9.特産果樹の高品質安定生産技術及び発生動向に対応した病害虫防除技術に関する研究、 3)特産果樹の有望品種の選定、 (1) 交雑実生の優良系統・台木の選抜と特性調査、 ア.オウトウ
摘要 目的:平成20年まで交雑育種により得られた実生を対象に選抜評価を行い、大玉で着色及び食味が良好な品種及び自家和合性品種を育成する。また、繁殖性の高いわい性台木を育成のため、選抜した優良台木系統に...
10 特産果樹の高品質安定生産技術及び発生動向に対応した病害虫防除技術に関する研究、(3)特産果樹の有望品種の選定、 ア 交雑実生の優良系統・台木の選抜と特性調査、 (ア)オウトウ
摘要 目的:平成20年まで交雑育種により得られた実生を対象に選抜評価を行い、大玉で着色及び食味が良好な品種及び自家和合性品種を育成する。また、繁殖性の高いわい性台木を育成するため、選抜した優良台木系統...
摘要 多様な農業データ間の関連性を解明するための手法開発に関しては、 a) 遺伝子ネットワークの構築に用いられる多数の遺伝子における発現プロファイルの類似度を表す統計的指標として相互情報量を提案し、生...
気象変動に対応する稲・麦・大豆の高品質安定栽培技術の確立(その1)
摘要 目的:気象変動に強い品種や栽培条件を検討し、品質収量の高位安定のための技術支援を行う。 、成果:(1)本県に適する優良品種系統を選定するため、育種機関で育種された育成系統について、水稲では33品系、...
摘要 ホオズキの栽培では収穫終了後、ウイルス病、ネコブセンチュウ等の病害虫対策の観点から、地下茎等の残渣をできるだけ圃場外に持ち出すことが重要であるが、生産現場では労力の問題があり取り組みが十分にで...
摘要 【目的】、気象変動に強い品種や栽培条件を検討し、品質収量の高位安定のための技術支援を行う。、【試験概要】、1)主要農作物奨励品種決定調査:育種機関で育種された育成系統について、水稲では40品系、...
摘要 目的:(独)農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所及び小麦育種指定試験地で育成中の系統の世代を進め、系統の遺伝的な固定を早める。、成果:作物研究所育成材料9組合せ、近畿中国四国農業研究センター9...
植物の潜在能力向上による環境保全型病害虫防除法の開発に向けた研究
摘要 病害虫を含む環境ストレス耐性植物の栽培にあっては、農薬使用などを抑えた環境保全型栽培技術の開発が望まれている。ここでは、ストレス耐性の分子機構において、ジャスモン酸を介した抵抗性誘導に関わる遺...
植物の潜在能力向上による環境保全型病害虫防除法の開発に向けた研究
摘要 病害虫を含む環境ストレス耐性植物の栽培にあっては、農薬使用などを抑えた環境保全型栽培技術の開発が望まれている。ここでは、ストレス耐性の分子機構において、ジャスモン酸を介した抵抗性誘導に関わる遺...
摘要 目的:近年、ゲノム解析プロジェクトの進行により、遺伝子配列の網羅的解析が行われ、植物の耐病性に関わる遺伝子や細胞分化に関わる遺伝子が多数同定されている。しかし、チューリップについては、遺伝子に...
植物の潜在能力向上による環境保全型病害虫防除法の開発に向けた研究
摘要 病害虫を含む環境ストレス耐性植物の栽培にあっては、農薬使用などを抑えた環境保全型栽培技術の開発が望まれている。ここでは、ストレス耐性の分子機構において、ジャスモン酸を介した抵抗性誘導に関わる遺...
地域特産畑作物産地活性化のための新しい持続的輪間作体系化技術
摘要 バレイショと地域特産作物のウコン、ダイズ、ラッカセイを組み合わせた新しい輪間作体系を策定し、環境負荷低減を目指した肥培管理及び病害虫防除技術、省力機械化技術を開発するとともに体系評価を行い産地...
6.戦略野菜・地域特産野菜等の新品種育成 (4)エダマメの新品種育成
摘要 目的:エダマメ育成系統の生産力と特性を調査する。方法:供試系統;22系統(一年目15系統、二年目7系統)、対照品種;「錦秋」、参考;「秋遺201」、試験場所;農試露地圃場(D-9)、一年目1区12株2区制、二年...
摘要 ハルザキヤマガラシはアブラナ科植物としては例外的にアブラナ科作物の重要害虫であるコナガの加害を全く受けないため、コナガ抵抗性アブラナ科野菜の育種素材として有望と考えられる。11年度は、ハルザキ...
摘要 ニンジンにおける主要病害の発生生態を明らかにし、防除法および抵抗性育種素材開発の基礎資料とする。黒葉枯病について、人工接種法を開発して品種間差を比較したところ、品種の感受性程度の類別は可能であ...
レタス根腐病における抵抗性遺伝子の探索と病原菌との相互関係の解明
摘要 根腐病に対する抵抗性遺伝子の探索および病原菌との相互関係を解明するため、レタスの抵抗性素材を探索するとともに、病原菌の病原性を類別し分化現象を明らかにする。病原菌については、遺伝子解析等によっ...
摘要 ニンジンにおける主要病害の発生生態を明らかにし、防除法および抵抗性育種素材開発の基礎資料とする。そのため、主要な病害を特定し、発病条件や品種間差等を明らかにする。11年度は黒葉枯病について、発...
摘要 葉かび病の防除には抵抗性品種の利用が有効であるが、本病菌の全国的なレース分布は明らかでない。そこで、抵抗性の普及や育種のための基礎知見を得るため、全国各地から採集した病菌についてレース検定を行...
摘要 レタス細胞を培養する培地に、腐敗病細菌が生産する植物毒素・チコリンを添加してチコリン耐性カルスを選抜した。耐性カルスから再分化させた個体の自殖種子を採取し、その実生について圃場での接種によって...
摘要 レンゲのアルファルファタコゾウムシに対する抵抗性について検討した。育種資源研で収集した種子のうち秋・春の草勢、茎の色、開花時期などをもとに8系統を選んで鹿児島県病害虫防除所の網室で株栽培した。...