摘要 目的:将来の品種候補として有望な遺伝資源を県内地域在来系統から選抜・収集する。 結果:球磨地域の在来茶園から採取した有望系統の穂木を採取して苗木を栽培し、茶業研究所のほ場に定植した。
トルコギキョウ立枯病抵抗性等有用形質遺伝子座の同定によるピラミディング育種の開発 2)花冠の高品質化を可能にするトルコギキョウ有用遺伝資源の同定および解析
摘要 目的:ゲノム解析技術を用いて短期間に育成された立枯れ性病害抵抗性系統・品種の実用性を評価する。 成果:計画どおり定植を行い、6月から形質評価を行う。
3 戦略的な国際情勢の収集・分析・提供によるセンター機能の強化
摘要 情報を多角的に収集分析し、国内外に広く発信するとともに、戦略的なパートナーシップを構築して、研究開発や研究開発成果の社会実装に向けた取組を推進するため、以下の取組を行った。 開発途上地域の...
湿潤・重粘土に適合した排水対策や作付け最適化による高収益輪作体系の構築と輸出拡大
摘要 ・ 湿潤な気象・重粘土壌における水稲後作の麦栽培において、ディスクハローによる事前耕起によって残渣処理を行うことにより、カットブレーカーによる排水対策作業を効率化できることを明らかにした。3月中...
大豆新品種の育成 1)海外遺伝資源等を活用した極多収大豆育種素材の開発
摘要 目的:海外の大豆多収品種は栽培技術との組み合わせで国内でも多収を実現できることが明らかにされている。そこで、海外遺伝資源を活用した極多収系統を育成する。 成果:「フクユタカ」とUA4805の交配後代...
花き生産省力安定化技術の確立 1) 主要花きの高品質化と安定生産技術の確立 (1) 輪ギク等の安定生産技術の確立
摘要 目的:優れた経済品種を育成するとともに、収益性、省力化を主眼においた栽培技術の確立を図る。 成果:保存中のキク品種について、遺伝資源としての価値を再評価するために、試験管保存品種、小菊品種、平...
摘要 目的:収集、保存された遺伝資源を利用し、香味に優れた市場性が高い品種、耐寒性、耐病・耐虫性の品種を早期に育成する。 成果:6,693花の交配を行い、前年交配種子2,745粒の充実種子を採種した。個体選抜...
野菜・花き生産省力安定化技術の確立 9主要花きの高品質化と安定生産技術の確立 1)輪ギク等の安定生産技術の確立
摘要 目的:担い手農家の規模拡大や経営安定のためには、作柄の不安定要素や時期的な労力集中を軽減するための技術開発が必要である。そのため本県の主要品目について、それぞれの品目の固有の課題を解決し、生産...
摘要 目的:収集、保存された遺伝資源を利用し、香味に優れた市場性が高い品種、耐寒性、耐病・耐虫性の品種を早期に育成する。 成果:5,354花の交配を行い、前年交配種子6,168粒の充実種子を採種した。個体選抜...
1 大豆新品種の育成 2)海外遺伝資源等を活用した極多収大豆育種素材の開発
摘要 目的:海外の大豆多収品種は栽培技術との組み合わせで国内でも多収を実現できることが明らかにされている。そこで、海外遺伝資源を活用した極多収系統を育成する。 成果:「フクユタカ」とUA4805の交配後代...
摘要 目的:切り花、鉢物用トルコギキョウのF1品種の育成を図るとともに栽培技術の確立を図る。 成果:切り花用、鉢物用ともに有望品種を育成し現地試験に供した。F1化による新たな花色や系統の作出を行った。
摘要 県産米の需要は高まっており、「露葉風」同様、県独自の酒米用品種を開発し、品質の安定および生産コストの低減が可能となるような栽培技術の確立に取り組み、付加価値の高い、醸造用水稲生産の拡大を図る。
摘要 県産米の需要は高まっており、「露葉風」同様、県独自の酒米用品種を開発し、品質の安定および生産コストの低減が可能となるような栽培技術の確立に取り組み、付加価値の高い、醸造用水稲生産の拡大を図る。
(9)-2いちご研究所 開発研究室、①いちごの新品種育成、ウ 次世代型いちご品種開発のための基礎調査
摘要 目的:遺伝資源の特性調査を行い、周年栽培等に有用な素材を検索する。周年栽培など新作型対応品種を選抜するための四季成り性判別法など効率的な選抜方法を開発する。新作型を想定した既存品種・系統の生産...
摘要 目的:遺伝資源の特性調査を行い、周年栽培などに有用な素材を検索する。新作型対応品種を選抜するための、四季成り性判別法など効率的な選抜方法を開発する。新作型を想定した既存品種・系統の生産能力の検...
セルロース系バイオマス資源作物の作出と低コスト生産技術の開発
摘要 バイオ燃料変換技術に対応したセルロース系バイオマス資源作物の選抜や改良に関しては、a) エリアンサスに関しては、品種「JES1」に引き続き、培養増殖を前提とする系統「IK3A」を品種登録出願することとし...
摘要 有望系統の親6系統について株を維持し、‘110’‘325’では頂部咲きの個体を選抜し採種した。遺伝資源として45系統を維持した。ハイネス親系統の7系統について、96~346株を維持した。 、 オリジナル一代...
世界的に貴重な遺伝資源を活かしたチューリップ新品種育成と新規需要の創出
摘要 1.新規価値を有する品種育成 2.品種特性を発揮させる促成栽培技術の開発 3.チューリップ切り花、鉢花の高品質生産技術の開発 4.チューリップの香気成分および花持ち性の品種間差異の解明 5.普...
民間企業との連携による先端技術を利用した花き新品種育成・栽培技術の開発
摘要 【生物工学部】 、 ラナンキュラスの豊富な遺伝資源を持つ民間育種会社と連携し、実生で繁殖できる実生系品種育成のための葯培養技術の開発や実生利用による球根養成技術を開発する。 、 1 葯培養に適し...
世界的に貴重な遺伝資源を活かしたチューリップ新品種育成と新規需要の創出
摘要 1.新規価値を有する品種育成 2.品種特性を発揮させる促成栽培技術の開発 3.チューリップ切り花、鉢花の高品質生産技術の開発 4.チューリップの香気成分および花持ち性の品種間差異の解明 5.普及支...