摘要 基腐病の甚発生地域において、本圃の土壌消毒及びアミスターフロアブルの生育期防除体系の実証試験を行い、いずれも一定の発病抑制効果が確認された。土壌消毒ではバスアミド微粒剤の混和後全面被覆が、生...
摘要 目的:大規模・広域集団栽培技術、無人選別技術、未利用資源の有効活用技術等の生産から出荷・販売に至る一貫的な技術を開発する。 成果:ハイクリアランス仕様トラクタによる土入れでは、作業時間は従来比...
秋出しトルコギキョウの高温期栽培技術・土壌病害防除体系の確立
摘要 ■目的:安定的な秋出し栽培技術を確立するため、ロゼット回避と品質確保のための高温期育苗方法と定植後管理方法の開発及び、耐病性品種と土壌消毒の併用による土壌病害の防除技術を開発する。 ■成果:夜冷...
中山間地域における高収益園芸システムの実現に向けた技術体系の確立
摘要 ミニトマトのハウスに、多層断熱資材及び水蓄熱装置を導入することで、対照ハウスと比較して暖房燃料使用量を 60%以上削減できることを実証した。又はハウス栽培キュウリで適切にハウスの開閉制御を行うこ...
摘要 1)シキミは、基準量を施用することで細根が多く発生し、葉色が安定し、生育が促進された。無施肥では、葉が黄色くなりやすく伸長が乏しかった。また、多量を施肥すると根が傷み、葉焼けの症状がみられた。...
摘要 ネギ黒腐菌核病の汚染圃場において、春及び秋の初期感染期を調査したところ、4月定植では春に感染が見られた一方で、5月定植では6月下旬の最終調査まで確認されなかった。秋期は地温15℃となった11月中...
青森ブランド野菜の高品質安定生産技術の開発、1.ナガイモの高品質安定生産技術の開発、(1)ナガイモ栽培技術改善試験、ア土壌消毒処理の有無と適正施肥窒素の把握
摘要 目的:普及拡大が見込まれる、当研究所で育成した園試系6(ウイルスフリー)の高品質安定生産技術を確立するための適正な窒素施肥の方法を検討する。、結果:土壌消毒条件での従来からの施肥基準である基肥...
カンショ新栽培技術体系を核とした大規模畑輪作生産システムの確立
摘要 カンショの効率的な育苗・採苗・定植システムに関しては、 a) 実証栽培での種イモのトレイへの伏せ込み作業時間は4.1時間/10aであり、小苗栽培技術体系における育苗・採苗にかかる作業時間は、機械化と苗生...
摘要 〇研究の目的:ほうれんそうにおける化学合成農薬および化学肥料窒素5割削減栽培技術を開発し、高度クリーン栽培および特別栽培を推進する。、〇研究内容: 1)化学合成農薬5割減のリスク評価(H26~28年...
青森ブランド野菜の高品質安定生産技術の開発、1.ナガイモの高品質安定生産技術の開発、(1)ナガイモ栽培技術改善試験、イ品質低下要因の解明
摘要 目的:普及拡大が見込まれる、当研究所で育成した園試系6(ウイルスフリー)の高品質安定生産技術を確立するため、窒素施用量の変動が平いも等の障害の発生に及ぼす影響について検討する。、結果:土壌消毒...
育成野菜品種に適した栽培方法の確立、1 周辺環境に配慮したヤマトイモ新品種「ぐんまとろりん」栽培技術の確立、
摘要 消費者に好まれる「棒」形状の比率が高いヤマトイモ品種「ぐんまとろりん」を育成した。しかし、現在行われている土壌消毒および茎葉残さ処理については、圃場周辺住民の住環境への影響が懸念されており、...
摘要 目的:エタノール土壌還元消毒は効果が高く環境にも優しいため、改稙枯死対策として効果の高い大苗定植や病害の早期診断と組み合わせ、多様な要因で起きる改植障害に適応できるよう現地実証を行うことで、対...
「畝支柱連用栽培」によるミニトマトの生産安定技術の確立、3 土壌病害虫に対する効果的な土壌消毒法の検討
摘要 目的:防根シートで根域を制限した「畝支柱連用栽培」での栽培技術と畝内の土壌消毒を完全に行う方法を確立する。、成果:防根透水シートは青枯病菌が透過することが分かり、地下水位との関係を考慮しながら...
クリーン農業総合推進事業、ハウス栽培におけるほうれんそうの、 高度クリーン栽培技術の開発
摘要 目的:ほうれんそうにおける化学合成農薬および化学肥料窒素5割削減栽培技術を開発し、高度クリーン栽培および特別栽培を推進する。、成績:ア 化学肥料窒素5割削減区の4作の合計収量はハウスAが5,897k...
青森ブランド野菜の高品質安定生産技術の開発、1 ナガイモの高品質安定生産技術の開発、(1)ナガイモ栽培技術改善試験、ア土壌消毒処理の有無と適正施肥窒素の把握
摘要 目的:青森県産業技術センター野菜研究所で育成した園試系6(ウイル スフリー)の高品質安定生産技術を確立するための適正な窒素施肥の方法を検討する。、成果:土壌消毒の有無、基肥、追肥施用量の収量に...
摘要 目的:①加工用ゴボウの作型開発、②雪室を活用した宿根草切花の抑制栽培技術確立、③トマトの優良品種の選定、④アブラナ科野菜等の作型開発と優良品種の選定、⑤アスパラガスの茎枯病軽減対、⑥雪下ニンジンの雪...
(8)土壌環境研究室、①施設いちごの高収益生産技術の確立、ア 新品種「スカイベリー」の高生産・高品質栽培技術の確立
摘要 目的:土壌消毒、有機物施用の違い、土壌pH、窒素施用量の違いが先端まだら果の発生に及ぼす影響を検討する。先端まだら果の発生に関する土壌要因を解明する。、成果:定植後のアンモニア態窒素の過多や、...
(9)-2いちご研究所 開発研究室、③施設いちごの高収益生産技術の確立、ア 新品種「スカイベリー」の栽培技術の確立
摘要 目的:栽培特性の把握と高生産・高品質栽培のための技術確立。障害果の発生原因の究明とその対策技術の確立。、成果:本ぽでの窒素の総施用量を2kg/aとし、施用方法を全量基肥、基肥1kg+追肥1kg、養液土耕...
温暖化および難防除害虫に対応する夏ホウレンソウ栽培技術の開発
摘要 夏どりホウレンソウの品種、遮光資材及びサイドネットの選定による障害抑制技術の開発及び土壌消毒によるコナダニ類の発生防止技術の開発、
「畝支柱連用栽培」によるミニトマトの生産安定技術の確立、1 防根シート設置畝における最適な栽培管理法の検討
摘要 目的:防根シートで根域を制限した「畝支柱連用栽培」での栽培技術と畝内の土壌消毒を完全に行う方法を確立する。、成果:防根透水シートを使用した畝支柱連用栽培方法では、根域が制限されているために、台...