摘要 <目的> 生産性や機能性にも着目した付加価値の高い高知ナス品種を育成するために、ナス遺伝資源を探索するとともに‘土佐鷹’や‘竜馬’以外の品種に由来する有用な特性を導入した育種素材を育成する。 <研...
摘要 多収性の夏秋どり栽培向け四季成り性イチゴ品種「夏のしずく」(盛岡 37 号)は、既存品種と比較して 1.8~2.8 倍となる 300kg/a 以上の商品果収量が見込め、宮城県、福島県等の現地で普及を開始した。東北...
摘要 目的:より優れた高知ナス品種を育成するために、ナス遺伝資源を広く探索し、従前には利用していなかった新たな特性を導入した育種素材を開発する。 成果:農研機構が保有するナスのコアコレクション候補集...
摘要 目的:丸なすの代表品種である「薄皮丸なす」の食味の良さを生かしつつ、商品果率の向上、低温期の収量性向上を図った品種を育成する。 成果:単為結果性を持ち、品質の良い2系統を二次選抜し適応性試験に供...
摘要 黄化えそ病抵抗性キュウリ「緑夏」、根こぶ病抵抗性キャベツ「YCR ふゆいろ」及び高温期に内部褐変症を生じにくい「ダイコン中間母本農6 号」を品種登録出願した。寒冷地における夏秋期収穫が可能で多収のイ...
摘要 ナス科野菜の先導的品種・系統開発に関しては、_x000D_ a) 「トマト安濃交8号」及び「トマト安濃交9号」の育成系統評価試験を実施し、「トマト安濃交8号」は育成系統評価試験を継続することとし、「トマト安...
県独自ブランド野菜新品種育成のための有用遺伝資源の収集・評価
摘要 目的:当県主要野菜であるイチゴ、ナス、アスパラガス等の有用遺伝資源を収集評価し、品種育成への準備を行う。、成果:イチゴでは、31品種4系統を評価し、すべての自殖種子を採種した。また、昨年度選定し...
トマト単為結果性およびトマト黄化葉巻病抵抗性に関与する新規遺伝子の単離
摘要 大規模な突然変異集団・遺伝資源の網羅的選抜を可能とするDNA変異検出技術、および花粉への変異原処理による突然変異集団作出技術を開発し、トマト単為結果性関連遺伝子およびトマト黄化葉巻病抵抗性関連遺...
県独自ブランド野菜新品種育成のための有用遺伝資源の収集・評価
摘要 目的:当県主要野菜であるイチゴ、ナス、アスパラガス等の有用遺伝資源を収集評価し、品種育成への準備を行う。 、成果:イチゴでは無電照・無加温栽培条件で、病害抵抗性が高い1品種・7系統を選抜した。ナ...
摘要 ・‘薄皮丸なす’と‘あのみのり’との交雑実生43個体を用いて葯培養を行い花蕾の21.6%から、また1花蕾から平均で12.4個の胚様体が得られ、そのうち51.6%が正常な植物体に育った。培養条件より、常個体を得ら...
摘要 結実性・日持ち性が良い良食味完全甘ガキ品種の育成に関しては、a)平成20年度から開始された第7回系統適応性検定試験に供試された4系統(安芸津22~25号)の樹勢及び果実特性を調査した結果、「安芸津23号」...
摘要 目的:本県の園芸農業においては、様々なニーズが存在すると同時に、そのニーズを捉えた品種を一刻も早く育成することが求められる。そのため、研究課題の開始に先立って広く遺伝資源を収集し、種々の形質を...
ニホンナシ花粉へのガンマ線照射による自家和合性突然変異体の選抜(79)
摘要 ガンマ線を半年間だけ緩照射した鉢植え樹から得た花粉を自家受粉したところゴールド二十世紀の対照区及び61m区で少数の種子を得た。幸水では多数の果実を得たがすべて単為結果と思われ、種子は得られなかっ...
摘要 カンキツの諸形質の遺伝解析を行う目的で、形質の異なるカンキツ7品種(‘はやさき’、‘ヒュウガナツ’、‘A-255’、‘平紀州’、‘クレメンティン・ビタ’、‘リスボン’レモン、‘ハムリン’オレンジ)の総当たり交雑...
摘要 低温下において着果のためのホルモン処理を必要としない単為結果性系統の育成を目的として、単為結果性の‘Severianin’を用い、果実形質の向上のための戻し交雑と単為結果性で優良な個体の選抜を続...
摘要 低温下において着果を促すためのホルモン処理を必要としない単為結果性系統の育成を目的として、F2、F3、F4、F5世代について単為結果性と果実形質の選抜を行った。ビニルハウス内で着果のための処理...
摘要 先に育成した小葉系キュウリ‘中間母本農3号’の果実形質や節成性を向上させるための素材を得る目的で、56品種・系統について特性調査をした。その結果、短節間のものとして‘K-70’、側枝の伸長の遅いも...
摘要 チャの自家不和合性打破のための技術開発を行おうとした。不活化させた和合性花粉を混合した自家受粉、3回反復受粉、花柱切除受粉等では自家不和合性の打破は困難であった。チャの近縁種の花粉を利用した単...
摘要 電気泳動法によってリンゴ栽培品種および近縁種のアイソザイムを分析し、品種の分類、類縁関係の推定の可能性を探り、さらに遺伝解析への応用を目的とした。本研究においてはリンゴ属植物のうちで単為結果性...
摘要 低温下において着果のためのホルモン処理を必要としない単為結果性の系統の育成を目的として、F2、F3、F4世代について単為結果性の選抜を行った。単為結果性の個体はホルモン無処理で1月上旬から2~...