摘要 ○目的 近年、全国的に家畜への飼料用米給与が進行しており、食料米依存型の本県としても、稲作と畜産の連携強化を図る必要がある。また、全国的な子牛市場価格の高騰により、肥育農家の経営は厳しい状況に...
Ⅱ生産性を高める省力・低コスト生産技術の開発 7飼料用米を利用した鶏肉の官能性を向上する飼料技術の開発
摘要 鶏肉の官能性を効果的に向上させる飼料用米給与技術を開発する。阿波尾鶏に出荷前9週間又は4週間、トウモロコシを玄米に全量代替した飼料を給与。育成・産肉成績はトウモロコシ主体飼料と差は無い。9週間前からの飼料用...
水田由来自給飼料資源の利用による肥育牛への飼料給与技術の体系化
摘要 目的:精米時に発生する生米ぬかを取り入れた肥育飼料給与体系を構築し、飼料自給率の向上と牛肉の機能性やおいしさの向上を検討する。、成果:飼料用米を30%(12月齢以降)、生米ぬか10%(出荷前3カ月間)配合...
摘要 目的:トウモロコシ主体の濃厚飼料と飼料用玄米(破砕)を30%混合した配合飼料を給与した場合の比較給与試験を実施し、粗飼料として生稲わらサイレージを給与する。また、飼料用米混合飼料の給与期間について...
摘要 研究の目的、 昭和45年から続いた水田減反政策が縮減され、全国的に家畜への飼料用米給与が進行する中、食料米依存型の本県としても稲作と畜産の有機結合、連携強化を図る必要がある。、 今回、肥育牛へ...
摘要 現場における実用化可能な米ぬか油を用いた孵化後早期飼料確立するために以下の3試験を行った。 試験1:現場における出荷時までの実証試験を行ったところ、米ぬか油を添加した区は、対照区に比べ120gの生体...
リキッドフィーディングで飼料用米を給与した際の栄養特性評価と飼養試験
摘要 リキッド飼料工場にて飼料用籾米サイレージと高脂質エコフィードを組み合わせた肥育後期豚用の飼料調製と、農家での実証試験を行った。昨年度までに飼料中のタンパク質含量は要求量十分満たすことが明らかに...
バークシャー種における輸入トウモロコシから飼料用米への全量代替給与技術の確立
摘要 今年度は、飼料中のトウモロコシ、マイロ、大麦及びキャッサバミール等穀類の全量を飼料用玄米に代替した飼料(飼料用米割合75%)の給与が、バークシャー種の発育と肉質に及ぼす影響について、県内のバーク...
飼料用米によるストレス環境下での肉用鶏生産技術の開発b.免疫能の賦活化によるストレス緩和技術の開発
摘要 飼料米に含まれる免疫調節因子として抽出した因子(フィチン酸)を出荷日齢まで肉用鶏に給与し腸管の免疫能に対するフィチン酸の影響を調査することにより、飼料米によるストレス緩和技術の実用評価試験を行...
摘要 慢性暑熱環境下において、全粒籾米飼料(ME:3.1 kcal/g, 油脂11%)給与時には、トウモロコシ飼料(ME:3.1 kcal/g, 油脂5%)給与と比べ、成長低下ならびに酸化ストレスが増大した。このような暑熱感作時...
摘要 これまで試験場にて飼料用米はとうもろこしと完全に代替できることを明らかにしてきたが、実際に「はかた一番どり」を飼養している生産農家に玄米30%配合飼料を4週以降から給与し、発育成績や飼料の取扱...
筋肉内脂肪含量(霜降り)を改良したデュロック種(ボーノブラウン)への飼料用米多給による肉質差別化技術の開発
摘要 養豚生産現場において、ボーノブラウンによって生産された肉豚に飼料用米を(飼料中に70%配合、飼料用米区)を給与すると、出荷日齢が市販の銘柄豚用飼料を給与した市販飼料区と同様に160日齢以内で出荷...
3元交雑種への飼料用米および規格外カンショ主体の自給飼料多給による豚肉の高品質化
摘要 これまでに得られた当所試験施設内における実験から決定した配合割合を用いて、実験の茨城県牛久市内にある養豚生産農家(常陽醗酵農法牧場)において、肥育後期のブタ20頭を用いた実証試験をおこなった。試...
黒毛和種肥育牛への飼料用米ソフトグレインサイレージ多給技術の開発
摘要 黒毛和種肥育牛への飼料用米ソフトグレインサイレージ(籾米と膨軟化籾米)多給技術を開発するため、離乳から肥育出荷までのステージ別給与水準について検討した。濃厚飼料のSGS代替率(対原物比)を①育成期か...
摘要 ・肥育全期間給与試験については事業当初に予定した14頭すべてについて出荷が終了した。格付成績等に飼料用米給与による大きな影響はなく、配合飼料の40%を飼料用米を主とする飼料(飼料用米33%、大豆粕7%)...
摘要 ①圧ぺん玄米をTDN比で配合飼料の30%を代替給与する試験及び現地(農家2戸)にて重量比の10~15%を給与する試験を実施した。30%代替給与及び現地実証試験(農家1戸)で、発育、飼料摂取量、枝肉成績につい...
地域特産鶏の効率的飼養管理技術 、1)特産肉用鶏における効率的飼料用米給与技術の確立
摘要 目的:国産飼料用米の利用推進を図るため、「はかた一番どり」への給与した場合の発育等について明らかにする。、成果:飼料用米で餌付けから3週齢まで50%、4週齢以降出荷まで玄米60%配合しても、出荷成績...
黒毛和種肥育牛への飼料用米ソフトグレインサイレージ多給技術の開発
摘要 研究の目的、 飼料自給率向上を図るため、飼料用米をソフトグレインサイレージ(以下飼料用米SGS)として肥育全期間給与する場合の健康に配慮した給与方法を検討する。、試験内容、 飼料用米ソフトグレ...
黒毛和種牛肉の食味向上を実現する膨潤飼料米発酵・利用技術の実証
摘要 目的:コスト削減を図った飼料用米を減量とする新規飼料(高BAGA生産乳酸菌添加膨潤飼料米および酒粕入り膨潤飼料米)の肥育牛への給与技術体系を確立し,コスト削減並びに牛肉の食味向上を実現する。、成果...
飼料用米等国産飼料を活用した発酵TMRの安定調製給与技術と広域流通システムの確立
摘要 TMRセンター向けの発酵TMR調製技術に関しては、 a) TMRの原料となる粕類のうち醤油粕やキノコ廃菌床など8種類の成分値を、牧草類向け発酵適性評価値FC(fermentability coefficient)値に当てはめ試算したと...