及びオウトウの優良品種選抜と栽培技術の確立 1,スモモ、オウトウの優良品種の特性調査(第4次)
摘要 (1)スモモ、オウトウの優良品種の特性調査 、 スモモの3品種、オウトウの4品種について生育特性と果実品質を調査した。 、スモモでは、「いくみ」が「大石早生」に続いて収穫期となり、糖度が高く食味も...
果実の収穫適期の把握と専用カラーチャートの開発 、1,ブドウの収穫適期の把握と専用カラーチャートの開発
摘要 (1)ブドウの収穫適期の把握と専用カラーチャートの開発 、 「シャインマスカット」、「巨峰」、「ピオーネ」について試作したカラーチャートに基づき、果皮色と果実品質(糖度、アントシアニン含量、総フェ...
果実の収穫適期の把握と専用カラーチャートの開発 、2.スモモの収穫適期の把握と専用カラーチャートの開発 、
摘要 (1)カラーチャート(試作)の実用性の検討 、「サマービュート」は、カラーチャート値2による収穫で糖度は13.6Brixであったが、食味が0.9(5段階の指数)であった、カラーチャート値3では、糖度が13.9Bri...