摘要 目的:主要な園芸作物の生産安定化のため、県育成品種や導入した有望品種について、組織培養技術などを利用してウイルスフリー化を図り、原々種や原種の養成・増殖を行い優良種苗の安定供給を行う。、成果:...
高商品性ニホンナシ・クリ及び核果類の品種育成と省力生産技術の開発
摘要 ニホンナシの自家和合性又は自家摘果性の良食味品種の育成に関しては、a)全国で試作した良食味品種5系統の選抜試験の結果、いずれの系統も品種候補として有望であると評価した。特に、「筑波55号」(自家摘...
気象変動に強く大幅省力化が可能なニホンナシ自家和合性品種の結実管理技術開発
摘要 (1)開花特性調査:鳥取園試(「早優利」「秋甘泉」「秋栄」「おさゴールド」「夏そよか」「優秋」「瑞秋」「瑞鳥」)、新潟園研(「新美月」「新王」「おさゴールド」)について着蕾状況(子花、遅れ花)...
摘要 目的:メロン「ひたち交3号」の生育特性、特に果実肥大やネット発生について解明し、高品質生産技術を確立する。また、つる割病対策としての接ぎ木栽培を推進するため、簡易で効率的な接ぎ木苗生産技術を開...
6.園芸作物の奨励品種決定調査、 ア.果樹・野菜・花きの奨励品種決定調査、 イ.果樹基本調査、 ウ.リンゴ系統適応性検定試験
摘要 イ 果樹基本調査、(ア)リンゴの基本調査、 リンゴ「秋陽」の早期成園化について検討した結果、JM7台やマルバ台付きM9ナガノを使用したわい化栽培は、マルバカイドウ台を使用した普通栽培より早期多収が...
摘要 目的:高品質カキ‘太秋’の早期収量確保のための新植技術や高接ぎ更新に適した品種の探索および雌花を安定的に確保する技術を確立する。、成果:乾燥条件で窒素障害が発生しやすい傾向があり、十分な潅水が必...
摘要 目的:高品質カキ‘太秋’の早期収量確保のための新植技術や高接ぎ更新に適した品種の探索および雌花を安定的に確保する技術を確立する。成果:乾燥条件で窒素障害が発生しやすい傾向があり、十分な潅水が必要...
摘要 目的:山ぶどうは雌雄異株のため結実のためには雄株を混植する必要があるとともに、県北部山間地帯での植栽が主体である。開花期の寒さや天候不順で受粉が行われないことや花振るいを起こすことがある。また...
摘要 目的:リンゴには自家不和合性があり、一般に結実を安定させるために異なる品種の混植が行われている。しかし、昨年発生した無登録農薬問題を端緒に農薬のドリフト(飛散)が問題となり、収穫期の異なる品種...
摘要 目的:リンゴの受粉専用品種について、外国ではクラブアップルを利用した事例があるが、日本では受粉専用種の開発は行われていない。そこで、クラブアップル等の生態・生育特性を解明し、コンパクトな樹姿、...
摘要 目的:山ぶどうは雌雄異株のため結実のためには雄株を混植する必要があるとともに、県北部山間地帯での植栽が主体である。開花期の寒さや天候不順で受粉が行われないことや花振るいを起こすことがある。また...
摘要 目的:リンゴには自家不和合性があり、一般に結実を安定させるために異なる品種の混植が行われている。しかし、昨年発生した無登録農薬問題を端緒に農薬のドリフト(飛散)が問題となり、収穫期の異なる品種...
摘要 目的:リンゴの受粉専用品種について、外国ではクラブアップルを利用した事例があるが、日本では受粉専用種の開発は行われていない。そこで、クラブアップル等の生態・生育特性を解明し、コンパクトな樹姿、...
バラ科属間交雑によるナシ属わい性台木育種素材の探索と作出(4)
摘要 ナシ属の優良わい性台木を開発するため、ニホンナシにマルメロを交雑して得られた実生4系統についてヤマナシとの接ぎ木親和性を調査したところ、高い親和性が認められた。接ぎ木1年目の生育は実生によって...
摘要 ニュージーランドから導入されたヤーコンの個体群及び本年ボリビアより導入した4個体群の遺伝的差異を形態及びアイソザイムの泳動像から検定した。この結果、導入個体群は形態では2つ、アイソザイムの泳動...