1.野菜 1)奈良イチゴブランドパワー強化のための新品種栽培技術の確立 ①新品種と有望系統の栽培方法の確立
摘要 [目的]新品種・有望系統に適した栽培方法を確立する。 [方法]‘奈乃華’で1芽7果/果房とする区と、2芽10果/果房とする区を設けて試験を実施する。また、育苗期の施肥方法が心止まり株発生に及ぼす影響を...
摘要 ① 生理生態の解明 長日処理を定植直後、15日後、30日後、45日後に開始した結果、長日処理の開始が遅いほど開花は遅れるが、初期の萌芽数が多く、収量が増えることが明らかとなった。定植直後に開始する...
摘要 目的:コンテナ苗の価格低減に向けて本県の温暖な気候特性を活かして、低コストで効率的な実生スギ・ヒノキコンテナ苗の育苗期間短縮技術を確立する。 成果:様々な施肥方法や育苗環境の違いの中から、期間...
摘要 目的:低コストで省力的な施肥方法の検討および夏秋栽培に適した品種の選定する他、少量培地栽培に適した培地および品種を選定する。 成果:①自動灌水の切り花品質への影響を明らかにした。②8月開花作型で...
摘要 目的:水稲栽培において、施肥作業を省力化できる育苗箱全量施肥栽培と、箱当たりの苗箱数を減ずることができる高密度播種育苗を組み合わせて大規模な省力化・低コストが可能な技術を開発する。 成果:深底...
摘要 目的:ノリの色落ち被害は、西南部地区を中心に発生し、ノリ単価を低下させる大きな要因となっている。 また、近年では採苗直後の育苗期で色落ちが発生し、地区によっては養殖不能となる問題も生じてきた...
新しい肥料・資材・施肥法による栽培技術の確立及び省力施肥の普及技術の確立(全農事業) 1)高吸収性樹脂を用いた水稲用軽量育苗培地の高密度播種への適用性の検討
摘要 1)育苗培土にSBポリマーを用いると、播種時には半分以下、移植時には6割以下の箱重量になった。「高密度播種」と組み合わせた場合、マット形成や移植時の装着、掻き取りは特に問題は無く、欠株率の有意差...
水田農業収益力強化に向けた園芸作物の省力・高収益・安定生産技術の確立
摘要 ■目的:水田を活用し、キャベツ、タマネギ、ブロッコリー、白ネギ及びアスパラガスの安定多収を可能とする品種・作型の選定と省力栽培技術及び機械化体系を確立し、現地で実証する。また、ミニトマト収益の...
摘要 目的:水田農業を担う経営体の経営改善に資する低コスト栽培法の確立と経営モデル構築を目指す。 成果:催芽籾湛直、高密度育苗によるコスト低減効果を把握。田植機から取得した作土深データをもとに施肥を...
農林水産業競争力アップ技術開発事業 イチゴ新品種「紀の香」の優良苗生産技術の開発
摘要 目的:「紀の香」の育苗時に多く発生するランナーの先枯れおよび、定植後の不時出蕾を防止する優良苗生産技術を開発する。 成果:①遮光率50%では、遮光期間が長い程、先枯れ発生数は少なくなるが、ランナー...
キウイフルーツ・ナシ等の新樹形による早期成園化技術の確立 1)キウイフルーツの新樹形と安定生産技術の確立 2)ナシ・カキの早期成園化・省力化技術の確立
摘要 ① 稼働式誘引用支柱の作業性確認及び改良 ほ場にて作業性が優れた掲揚式支柱の改良を行った。 ② 新樹形に適した有望品種の選定 雌6品種側枝を伸長させ、次年度初着果を予定。根腐れ症状で、枯死...
花きの栽培に関する素材開発研究 1)花きの高品質・多収・安定生産技術の開発 ウ トルコギキョウの生産性向上技術の開発
摘要 目的:量販需要に対応した規格品の効率的生産方法を確立する。従来のトンネル被覆と地中電熱線を組み合わせた燃油を使用しないゼロカーボン促成栽培技術を確立する。トルコギキョウの生理障害の発生原因を解...
2農作物の高品質安定生産技術の確立 (4)いちご新品種「栃木iW1号(ミルキーベリー)」の栽培技術の確立
摘要 目的:新品種「栃木iW1号」を速やかに普及させるために、親株管理や育苗時、本ぽにおける安定生産が可能な栽培技術の確立を行うとともに、品質を向上し商品性を向上させるために先端障害果の抑制技術や果実...
直売イチゴ経営におけるスマートフードチェーン構築によるデータ駆動型高収益経営体系の実証
摘要 目的:直売イチゴ経営において、生産から販売まで一貫したデータ駆動型スマートフードチェーンを実証する。 成果:自動環境制御の導入により、従来慣行と比較して30%以上の増収効果を得るとともに、作業時...
摘要 目的:加工業務需要に対応するため、生育診断技術を開発し、収穫適期を導くとともに、機械化体系に対応した技術開発を行う。 成果:加工用キャベツでは、県内主要品種について、定植後40日程度までに最大葉...
担い手減少に対応した花きの省力・生産性向上技術の開発 1 ダリアの隔離床栽培技術・収穫平準化技術 (1)隔離床栽培技術
摘要 目的:地域内の水稲育苗ハウス等遊休施設を活用したダリアの隔離床栽培技術の開発を目指す。 成果:栽植密度と施肥量の組み合わせを調査した結果、栽植密度毎の収量が増加するN成分を明らかにした。
稲作の大規模経営を支える省力・高位安定生産技術の確立に関する試験・研究開発 1 寒冷地に対応した高密度播種苗による移植栽培の確立 (1)育苗期の施肥管理
摘要 目的:高密度播種苗の育苗期の施肥について検討する。 成果:施肥量は箱当たり窒素施肥量を慣行どおりで良いこと、老化対策は追肥を行うことが望ましいことを明らかにした。
摘要 ・ サツマイモ基腐病抵抗性の強い品種育成に向けて、育成途中の系統の抵抗性評価を行うことにより、基腐病抵抗性に優れる焼酎用新品種候補系統「九州200号」を予定より1年前倒しで品種登録出願した。基腐病...